農水省、EUの輸入規制撤廃を受けブリュッセルに輸出支援拠点を設置 パリに次いで2カ所目
農林水産省は、EUによる日本産食品の放射性物質輸入規制の撤廃を踏まえ、EU向け輸出のさらなる拡大を図るため、フランス・パリに続いてベルギー・ブリュッセルにも輸出支援プラットフォームの拠点を設置する。
同時に、ALPS処理水放出による風評影響が懸念される水産物をはじめとする日本産食品のプロモーションイベントを、欧州各地で開催する。
EUは2023年8月3日(木)、2011年3月に発生した東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて導入していた、日本産食品の輸入規制を撤廃した。
この規制撤廃を契機に、2023年9月5日(火)に輸出支援プラットフォームのブリュッセル拠点を設置。すでに2022年5月から設置されているパリでの活動に加え、今後はブリュッセルから規制情報の収集・発信などの活動を強化し、EU向け輸出拡大を図る。

EUの輸入規制の撤廃を契機として、欧州各地で規制撤廃の広報とともに、福島県産食品をはじめとする日本産食品のプロモーションを行う。特に、ALPS処理水放出による風評影響が懸念される日本産水産物を重点的にプロモーションするという。
ベルギー・ブリュッセルでは、2023年9月5日(火)に市内の欧州連合日本政府代表部大使公邸において、福島県と協力して欧州委員会関係者、ブリュッセル駐在各国外交官等に向け、福島県産水産物や果実をはじめとする日本産食品を紹介するレセプションを開催する。
フランスでは、ラグビーワールドカップフランス大会の開催に合わせて、2023年9月8日(金)~9日(土)にトゥールーズ市中心部において、世界から来訪する観戦者等に向け、ホタテやブリといった水産物のほか、牛肉、コメ、メロンなどの日本産食品のプロモーションイベントを開催する。
さらに、ドイツ・ケルンでは、欧州最大の食品見本市の一つである「アヌーガ」の開催に合わせて、2023年10月7日(土に)「アヌーガ」の会場において、世界の食関係者等に向け、水産物をはじめとする日本産食品のプロモーションイベントを開催する。
同時に、ALPS処理水放出による風評影響が懸念される水産物をはじめとする日本産食品のプロモーションイベントを、欧州各地で開催する。
輸出支援プラットフォーム・ブリュッセル拠点を設置
EUは2023年8月3日(木)、2011年3月に発生した東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて導入していた、日本産食品の輸入規制を撤廃した。
この規制撤廃を契機に、2023年9月5日(火)に輸出支援プラットフォームのブリュッセル拠点を設置。すでに2022年5月から設置されているパリでの活動に加え、今後はブリュッセルから規制情報の収集・発信などの活動を強化し、EU向け輸出拡大を図る。

欧州各地で日本産食品をPR
EUの輸入規制の撤廃を契機として、欧州各地で規制撤廃の広報とともに、福島県産食品をはじめとする日本産食品のプロモーションを行う。特に、ALPS処理水放出による風評影響が懸念される日本産水産物を重点的にプロモーションするという。
ベルギー・ブリュッセルでは、2023年9月5日(火)に市内の欧州連合日本政府代表部大使公邸において、福島県と協力して欧州委員会関係者、ブリュッセル駐在各国外交官等に向け、福島県産水産物や果実をはじめとする日本産食品を紹介するレセプションを開催する。
フランスでは、ラグビーワールドカップフランス大会の開催に合わせて、2023年9月8日(金)~9日(土)にトゥールーズ市中心部において、世界から来訪する観戦者等に向け、ホタテやブリといった水産物のほか、牛肉、コメ、メロンなどの日本産食品のプロモーションイベントを開催する。
さらに、ドイツ・ケルンでは、欧州最大の食品見本市の一つである「アヌーガ」の開催に合わせて、2023年10月7日(土に)「アヌーガ」の会場において、世界の食関係者等に向け、水産物をはじめとする日本産食品のプロモーションイベントを開催する。
SHARE