全国初の公設民営の農業学校「丹波市立 農の学校」、1期生15名が入学
株式会社マイファームは、2019年より兵庫県丹波市からの指定管理業者の指定を受け、丹波市が開校する「丹波市立 農(みのり)の学校」の運営を開始した。市が設置し、民間事業者が運営する「公設民営」の農業学校としては全国で初となる。
全国から集まった入学生たち
農の学校 第1期生・15名は、2019年4月に入学。入学生の年齢は20~60歳代と幅広く、丹波市~近隣地域から通学するほか、東京・大阪・京都・島根など、遠方からの移住者が半数を占める。
入学をきっかけに、東京都から移住した河手大輔さん(36歳)は、「独立に向けてさらに農業に関する知識、経験を深めていきたいと思い、入学を決意しました。これから丹波市内で独立就農できるように頑張っていきたい」と、将来的に地域農業を担っていく意欲を見せる。
入学式には、行政関係者のほか、「農(みのり)の学校」の講師役も務める地域のベテラン農家、通称「マスター農家」も参列。意欲あふれる学生たちに期待を寄せた。
入学式全体写真(学生、講師、関係者)
マイファームでは、「丹波市立 農(みのり)の学校」の運営を通じて、丹波市における地域農業の担い手の育成に取り組んでいくと共に、「農業の学び場をきっかけに、移住者が全国から集まり、地域の農業者と力を合わせて、地域農業の活性に貢献する」といった、全国に類を見ない、新たな地域活性化のモデルづくりに務めるという。
■「丹波市立 農の学校」設立概要
開講期間:2019年4月~2020年3月(第1期)
募集定員:20名以内(第1期)
カリキュラム:総受講時間 1216時間
受講料:51万2000円(税別)
<その他の費用>
教科書代:3000円(税別)
受験料:6500円(税別)
入学要件:・18歳以上であること
・高等学校卒業程度の学力を有すること
・健康状態が良好であること
■「丹波市立 農の学校」第1期
年代:20代・3名、30代・4名、40代・4名、50代・3名、60代以上・2名
出身地:丹波市内・2名、京都府・3名、大阪府・3名、
滋賀県・島根県・富山県・愛知県・東京都・千葉県・各1名
<参考URL>
丹波市立 農の学校 公式WEB
丹羽市立 農の学校 公式Facebookページ
株式会社マイファーム

農の学校 第1期生・15名は、2019年4月に入学。入学生の年齢は20~60歳代と幅広く、丹波市~近隣地域から通学するほか、東京・大阪・京都・島根など、遠方からの移住者が半数を占める。
入学をきっかけに、東京都から移住した河手大輔さん(36歳)は、「独立に向けてさらに農業に関する知識、経験を深めていきたいと思い、入学を決意しました。これから丹波市内で独立就農できるように頑張っていきたい」と、将来的に地域農業を担っていく意欲を見せる。
入学式には、行政関係者のほか、「農(みのり)の学校」の講師役も務める地域のベテラン農家、通称「マスター農家」も参列。意欲あふれる学生たちに期待を寄せた。

マイファームでは、「丹波市立 農(みのり)の学校」の運営を通じて、丹波市における地域農業の担い手の育成に取り組んでいくと共に、「農業の学び場をきっかけに、移住者が全国から集まり、地域の農業者と力を合わせて、地域農業の活性に貢献する」といった、全国に類を見ない、新たな地域活性化のモデルづくりに務めるという。
■「丹波市立 農の学校」設立概要
開講期間:2019年4月~2020年3月(第1期)
募集定員:20名以内(第1期)
カリキュラム:総受講時間 1216時間
受講料:51万2000円(税別)
<その他の費用>
教科書代:3000円(税別)
受験料:6500円(税別)
入学要件:・18歳以上であること
・高等学校卒業程度の学力を有すること
・健康状態が良好であること
■「丹波市立 農の学校」第1期
年代:20代・3名、30代・4名、40代・4名、50代・3名、60代以上・2名
出身地:丹波市内・2名、京都府・3名、大阪府・3名、
滋賀県・島根県・富山県・愛知県・東京都・千葉県・各1名
<参考URL>
丹波市立 農の学校 公式WEB
丹羽市立 農の学校 公式Facebookページ
株式会社マイファーム
SHARE