農水省、子どもの自由研究に役立つ特設Webサイト「マフ塾」をオープン
農林水産省は、2021年度の「こども霞が関見学デー」の一環として、夏休みの自由研究に役立つ27のプログラムを掲載した期間限定の特設Webサイト「マフ塾」をオープンしている。期間は2021年8月20日(金)まで。

「こども霞が関見学デー」は、東京・霞が関に所在する各府省庁が連携して、夏休み期間中の子ども達を対象に、政府が実施している施策を紹介する取り組みである。
農林水産省がオープンした特設Webサイト「マフ塾」では、農林水産分野に関連する多彩なプログラムがラインナップ。
「地球のためにご飯を選ぼう!?」では、持続可能な食と農業について学べるマンガや動画、自由研究に使えるワークシートを掲載し、5月に策定された「みどりの食料システム戦略」についても紹介している。また、「おうち時間で 学ぼう♪ 調べてみよう♪ 作ってみよう♪」では、「昔ながらのごはん炊き」をはじめ、親子で見ながら学んで作れる動画が紹介されている。
農林水産省の職員が登場する同省初ライブ配信企画「官僚YouTuber電話相談室」は、8月18日(水)15時から「きのこ」をテーマとした第1回、8月19日(木)15時から「食品ロス」をテーマにした第2回が配信予定だ。
この他プログラムは以下の通り。




マフ塾
https://www.maff.go.jp/j/kids/kodomo_kasumi/2021/index.html
こども霞が関見学デー
https://www.maff.go.jp/j/kids/experience/k_d/

農林水産分野に関連する多彩なプログラムを掲載
「こども霞が関見学デー」は、東京・霞が関に所在する各府省庁が連携して、夏休み期間中の子ども達を対象に、政府が実施している施策を紹介する取り組みである。
農林水産省がオープンした特設Webサイト「マフ塾」では、農林水産分野に関連する多彩なプログラムがラインナップ。
「地球のためにご飯を選ぼう!?」では、持続可能な食と農業について学べるマンガや動画、自由研究に使えるワークシートを掲載し、5月に策定された「みどりの食料システム戦略」についても紹介している。また、「おうち時間で 学ぼう♪ 調べてみよう♪ 作ってみよう♪」では、「昔ながらのごはん炊き」をはじめ、親子で見ながら学んで作れる動画が紹介されている。
農林水産省の職員が登場する同省初ライブ配信企画「官僚YouTuber電話相談室」は、8月18日(水)15時から「きのこ」をテーマとした第1回、8月19日(木)15時から「食品ロス」をテーマにした第2回が配信予定だ。
この他プログラムは以下の通り。
プログラム一覧




マフ塾
https://www.maff.go.jp/j/kids/kodomo_kasumi/2021/index.html
こども霞が関見学デー
https://www.maff.go.jp/j/kids/experience/k_d/
SHARE