今年の夏休みは農業体験! 農泊紹介サイト5選

もうすぐ夏休み。今年は新型コロナウイルスがまん延して以来、久しぶりに自由にお出かけできますね!

コロナだけでなく、インフルエンザやさまざまな感染症対策を万全に施しながらではありますが、あまり出かけられなかった分、今までと少し違った過ごし方をしてみたい! という方も多いのではないでしょうか。


SMART AGRI読者のなかには、自分で野菜などを作って自給自足の生活をしたり、いつか地方で農業に携わりたいと思っている、新規就農希望の方は多いと思います。

とはいえ、実際に自分で農業を体験するとなると敷居も高いし、身近で農業体験できる機会もなかなかありませんよね。そんな方にオススメしたいのが、農村に泊まる「農泊」や、日帰りで気軽に参加できる「農業体験プログラム」です。

農村の暮らしを体験できるだけでなく、中には収穫した野菜をその場で調理して食べたり、お土産として持って帰れるところも。農家の方とディープにかかわることができますし、逆に普通の旅行のなかで少し農業を体験したいというライトな希望にも応えてくれます。

今回は、そんな農業に直接ふれる体験ができる場所を簡単に探せるウェブサイトをご紹介します。


農家・農村に泊まって農業を体験する方法


「農家・農村に泊まること」に関する言葉でちょっとわかりにくいのが次の3つ。

一般的には総じて「農泊」と呼ばれますが、それぞれ指すものが少しずつ違うので、気をつけながら宿泊先を探してみてください。


農家民宿(のうかみんしゅく)
農家が経営する民宿のこと。旅館業法、食品衛生法などの届出がされている「宿泊施設」なので、旅館などに泊まるのと近い感覚で利用できる。

農家民泊(のうかみんぱく)
農家が自宅などを提供して宿泊などのサービスを提供するもの。農家の方々とより近い距離でその暮らしを体験することができる。ホームステイに近い。

■農泊(のうはく)
農村地域の人々と交流し、その生活を体験する「農山漁村滞在型旅行」のこと。前述の農家民宿・農家民泊だけに限らず、一般の旅館やホテルなどに泊まる場合も含む。ちなみに、「農泊」という言葉は登録商標のため、おみやげなどに使用する場合は農林水産省に対して許可を取らなければならない。

※詳しくはこちら
SMART AGRI 用語辞典「な」で始まる用語

そのほか、宿泊を伴わない日帰りの農業体験プログラムを実施している農家や施設も多く、この記事ではそういった「体験のみ」を検索できるサイトも紹介していきます。

経験はないけれど、農業に興味があって新規就農を考えているという方は、まずは具体的にどんな農作業があるのかを知り、体験することから始めてみるのがおすすめです。

移住や就農につながる地元の農家さんとの出会いもあるかもしれませんし、お子さんやご家族と一緒に農業を通して環境について考えたり、話題のSDGsを体感するきっかけにもなると思います。

それでは、ここからはおすすめの検索サイトをその特徴とともに紹介していきます!


宿泊も体験もグルメも探せる「nohaku.net」



「nohaku.net」は、日本全国の農泊に取り組む地域とユーザーをつなぐ農泊のポータルサイトです。

  • 農家民宿・農家民泊や旅館の情報が掲載されている「泊まる」
  • 農業体験プログラムや地域の伝統文化を体験できるワークショップなどを集めた「楽しむ」
  • 地域でとれた食材を使った料理が食べられる飲食店を紹介する「味わう」
という、計3つのカテゴリーから欲しい情報を探すことができます。

キーワード検索やエリア検索だけでなく、「ファミリーで楽しむ」「伝統文化」といった旅行の目的や観光地情報のタグでも検索が可能です。ほかに、出張の際に利用する「出張で、宿を探したい!」や、農泊しながら仕事としての農業を体験する「農泊で快適に働こう ワーケーション」といった特集も。

予約や問い合わせは、掲載されている各施設のURLから申し込むか、記載されているメールアドレスから。宿泊費は基本的に現地で支払い。現金もしくはカード利用ができる施設などさまざまなので、ご自身で確認してください。


初めての農泊も安心「STAY JAPAN」



「STAY JAPAN」は農業だけでなく、民泊・貸別荘・コテージ・古民家・城泊・宿坊など個性的な宿泊施設が見つかる予約サイト。季節に応じて「農泊体験」や「季節の収穫体験ができる宿」といった特集が組まれ、全国各地のさまざまな農泊先を見ることができます。

特徴は、とにかく1件ごとの情報量が多いこと。設備や備品についても細かく記載されており、写真も豊富なので、初めての方でも安心して予約できます。

宿泊の空き状況はカレンダーで確認できるので、空いている日程から探せるのもメリット。無料会員登録するとサイトから予約も行えます。支払いはクレジットカードのみのところが多くなっています。


日帰りで気軽に農業体験「aini」



「aini」は遊びによって、学びを提供する教育エンターテイメントサービス。宿泊ではなく、さまざまな「体験」を検索・予約できるサイトです。

子ども向けの「自然体験」や「農作業体験」といった野菜の収穫をはじめ、収穫した野菜を使った調理、田起こしや田植えなどさまざまな農業体験が可能。陶芸や花などを使ったハンドメイド体験や、昆虫・野生動物観察体験などができる施設もあります。

