農業プラットフォームのOasis、新型コロナによる春入社内定取り消し学生をスピード採用

農業者向け情報活用プラットフォームを展開するOasis株式会社は、内定取り消しを受けた学生を対象に随時スピード採用を行っている。

Oasisは、2020年1月に設立されたばかりのスタートアップ企業。農業者ファーストをかかげ、農業界を”ワクワク”成長させるべく、2020年春に新しく「農業者向け情報活用プラットフォーム」のリリースを予定している。このプラットフォームでは、農業資材の受発注における煩雑なやりとりを独自のシステムで効率化し、資材や種など欲しい商品がすぐに届くという。また、農業者が今すぐ知りたい最新情報や地域ごとの情報などもいち早く紹介していく。


今回のスピード採用は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響による経済状況の変化によって、2020年からの就職を控えた学生が企業から内定を取り消される事態が問題となっていることから実施を決めた。2020年春からの就業の機会を失った新卒学生に向けて採用の機会を設けることで、学生たちの不安を少しでも解消したいとしている。また、第二新卒や既卒者についても、同様に募集を進めているという。

採用面接はオンライン面談となっており、ネット環境があれば自宅から選考を受けることができる。遠方の方の交通費や新型コロナウイルスの感染を心配もなく、遠方からのUターンIターンの場合も、引越し資金や社宅なども用意されている。

Oasisがある福岡県も緊急事態宣言を受けてはいるが、採用が決定した場合には、スムーズに就業できるようにサポートもしていくという。



募集要項

入社時期

2020年4月以降(応相談)

対象

  • 2020年3月卒業の大卒・短大・専門学校卒の学生
  • 新型コロナウイルスの影響で、他社から内定の取り消しを受けた学生
  • U・Iターン希望、第二新卒の方


募集職種(2020年4月以降入社の方)

(1)Webデザイナー
自社サイトのWebサイト制作全般の業務(企画、デザイン制作、コーディング等)、更新・運営を行っていただきます。

(2)フロントエンジニア
自社サイトのページ制作・運用全般。
社内のデザイナーが作成したデザインをもとに、HTML5、CSS3、Javascript(jQuery)でのコーディングを行っていただきます。

(3)Webアプリエンジニア
自社案件のWebアプリケーション開発。
ECサイトのシステム構築やWebサイトの制作、更新、運営を行っていただきます。

選考方法

オンライン面談


遠方からの就職支援

U・Iターン支援として下記の福利厚生がございます。
*引越費用全額会社負担(条件あり)
*社宅完備
新生活も安心してスタートできます。

募集要項の詳細・応募先

https://oasis4a-lp.studio.design/recruit

お問い合わせ

Oasis株式会社 採用担当
所在地:〒830-0064 福岡県久留米市荒木町藤田1422-1
TEL:0942-48-0480
メール:mail@oasis4a.com


Oasis株式会社
https://oasis4a-lp.studio.design/

SHARE

最新の記事をFacebook・メールで
簡単に読むことが出来ます。

RANKING

WRITER LIST

  1. 福田浩一
    福田浩一
    東京農業大学農学部卒。博士(農業経済学)。大学卒業後、全国農業改良普及支援協会に在籍し、普及情報ネットワークの設計・運営、月刊誌「技術と普及」の編集などを担当(元情報部長)。2011年に株式会社日本農業サポート研究所を創業し、海外のICT利用の実証試験や農産物輸出などに関わった。主にスマート農業の実証試験やコンサルなどに携わっている。 HP:http://www.ijas.co.jp/
  2. 北島芙有子
    北島芙有子
    トマトが大好きなトマト農家。大学時代の農業アルバイトをきっかけに、非農家から新規就農しました。ハウス栽培の夏秋トマトをメインに、季節の野菜を栽培しています。最近はWeb関連の仕事も始め、半農半Xの生活。
  3. 柏木智帆
    柏木智帆
    米・食味鑑定士/お米ライター/ごはんソムリエ神奈川新聞の記者を経て、福島県の米農家と結婚。年間400種以上の米を試食しながら「お米の消費アップ」をライフワークに、執筆やイベント、講演活動など、お米の魅力を伝える活動を行っている。また、4歳の娘の食事やお弁当づくりを通して、食育にも目を向けている。プロフィール写真 ©杉山晃造
  4. 鈴木かゆ
    鈴木かゆ
    1993年生まれ、お粥研究家。「おかゆ好き?嫌い?」の問いを「どのおかゆが好き?」に変えるべく活動中。お粥の研究サイト「おかゆワールド.com」運営。各種SNS、メディアにてお粥レシピ/レポ/歴史/文化などを発信中。JAPAN MENSA会員。
  5. 田牧一郎
    田牧一郎
    日本で15年間コメ作りに従事した後、アメリカに移り、精米事業、自分の名前をブランド化したコメを世界に販売。事業売却後、アメリカのコメ農家となる。同時に、種子会社・精米会社・流通業者に、生産・精米技術コンサルティングとして関わり、企業などの依頼で世界12カ国の良質米生産可能産地を訪問調査。現在は、「田牧ファームスジャパン」を設立し、直接播種やIoTを用いた稲作の実践や研究・開発を行っている。
パックごはん定期便