ヤンマー、直進アシスト機能を搭載した全自動野菜移植機「PW200Rシリーズ」を発売
ヤンマーアグリ株式会社は、ICTを活用し自動で直進作業を行う“直進アシスト機能”を搭載した乗用全自動野菜移植機「PW200Rシリーズ」を2025年4月1日(火)に発売する。

近年、就農者の減少や高齢化による人手不足などの課題を抱える農業分野において、ICTなどの技術を活用した作業の効率化が求められている。これを受け、ヤンマーアグリでは、農業分野の課題解決に向けた、自動運転農機「SMARTPILOT(スマートパイロット)」シリーズのラインアップを強化している。
今回発売する乗用全自動野菜移植機「PW200Rシリーズ」は、乗用型の野菜移植機において、ヤンマーアグリとして初めて直進アシスト機能を搭載。オペレーターの作業負担を軽減するとともに、操作に不慣れな人でも簡単に高精度な植付けを行うことができる。主な特徴は以下のとおり。
誤差数cm精度のRTK直進アシスト機能(RTK直進アシスト搭載 G仕様)
RTK-GNSS方式の自動操舵システムを採用し、事前に基準線のA点・B点を登録することで、基準線と平行に誤差2~3cmの高精度な作業が行える。うねのないほ場であっても、まっすぐ植付けることが可能だ。
直進アシストトラクターを使用してうね立てをした場合は、トラクターの方位角をPW200Rに入力することで、トラクターと同一の経路作業が行える。また、移植作業をしたPW200Rの方位角をトラクターに入力して、後工程の中耕作業などに利用することもでき、野菜作機械化一貫体系で作業の省力化・高精度化を実現する。


最高植付速度が0.55m/sと、従来機に比べ約10%向上。また、速度の向上に合わせて植付部の構造を見直し、広い面積をより高精度に、効率よく植え付けることができるという。
機体から降りずに操作できる9段階の「覆土圧調整レバー」
覆土圧調整レバーが、植付部後方に加え、新たに運転席後方にも設けられている。これにより、運転席から降りずにレバー操作が可能になり、補助者がいない1人作業でも効率的に作業が行える。また、調整段数が従来の5段階から9段階に増え、覆土量の細やかな調整が可能になった。
さまざまな栽培体系に適応
オプションとして、左右合計12枚の追加予備苗台が用意されている。標準で16枚(予備苗台12枚と苗載台4枚)のトレイが搭載されているため、最大28枚の苗トレイが搭載でき、大規模なほ場でもトレイの補給回数を低減できる。
また、植付条間は45~66cmに設定が可能。従来機にも搭載されているマルチうねや、うね溝幅が狭いほ場で活躍する後輪幅90mmのRS仕様、中小玉の野菜移植に対応する株間23~80cmで調整可能な短株間仕様(S仕様)など、あらゆる栽培体系に対応している。


発売日:2025年4月1日(火)
価格:368万円~456万6100円(税込・メーカー希望小売価格)
「PW200Rシリーズ」商品ページ https://www.yanmar.com/jp/agri/products/vegetable/vegetable_replant/pw200r/
ヤンマーアグリ株式会社
https://www.yanmar.com/jp/about/company/yag/

乗用全自動野菜移植機「PW200Rシリーズ」
「直進アシスト機能」で農作業の高効率化・高精度化を実現
近年、就農者の減少や高齢化による人手不足などの課題を抱える農業分野において、ICTなどの技術を活用した作業の効率化が求められている。これを受け、ヤンマーアグリでは、農業分野の課題解決に向けた、自動運転農機「SMARTPILOT(スマートパイロット)」シリーズのラインアップを強化している。
今回発売する乗用全自動野菜移植機「PW200Rシリーズ」は、乗用型の野菜移植機において、ヤンマーアグリとして初めて直進アシスト機能を搭載。オペレーターの作業負担を軽減するとともに、操作に不慣れな人でも簡単に高精度な植付けを行うことができる。主な特徴は以下のとおり。
誤差数cm精度のRTK直進アシスト機能(RTK直進アシスト搭載 G仕様)
RTK-GNSS方式の自動操舵システムを採用し、事前に基準線のA点・B点を登録することで、基準線と平行に誤差2~3cmの高精度な作業が行える。うねのないほ場であっても、まっすぐ植付けることが可能だ。
直進アシストトラクターを使用してうね立てをした場合は、トラクターの方位角をPW200Rに入力することで、トラクターと同一の経路作業が行える。また、移植作業をしたPW200Rの方位角をトラクターに入力して、後工程の中耕作業などに利用することもでき、野菜作機械化一貫体系で作業の省力化・高精度化を実現する。

直進走行の様子

トラクターとの協調作業の様子
植付速度と精度の向上最高植付速度が0.55m/sと、従来機に比べ約10%向上。また、速度の向上に合わせて植付部の構造を見直し、広い面積をより高精度に、効率よく植え付けることができるという。
機体から降りずに操作できる9段階の「覆土圧調整レバー」
覆土圧調整レバーが、植付部後方に加え、新たに運転席後方にも設けられている。これにより、運転席から降りずにレバー操作が可能になり、補助者がいない1人作業でも効率的に作業が行える。また、調整段数が従来の5段階から9段階に増え、覆土量の細やかな調整が可能になった。
さまざまな栽培体系に適応
オプションとして、左右合計12枚の追加予備苗台が用意されている。標準で16枚(予備苗台12枚と苗載台4枚)のトレイが搭載されているため、最大28枚の苗トレイが搭載でき、大規模なほ場でもトレイの補給回数を低減できる。
また、植付条間は45~66cmに設定が可能。従来機にも搭載されているマルチうねや、うね溝幅が狭いほ場で活躍する後輪幅90mmのRS仕様、中小玉の野菜移植に対応する株間23~80cmで調整可能な短株間仕様(S仕様)など、あらゆる栽培体系に対応している。

覆土圧調整レバー

最大28枚搭載可能な予備苗台
商品概要
「乗用全自動野菜移植機 PW200R(,S) (,RS) (,G)」発売日:2025年4月1日(火)
価格:368万円~456万6100円(税込・メーカー希望小売価格)
「PW200Rシリーズ」商品ページ https://www.yanmar.com/jp/agri/products/vegetable/vegetable_replant/pw200r/
ヤンマーアグリ株式会社
https://www.yanmar.com/jp/about/company/yag/
SHARE