静岡大学とヤマハ、ワインブドウの花を高精度にカウントするAIを開発
国立大学法人静岡大学 峰野研究室は、ヤマハ発動機株式会社と実施した共同研究で、屋外の農地で栽培するワインブドウの花を高精度にカウントするAIを開発した。

現在、静岡県では伊豆市、御殿場市、浜松市、富士宮市を中心に耕作放棄地等を活用したワインブドウの生産が行われているが、果実を多く結実させ過ぎてしまうと品質が落ちる可能性があるため、開花の段階で咲く多数の小さな花を把握して余分な花を取り除く必要があるという。
両者が開発したAIは、高精細カメラを搭載した小型移動車両と照明を使用して撮影したワインブドウの夜間映像の中から、房に咲く小さな花を検出して高精度にカウントするもの。

具体的な仕組みは、オーバーラップするようなパッチ画像を切り出して、花を含む領域を特定し、個々の花を検出するというもの。さまざまな加工を加えることでデータ量を増幅させ精度を向上させる技術を推論時にも適用し、薄暗い画像やぼやけた画像でも高精度な検出が可能になった。


カウントの精度は、75%程度だった既存技術を大きく上回る90%で、メルロー、ソーヴィニヨン・ブラン、ジンファンデルなどさまざまな品種に対応するとのこと。

今後はこの技術の実用化を視野に、研究を重ねていく予定だ。
国立大学法人静岡大学 峰野研究室
https://wwp.shizuoka.ac.jp/minelab/
ヤマハ発動機株式会社
https://global.yamaha-motor.com/jp/

現在、静岡県では伊豆市、御殿場市、浜松市、富士宮市を中心に耕作放棄地等を活用したワインブドウの生産が行われているが、果実を多く結実させ過ぎてしまうと品質が落ちる可能性があるため、開花の段階で咲く多数の小さな花を把握して余分な花を取り除く必要があるという。
カウンティング性能が90%まで向上
両者が開発したAIは、高精細カメラを搭載した小型移動車両と照明を使用して撮影したワインブドウの夜間映像の中から、房に咲く小さな花を検出して高精度にカウントするもの。

データ収集の様子(中伊豆ワイナリーヒルズ)
具体的な仕組みは、オーバーラップするようなパッチ画像を切り出して、花を含む領域を特定し、個々の花を検出するというもの。さまざまな加工を加えることでデータ量を増幅させ精度を向上させる技術を推論時にも適用し、薄暗い画像やぼやけた画像でも高精度な検出が可能になった。

検出方法の概要図

検出結果
カウントの精度は、75%程度だった既存技術を大きく上回る90%で、メルロー、ソーヴィニヨン・ブラン、ジンファンデルなどさまざまな品種に対応するとのこと。

カウンティング精度の比較
今後はこの技術の実用化を視野に、研究を重ねていく予定だ。
国立大学法人静岡大学 峰野研究室
https://wwp.shizuoka.ac.jp/minelab/
ヤマハ発動機株式会社
https://global.yamaha-motor.com/jp/
SHARE