栃木県日光市の棚田で「水田farmo」によるソーシャル水管理実証実験が開始
栃木県宇都宮市のITベンチャーである株式会社farmoは、水田モニタリングシステム「水田farmo(ファーモ)」を活用したソーシャル水管理の実証実験をスタートした。
「水田farmo」は、クラウド上で水管理ができるスマートフォンアプリ。水位センサーと給水ゲートの2つを使用して、水田の入水と止水の制御や、水位のリアルタイム表示と水位データのグラフ化を実行。遠隔から水田の状況をいつでも確認できる。
実証実験が行われるのは、棚田での米作りを行う栃木県日光市の日光八木澤ファームの圃場。日本の農業は高齢化など多くの人的課題を抱えているが、その中でも棚田での稲作は管理が難しく生産効率が良くないこともあり耕作放棄地の増加が懸念されている。
今回の実証実験は、スマート農業の利用が難しい高齢農業者に「水田farmo」を導入して、スタッフが水田の水回りをサポートするというもの。
farmoと日光八木澤ファームのスタッフをはじめ、地元生産者が「水田farmo」を活用した水管理を共同で実施。farmoは、水位センサーと給水ゲートの設置に加え、スマートフォンを使用した水管理や水位情報のFAX送信サービスを行う。中山間地域をカバーできるよう、圃場内にアンテナを設置し、地域全体にfarmoのサービスを提供するという。実証実験の期間は2021年秋の稲刈りシーズンまで。
同社は、今回の実証実験を通じて、日本のコメ農家の課題のひとつである水田の水管理の省力化を目指していく方針だ。
株式会社farmo
https://farmo.info/
日光八木澤ファーム
https://yagisawafarm.jp/
「水田farmo」は、クラウド上で水管理ができるスマートフォンアプリ。水位センサーと給水ゲートの2つを使用して、水田の入水と止水の制御や、水位のリアルタイム表示と水位データのグラフ化を実行。遠隔から水田の状況をいつでも確認できる。
地域で管理を行うソーシャル水管理の構築を目指す
実証実験が行われるのは、棚田での米作りを行う栃木県日光市の日光八木澤ファームの圃場。日本の農業は高齢化など多くの人的課題を抱えているが、その中でも棚田での稲作は管理が難しく生産効率が良くないこともあり耕作放棄地の増加が懸念されている。
今回の実証実験は、スマート農業の利用が難しい高齢農業者に「水田farmo」を導入して、スタッフが水田の水回りをサポートするというもの。
farmoと日光八木澤ファームのスタッフをはじめ、地元生産者が「水田farmo」を活用した水管理を共同で実施。farmoは、水位センサーと給水ゲートの設置に加え、スマートフォンを使用した水管理や水位情報のFAX送信サービスを行う。中山間地域をカバーできるよう、圃場内にアンテナを設置し、地域全体にfarmoのサービスを提供するという。実証実験の期間は2021年秋の稲刈りシーズンまで。
同社は、今回の実証実験を通じて、日本のコメ農家の課題のひとつである水田の水管理の省力化を目指していく方針だ。
株式会社farmo
https://farmo.info/
日光八木澤ファーム
https://yagisawafarm.jp/
SHARE