農泊と比較すると、しっかりとした体験イベントとして開催されているものが多い印象です。農家さんとの素朴なふれあいや宿泊体験もいいですが、お子さんの思い出に残るような体験をさせたいというご家庭にはもってこいでしょう。

無料会員登録するとサイトから予約を行うことができ、支払いはクレジットカードで、現地集合・現地解散です。


本格的な農作業を経験「全国農協観光協会」



JAグループのサイト「全国農協観光協会」は、“つながる” “学ぶ” “知る”という3つのテーマで、農業に関するさまざまな情報を提供しています。なかでも「つながる」とういテーマには「援農・体験交流」というページがあり、農業体験ができる施設を紹介しています。

農業体験がそのまま農家さんを助けることになる「猫の手援農隊」をはじめ、農家から直接食や農について教えてもらいながら食文化への理解を深める「食育探訪」、将来的な移住なども見越した田舎体験ができる「田舎暮らし体験」、大人から子どもまで気軽にグリーンツーリズムを楽しめる「ふるさと体験交流」といった検索は、JAグループならではです。

掲載されているのは、宿泊と食事、農業体験がセットになったプランが中心。日程は日帰りから2泊程度まで、宿泊場所は地域にある旅館や民宿など。それぞれのプランごとに1日のスケジュールも詳しく記載されています。

申し込みはサイトまたは電話で行うことができ、サイトからの場合はクレジットカード決済のみとなっています。


子どもと一緒に農業体験「いこーよ」



子どもとのお出かけ情報に特化したウェブサイトが「いこーよ」です。農業体験の中でもよりレジャー性の高いライトなものが多く、野菜や果物の収穫体験、収穫した野菜を使ったバーベキュー、野菜などの収穫体験といった、子どもが中心となって楽しめる施設やプログラムが掲載されています。

駅からの距離、滞在時間、対象の子どもの年齢など細かく条件指定して検索でき、体験記や口コミも充実しているので、何かと心配事の多い子ども連れのお出かけでも安心です。

基本的には施設情報の紹介のみで、予約が必要なプログラムについては外部リンクからの申し込みとなっています。


おわりに


以上、5つのサイトをご紹介しました。長めに休みを取得して、しっとり田舎の生活を味わうのもいいですし、レジャー感覚で日帰りイベントに参加するのもいい気分転換になります。

時期によって収穫できる野菜や、体験できる農作業が変わってくるのも農業体験の面白いところ。季節ごとに「今はどんなことができるんだろう?」とホームページをのぞいてみるのも楽しいですよ。サイトごとにそれぞれ特徴があるので、用途に合わせてぜひ活用してみてください!


農泊ポータルサイト
https://nohaku.net/
STAY JAPAN
https://stayjapan.com/
aini
https://helloaini.com/
全国農協観光協会
https://www.znk.or.jp/service/travel/
いこーよ
https://iko-yo.net/
SHARE

最新の記事をFacebook・メールで
簡単に読むことが出来ます。

RANKING

WRITER LIST

  1. 田牧一郎
    田牧一郎
    日本で15年間コメ作りに従事した後、アメリカに移り、精米事業、自分の名前をブランド化したコメを世界に販売。事業売却後、アメリカのコメ農家となる。同時に、種子会社・精米会社・流通業者に、生産・精米技術コンサルティングとして関わり、企業などの依頼で世界12カ国の良質米生産可能産地を訪問調査。現在は、「田牧ファームスジャパン」を設立し、直接播種やIoTを用いた稲作の実践や研究・開発を行っている。
  2. 福田浩一
    福田浩一
    東京農業大学農学部卒。博士(農業経済学)。大学卒業後、全国農業改良普及支援協会に在籍し、普及情報ネットワークの設計・運営、月刊誌「技術と普及」の編集などを担当(元情報部長)。2011年に株式会社日本農業サポート研究所を創業し、海外のICT利用の実証試験や農産物輸出などに関わった。主にスマート農業の実証試験やコンサルなどに携わっている。 HP:http://www.ijas.co.jp/
  3. 石坂晃
    石坂晃
    1970年生まれ。千葉大学園芸学部卒業後、福岡県の農業職公務員として野菜に関する普及指導活動や果樹に関する品種開発に従事する一方、韓国語を独学で習得(韓国語能力試験6級)。退職後、2024年3月に玄海農財通商合同会社を設立し代表に就任、日本進出を志向する韓国企業・団体のコンサルティングや韓国農業資材の輸入販売を行っている。会社HP:https://genkai-nozai.com/home/個人のブログ:https://sinkankokunogyo.blog/
  4. 川島礼二郎
    川島礼二郎
    1973年神奈川県生まれ。筑波大学第二学群農林学類卒業。フリーラインスの編集ライターとして、テクノロジーをキーワードに、農業雑誌・自動車雑誌などで執筆・編集活動中。
  5. 堀口泰子
    堀口泰子
    栄養士、食アスリートシニアインストラクター、健康・食育シニアマスター。フィットネスクラブ専属栄養士を経て独立。アスリートの食事指導や栄養サポートの他、離乳食から介護予防まで食を通じて様々な食育活動を行う。料理家としても活動し、レシピ提案、商品開発も担う。食事は楽しく、気負わず継続できる食生活を伝えることを信条とする。スポーツの現場ではジュニアの育成、競技に向き合うための心と体の成長に注力している。HP:https://eiyoushiyakko.jimdofree.com/
パックごはん定期便