有機畑作の先進事例を知れる「大規模有機畑作研究会2022」が11月18日に北海道で開催
北海道有機農業推進協議会は、「大規模有機畑作研究会2022」を2022年11月18日(金)に開催する。参加費は無料。
「大規模有機畑作研究会2022」は、大規模有機畑作を実践する道内の生産者らを招き、有機農業の発展に必要な課題を話し合うイベントである。
対象は、有機畑作・有機農産物に興味がある生産者、消費者、都道府県職員、市町村職員、農業団体職員、農林水産省、公的機関・民間の研究者等で、閉会後には参加者を対象にした情報交換会の開催も予定されている。
内容は以下の通りだ
1)11:00~11:10|開催の挨拶(農研機構北海道農業研究センター 寒地畑作研究領域 領域長 辻博之氏)
2)11:10~12:00|講演1「コープ自然派における有機コムギ・ダイズ販売の現状と今後の展望について」(生活協同組合連合会コープ自然派事業連合 商品部部長 前田陽一氏)
3)12:00~13:00|休憩(昼食)
4)13:00~14:00|講演2「北海道における大規模有機畑作の可能性・有機畑作1000haを目指して」(有限会社営農企画 取締役専務 今城正春氏)
5)14:00~14:30|講演3「斎藤農場における有機畑作の取り組みについて」(株式会社斎藤農場 代表取締役社長 斎藤正志氏)
6)14:30~14:40|休憩
7)14:40~15:20|講演4「コムギ・ダイズの有機畑作に関する国内外の研究情勢」(農研機構北海道農業研究センター 上級研究員 池田成志氏)
8)15:20~16:20|パネルディスカッション「北海道における大規模有機畑作の現状・課題・展望について・総合討論」(座長:池田成志氏・パネラー:講師、有機畑作生産者、穀類取扱業者等)
9)16:20~16:30|閉会の挨拶(北海道有機農業推進協議会 会長 今城正春氏)
10)18:00~20:00|情報交換会(希望者・別会場・有料)
大規模有機畑作研究会2022
日時:2022年11月18日(金)11:00~16:30
場所:とかちプラザレインボーホール(情報交換会:ホテル日航ノースランド帯広ノースランドホール)
住所:北海道帯広市西4条南13丁目1
料金:無料(情報交換会:6000円)
定員:100名
申込:TEL・FAX・Eメール
〆切:2022年11月11日(金)
農研機構北海道農業研究センター
https://www.naro.go.jp/laboratory/harc/index.html
大規模有機畑作の現状や事例を紹介
「大規模有機畑作研究会2022」は、大規模有機畑作を実践する道内の生産者らを招き、有機農業の発展に必要な課題を話し合うイベントである。
対象は、有機畑作・有機農産物に興味がある生産者、消費者、都道府県職員、市町村職員、農業団体職員、農林水産省、公的機関・民間の研究者等で、閉会後には参加者を対象にした情報交換会の開催も予定されている。
内容は以下の通りだ
1)11:00~11:10|開催の挨拶(農研機構北海道農業研究センター 寒地畑作研究領域 領域長 辻博之氏)
2)11:10~12:00|講演1「コープ自然派における有機コムギ・ダイズ販売の現状と今後の展望について」(生活協同組合連合会コープ自然派事業連合 商品部部長 前田陽一氏)
3)12:00~13:00|休憩(昼食)
4)13:00~14:00|講演2「北海道における大規模有機畑作の可能性・有機畑作1000haを目指して」(有限会社営農企画 取締役専務 今城正春氏)
5)14:00~14:30|講演3「斎藤農場における有機畑作の取り組みについて」(株式会社斎藤農場 代表取締役社長 斎藤正志氏)
6)14:30~14:40|休憩
7)14:40~15:20|講演4「コムギ・ダイズの有機畑作に関する国内外の研究情勢」(農研機構北海道農業研究センター 上級研究員 池田成志氏)
8)15:20~16:20|パネルディスカッション「北海道における大規模有機畑作の現状・課題・展望について・総合討論」(座長:池田成志氏・パネラー:講師、有機畑作生産者、穀類取扱業者等)
9)16:20~16:30|閉会の挨拶(北海道有機農業推進協議会 会長 今城正春氏)
10)18:00~20:00|情報交換会(希望者・別会場・有料)
開催概要
大規模有機畑作研究会2022
日時:2022年11月18日(金)11:00~16:30
場所:とかちプラザレインボーホール(情報交換会:ホテル日航ノースランド帯広ノースランドホール)
住所:北海道帯広市西4条南13丁目1
料金:無料(情報交換会:6000円)
定員:100名
申込:TEL・FAX・Eメール
〆切:2022年11月11日(金)
農研機構北海道農業研究センター
https://www.naro.go.jp/laboratory/harc/index.html
SHARE