キユーピー、農水省の「月面での食料供給システム開発」プロジェクトに採択
食品メーカー大手のキユーピー株式会社は、一般社団法人SPACE FOODSPHEREが代表機関を務めるコンソーシアム内で進めてきた宇宙食料領域に関する研究の内容が、農林水産省が公募した「月面等における長期滞在を支える高度資源循環型食料供給システムの開発」戦略プロジェクトに採択されたことを発表した。

「月面等における長期滞在を支える高度資源循環型食料供給システムの開発」戦略プロジェクトは、内閣府が主導する「宇宙開発利用加速化プログラム(スターダストプログラム)」の一環で実施する研究・開発プロジェクトである。
人類が宇宙空間で長期的かつ持続的に活動を行うためには、食糧を安定的に確保しQOLを維持・向上させる必要があるという。このプロジェクトでは、高度資源循環型の食料供給システムの研究・開発と実証を目的に掲げ、「高度資源循環型の食料供給システムの開発」、「QOLマネージメントシステムの開発」、「共創型実証基盤の設計」と3つの分類に分けた開発が行われている。
キユーピーは、株式会社NTTデータらと共同で、人手・時間・調理器具・空間・廃棄物処理など、食事に関する一連のリソースが極限まで制限される月面での食生活を支援するソリューションの開発を目指す。
同社は、事業を通じて培ってきた調理技術や鮮度保持技術を活用して、月面でのQOLの維持・向上に必要なマネージメントシステムの構築に取り組む構えだ。
キユーピー株式会社
https://www.kewpie.com/
一般社団法人SPACE FOODSPHERE
https://spacefoodsphere.jp/

月面での食事を支援
「月面等における長期滞在を支える高度資源循環型食料供給システムの開発」戦略プロジェクトは、内閣府が主導する「宇宙開発利用加速化プログラム(スターダストプログラム)」の一環で実施する研究・開発プロジェクトである。
人類が宇宙空間で長期的かつ持続的に活動を行うためには、食糧を安定的に確保しQOLを維持・向上させる必要があるという。このプロジェクトでは、高度資源循環型の食料供給システムの研究・開発と実証を目的に掲げ、「高度資源循環型の食料供給システムの開発」、「QOLマネージメントシステムの開発」、「共創型実証基盤の設計」と3つの分類に分けた開発が行われている。
キユーピーは、株式会社NTTデータらと共同で、人手・時間・調理器具・空間・廃棄物処理など、食事に関する一連のリソースが極限まで制限される月面での食生活を支援するソリューションの開発を目指す。
同社は、事業を通じて培ってきた調理技術や鮮度保持技術を活用して、月面でのQOLの維持・向上に必要なマネージメントシステムの構築に取り組む構えだ。
キユーピー株式会社
https://www.kewpie.com/
一般社団法人SPACE FOODSPHERE
https://spacefoodsphere.jp/
SHARE