「農業ジョブ」求職者アンケート調査を発表 人気の業種は「露地野菜」「果樹」

農林水産業専門の人材サービス「農業ジョブ」を運営する株式会社シンクロ・フードは、農業ジョブに登録している求職者を対象に、就農に興味を持ったきっかけや希望業種についてアンケート調査結果を発表した。


調査対象は「農業ジョブ」の登録者(求職者)で、回答数は64名。調査期間は2024年5月2日~2024年5月11日で、インターネットによる調査だった。回答者は6割が農業以外の仕事、2割が農業関係、休職中という属性であり、就農に意欲のある方々のサンプルと言える。これらの前提に立って、アンケートの内容を見てみよう。



転職の理由は「食に関わる仕事」が最多 「移住希望」も2割


「農業に転職しようと思ったきっかけ」は、28%が「自分が口にしている食に関わる仕事がしたいと思ったから」と回答。続いて「一般企業への転職ではないキャリアを選択したかったから」(22%)、「田舎の移住手段として農業を検討したから」(20%)となっている。

「学生時代に農業を学んだ」方は14%とそれほど多くない。また、「実家が農家」は11%と少数派だった。

農業に転職しようと考えたきっかけは? ※複数回答(N=64)


人気の業種は新規就農には現実的な「野菜」「果樹」


「就業したいと考えている、一番興味のある業種」については、最も多かった業種は「露地野菜・畑作」(30%)、次に「施設野菜」(16%)、「果樹」(16%)という結果に。「露地野菜・畑作」を選んだ理由としては、「経験がありイメージしやすい」「家庭菜園に興味がある」「野菜作りに興味がある」など、「施設野菜」を選んだ理由としては、「天候の影響を受けにくい」「効率的に生産できそう」など、「果樹」を選んだ理由としては、「手伝った経験があるから」「果樹園が多い地域に住んでいるから」などが挙がっている。

あなたが就業したい一番興味のある業種は?(N=64)

また、土地があることが前提となる「稲作」、漁業組合の理解も必要で独立起業が難しい「漁業」、施設や土地が必要な「酪農」などを希望する方は少数派だったが、実数としてはそれぞれ3人程度の希望があったことになる。業界的に担い手が少ないと言われている業種ではあるものの、希望する方がいないわけではなく、割合としても決して低くないという見方もできる。

希望以外の業種での就農は「野菜関連」「エリア」「教育」次第


「一番に選んだ業種以外に他業種も検討できるか」という問いには、「前向きに検討できる」(67%)、「妥協して検討できる」(28%)という回答に。95%の登録者が他業種でも検討しており、それだけ農業への思いが強いことがうかがえる。

一番に選んだ業種以外に他業種も検討できますか?(N=64)

さらに、「前向きに検討できる」「妥協して検討できる」と回答した方に対して、どのような要素があると検討できるか、最優先順位の高いものを聞いたところ、最も多かったのは「野菜関連の業種であること」(24%)、次に「希望のエリア」(16%)、「教育体制の充実」(13%)と続いた。給与の高さよりも、働く環境を重視している方が多い傾向にあった。

業種への希望がはっきりしている方の場合、野菜とひとくちに言っても栽培する品目は多様なため、対応は可能なのは理解しやすい。また、「給与」や「会社」の割合が低いことは、やりがいを求めている人が多いように思える。

この点は、もともと天候などに左右されやすく不安定だということを理解した上での回答にも見え、働き方や給与よりもまずは就農したいという意欲の表れとも見える。

他業種を検討する際に最も重視する要素は?(N=62)

今回のアンケートはあくまで「農業ジョブ」の登録者を対象としたもので、世間一般の就農希望者に向けたものではないものの、野菜や果樹が人気&現実的であるということを示す結果にはなっている。

担い手の高齢化となり手不足と言われる農業界にとって、就農を希望する人がいることにはまだまだ希望が持てる。こういった意欲を持つ方々が、必要とする場所にマッチングされ、ひとりでも増えていくことを願いたい。

農業ジョブ
https://agrijob.jp/
株式会社シンクロ・フード
http://www.synchro-food.co.jp/

SHARE

最新の記事をFacebook・メールで
簡単に読むことが出来ます。

WRITER LIST

  1. 田牧一郎
    田牧一郎
    日本で15年間コメ作りに従事した後、アメリカに移り、精米事業、自分の名前をブランド化したコメを世界に販売。事業売却後、アメリカのコメ農家となる。同時に、種子会社・精米会社・流通業者に、生産・精米技術コンサルティングとして関わり、企業などの依頼で世界12カ国の良質米生産可能産地を訪問調査。現在は、「田牧ファームスジャパン」を設立し、直接播種やIoTを用いた稲作の実践や研究・開発を行っている。
  2. 福田浩一
    福田浩一
    東京農業大学農学部卒。博士(農業経済学)。大学卒業後、全国農業改良普及支援協会に在籍し、普及情報ネットワークの設計・運営、月刊誌「技術と普及」の編集などを担当(元情報部長)。2011年に株式会社日本農業サポート研究所を創業し、海外のICT利用の実証試験や農産物輸出などに関わった。主にスマート農業の実証試験やコンサルなどに携わっている。 HP:http://www.ijas.co.jp/
  3. 石坂晃
    石坂晃
    1970年生まれ。千葉大学園芸学部卒業後、福岡県の農業職公務員として野菜に関する普及指導活動や果樹に関する品種開発に従事する一方、韓国語を独学で習得(韓国語能力試験6級)。退職後、2024年3月に玄海農財通商合同会社を設立し代表に就任、日本進出を志向する韓国企業・団体のコンサルティングや韓国農業資材の輸入販売を行っている。会社HP:https://genkai-nozai.com/home/個人のブログ:https://sinkankokunogyo.blog/
  4. 川島礼二郎
    川島礼二郎
    1973年神奈川県生まれ。筑波大学第二学群農林学類卒業。フリーラインスの編集ライターとして、テクノロジーをキーワードに、農業雑誌・自動車雑誌などで執筆・編集活動中。
  5. 堀口泰子
    堀口泰子
    栄養士、食アスリートシニアインストラクター、健康・食育シニアマスター。フィットネスクラブ専属栄養士を経て独立。アスリートの食事指導や栄養サポートの他、離乳食から介護予防まで食を通じて様々な食育活動を行う。料理家としても活動し、レシピ提案、商品開発も担う。食事は楽しく、気負わず継続できる食生活を伝えることを信条とする。スポーツの現場ではジュニアの育成、競技に向き合うための心と体の成長に注力している。HP:https://eiyoushiyakko.jimdofree.com/
パックごはん定期便