生産者の参加も可能! 価値を贈って感謝でつながる豊かな社会へ「giv」β版公開
一般社団法人givは1月22日より、好きなことや特技を必要としている人に贈って、感謝でつながる豊かな社会「giv」β版を一般公開した。ギブをもらった人は、また違う誰かに自分の好きなことや特技を贈ることで、ギブが繋がっていく、ペイフォワードのプラットフォームだ。
ギブすることでやりがいを感じ、それがもっと好きになれる環境と、ギブを通して人や地域とつながりながら感謝する機会や感謝される機会を創出している。

双方の合意が取れたら、チャットツールを利用してコミュニケーションを取ることになる。ギブ終了後には、ギブを受けた方が感謝の気持ちを書いた「Thanks Card」を投稿する仕組みだ。

「当初はテイク欲しさにギブしていたが、今はギブが楽しくてギブしている」
「普段は仕事だけになりがちだが、ここでは文化的な活動ができ、サードプレイスとして心地の良い場所」
「いつもと違う対象にギブすることで、いつもと違う反応やフィードバックがもらえて、新たな気づきが多かった」

「美容」「健康」「食」に関連するスキルや価値提供ができるメンバー構成となっている。具体的には、美容師、スポーツトレーナー、ヨガインストラクター、農家、漁師等が参加中だ。
giv
https://giv.link
ギブを通して新しい価値観に触れる
運営するアプリ内で贈ったギブの記録は、写真とともにプロフィールページに蓄積されていく。これによりどのメンバーが誰にどのようなギブを送ったか閲覧できるようになる。共感できるギブに出会ったら、その人にギブを贈ることも可能。ギブすることでやりがいを感じ、それがもっと好きになれる環境と、ギブを通して人や地域とつながりながら感謝する機会や感謝される機会を創出している。

givの仕組み
登録するとまず、事務局による審査を受ける。審査を経て、本登録したメンバーには登録したギブの提供内容や受けたいギブの内容を見て、ギブを贈る方および受け取る方の推薦が行われる。双方の合意が取れたら、チャットツールを利用してコミュニケーションを取ることになる。ギブ終了後には、ギブを受けた方が感謝の気持ちを書いた「Thanks Card」を投稿する仕組みだ。

体験したメンバーの声
「心理的に近さを感じ、安心してギブができる」「当初はテイク欲しさにギブしていたが、今はギブが楽しくてギブしている」
「普段は仕事だけになりがちだが、ここでは文化的な活動ができ、サードプレイスとして心地の良い場所」
「いつもと違う対象にギブすることで、いつもと違う反応やフィードバックがもらえて、新たな気づきが多かった」
対象となる参加者

「美容」「健康」「食」に関連するスキルや価値提供ができるメンバー構成となっている。具体的には、美容師、スポーツトレーナー、ヨガインストラクター、農家、漁師等が参加中だ。
giv
https://giv.link
SHARE