コメと農政の問題に迫る書籍『コメ壊滅』が9月18日に発売
農業ジャーナリストの山口亮子氏が執筆した書籍『コメ壊滅』が2025年9月18日(木)に新潮社から発売された。価格は968円(税込)。

著者の山口亮子氏は長年、農政の闇に切り込んできた。
2024年、「令和のコメ騒動」と言われる事態が発生。コメが品薄になり、米価が急上昇する中、農水省は事態を沈静化させることはできなかった。また、今後も同じ状況が続くと予想されている。
山口氏は、農水省はウソをついていたと指摘する。農水省が出している公的文書「農村白書」に掲載されたグラフを見れば、コメの需要と供給が2021年にほぼ一致したのを境に、ずっと供給量が需要を下回っているのが確認できる。これは、コメ不足がここ数年で構造化してしまったことを示しているという。
この理由には、温暖化や異常気象による生産量の減少、インバウンド需要によるコメ消費の増大、生産量予測体制の不備などがあるが、根本的かつ最大の理由は「減反政策が大失敗したこと」だという。コメ需要の低下を予測しコメ価格の維持・高騰を狙った農政が、転作を奨励し、主食用米の生産量をずっと減らし続けたそのツケが「コメ騒動」という形で噴出したのだ。
山口氏は、政策担当者から生産現場、流通関係の当事者まで幅広く取材。問題の発生には農政の構造問題があり、その構造が変わらない限り、同じ問題は何度でも繰り返すと警鐘を鳴らす。


著者プロフィール
山口亮子
ジャーナリスト。京都大学文学部卒。中国・北京大学修士課程修了(歴史学)。時事通信記者を経てフリーに。著書・共著に『日本一の農業県はどこか 農業の通信簿』『ウンコノミクス』『農業ビジネス』『誰が農業を殺すのか』『人口減少時代の農業と食』などがある。企画・編集やコンサルティングを手がける(株)ウロ代表取締役。
著者:山口亮子
発売日:2025年9月18日
造本:新書
定価:968円(税込)
ISBN:978-4-10-611100-6
URL:https://www.shinchosha.co.jp/book/611100/

日本のコメの「歪んだ現実」とは
著者の山口亮子氏は長年、農政の闇に切り込んできた。
2024年、「令和のコメ騒動」と言われる事態が発生。コメが品薄になり、米価が急上昇する中、農水省は事態を沈静化させることはできなかった。また、今後も同じ状況が続くと予想されている。
山口氏は、農水省はウソをついていたと指摘する。農水省が出している公的文書「農村白書」に掲載されたグラフを見れば、コメの需要と供給が2021年にほぼ一致したのを境に、ずっと供給量が需要を下回っているのが確認できる。これは、コメ不足がここ数年で構造化してしまったことを示しているという。
この理由には、温暖化や異常気象による生産量の減少、インバウンド需要によるコメ消費の増大、生産量予測体制の不備などがあるが、根本的かつ最大の理由は「減反政策が大失敗したこと」だという。コメ需要の低下を予測しコメ価格の維持・高騰を狙った農政が、転作を奨励し、主食用米の生産量をずっと減らし続けたそのツケが「コメ騒動」という形で噴出したのだ。
山口氏は、政策担当者から生産現場、流通関係の当事者まで幅広く取材。問題の発生には農政の構造問題があり、その構造が変わらない限り、同じ問題は何度でも繰り返すと警鐘を鳴らす。


著者プロフィール
山口亮子
ジャーナリスト。京都大学文学部卒。中国・北京大学修士課程修了(歴史学)。時事通信記者を経てフリーに。著書・共著に『日本一の農業県はどこか 農業の通信簿』『ウンコノミクス』『農業ビジネス』『誰が農業を殺すのか』『人口減少時代の農業と食』などがある。企画・編集やコンサルティングを手がける(株)ウロ代表取締役。
書籍情報
『コメ壊滅』著者:山口亮子
発売日:2025年9月18日
造本:新書
定価:968円(税込)
ISBN:978-4-10-611100-6
URL:https://www.shinchosha.co.jp/book/611100/
SHARE