北海道での畑作センシングの先進事例を紹介するセミナー「リモートセンシングの活用」が11月30日にオンライン開催
農研機構北海道農業研究センターは、令和4年度北海道農業試験研究推進会議 畑作部会技術研究会「リモートセンシングの活用」を2022年11月30日(水)にオンラインで開催する。参加費は無料。
令和4年度 北海道農業試験研究推進会議 畑作部会技術研究会「リモートセンシングの活用」は、リモートセンシングを活用したスマート農業実証プロジェクトの成果や技術を紹介するイベントである。
内容は以下の通りだ。
1)14:30~14:35|開会挨拶(農研機構本部スマート農業事業推進室 長澤 幸一氏)
2)14:35~14:45|スマート農業実証プロジェクトにおけるリモートセンシング活用課題の紹介(農研機構本部スマート農業事業推進室 長澤 幸一氏)
3)14:45~15:00|リモートセンシングデータをはじめとする複数の圃場データの統合により高度化された可変施肥技術(仮題)(株式会社ズコーシャ 横堀 潤氏)
4)15:00~15:15|小麦の収穫順位の決定だけでない:収穫の合理化、効率化に向けた情報活用の取り組み(仮題)(JA幕別町 下山 一志氏)
5)15:15~15:30|円滑な情報の統合利用を可能にする十勝農協連TAFシステム (仮題)(十勝農業協同組合連合会 前塚 研二氏)
6)15:30~15:45|質疑応答・討論(コメンテーター:北海道農政部生産振興局技術普及課 馬渕 富美子氏)
7)15:45~15:50|閉会挨拶(農研機構北海道農業研究センター 辻 博之氏)
令和4年度 北海道農業試験研究推進会議 畑作部会技術研究会「リモートセンシングの活用」
日時:2022年11月30日(水)14:30~15:50
場所:オンライン(WEB会議システムZoomを使用)
対象:スマート農業に関心のある生産者・団体・企業・大学・普及指導員、公設機関、農研機構関係者など
料金:無料
申込:https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_p4iCRdU0RFm7WNPEun90GQ
農研機構北海道農業研究センター
https://www.naro.go.jp/laboratory/harc/index.html
北海道での先進事例を紹介
令和4年度 北海道農業試験研究推進会議 畑作部会技術研究会「リモートセンシングの活用」は、リモートセンシングを活用したスマート農業実証プロジェクトの成果や技術を紹介するイベントである。
内容は以下の通りだ。
1)14:30~14:35|開会挨拶(農研機構本部スマート農業事業推進室 長澤 幸一氏)
2)14:35~14:45|スマート農業実証プロジェクトにおけるリモートセンシング活用課題の紹介(農研機構本部スマート農業事業推進室 長澤 幸一氏)
3)14:45~15:00|リモートセンシングデータをはじめとする複数の圃場データの統合により高度化された可変施肥技術(仮題)(株式会社ズコーシャ 横堀 潤氏)
4)15:00~15:15|小麦の収穫順位の決定だけでない:収穫の合理化、効率化に向けた情報活用の取り組み(仮題)(JA幕別町 下山 一志氏)
5)15:15~15:30|円滑な情報の統合利用を可能にする十勝農協連TAFシステム (仮題)(十勝農業協同組合連合会 前塚 研二氏)
6)15:30~15:45|質疑応答・討論(コメンテーター:北海道農政部生産振興局技術普及課 馬渕 富美子氏)
7)15:45~15:50|閉会挨拶(農研機構北海道農業研究センター 辻 博之氏)
開催概要
令和4年度 北海道農業試験研究推進会議 畑作部会技術研究会「リモートセンシングの活用」
日時:2022年11月30日(水)14:30~15:50
場所:オンライン(WEB会議システムZoomを使用)
対象:スマート農業に関心のある生産者・団体・企業・大学・普及指導員、公設機関、農研機構関係者など
料金:無料
申込:https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_p4iCRdU0RFm7WNPEun90GQ
農研機構北海道農業研究センター
https://www.naro.go.jp/laboratory/harc/index.html
SHARE