農研機構、「スマートバイオ産業・農業基盤技術シンポジウム 2020」を3月18日に慶應大で開催
農研機構は2020年3月18日、 SIP第2期「スマートバイオ産業・農業基盤技術シンポジウム 2020ー新たなスマートフードチェーンの構築をめざしてー」 を慶應義塾大学三田キャンパスで開催する。参加費は無料で事前申し込みが必要。申込み〆切は2020年3月11日(水)まで。
同シンポジウムでは内閣府SIP「スマートバイオ産業・農業基盤技術」スマートフードチェーンコンソーシアムと慶應義塾⼤学SFC研究所が共催。開催を通じ、「農産物の生産・加工・流通・販売・輸出までのデータを相互活用するスマートフードチェーンのモデル構築を目指す」としている。
SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)とは、府省・分野の枠にとらわれない横断型のプログラムを指す。
有識者らで構成される総合科学技術会議が、特定した課題への重点的な予算配分のほか、基礎研究から実用化・事業化までを見据え、規制緩和、制度改革、特区制度の活用等の推進を行っている。
SIP第1期では「農業データ連携基盤(WAGRI)」の実用化を達成し、2019年4月に本格運用が開始した。
SIP第2期「スマートバイオ産業・農業基盤技術」では、第1期の成果である「農業データ連携基盤(WAGRI)」機能を拡張し、フードバリューチェーン全体に展開する新たなデータプラットフォーム構築を推し進める予定だ。
シンポジウム当日は、農産物の流通課題に関する基調講演や研究成果の紹介、課題発見に向けたパネルディスカッション等を行うという。
1)開会挨拶 13:00〜13:05(農研機構 理事⻑ 久間 和⽣氏)
2)来賓挨拶 13:05〜13:15(内閣府SIP ⼩林 憲明氏・ 農林⽔産技術会議事務局 事務局⻑ 菱沼 義久氏)
3)基調講演 13:15〜13:45(公益財団法人流通経済研究所 農業・地域振興研究開発室⻑ 折笠 俊輔氏)
・「我が国における農産物流通の課題と展望 ―諸外国との⽐較に基づいてー」
4)成果報告 13:45〜14:45
・スマート⽣産システムの開発(農研機構 理事 寺島 ⼀男氏)
・スマートフードシステム全体のICTプラットフォームのプロトタイプ構築(慶應義塾⼤学環境情報学部教授 神成 淳司氏)
・加⼯・流通の低コスト化、最適化技術開発(農研機構 ⾷品研究部⾨ ⾷品加⼯流通研究領域⻑ ⽯川 豊氏)
5)ポスターセッション 14:45〜15:55(休憩含む)
6)パネルディスカッション 15:55〜16:55(モデレーター 株式会社⽇本総合研究所 創発戦略センター 三輪 泰史氏)
7)閉会挨拶 16:55〜17:00(内閣府 ⼤⾂官房審議官 科学技術・イノベーション担当 髙原 勇氏)
「スマートバイオ産業・農業基盤技術シンポジウム 2020ー新たなスマートフードチェーンの構築をめざしてー」
日時:2020年3月18日(水) 13:00~ 17:00
会場:慶應義塾大学三田キャンパス南校舎ホール
住所:東京都港区三田2-15-45
料金:無料
申込み〆切:3月11日(水)17:00
申込み方法:メール(氏名、所属、役職、連絡先を記入)
メールアドレス:sipsym2020@ml.affrc.go.jp
農研機構
http://www.naro.affrc.go.jp/
内閣府SIP
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/sip/
慶應義塾⼤学SFC研究所
https://www.kri.sfc.keio.ac.jp/
同シンポジウムでは内閣府SIP「スマートバイオ産業・農業基盤技術」スマートフードチェーンコンソーシアムと慶應義塾⼤学SFC研究所が共催。開催を通じ、「農産物の生産・加工・流通・販売・輸出までのデータを相互活用するスマートフードチェーンのモデル構築を目指す」としている。
SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)とは、府省・分野の枠にとらわれない横断型のプログラムを指す。
有識者らで構成される総合科学技術会議が、特定した課題への重点的な予算配分のほか、基礎研究から実用化・事業化までを見据え、規制緩和、制度改革、特区制度の活用等の推進を行っている。
SIP第1期では「農業データ連携基盤(WAGRI)」の実用化を達成し、2019年4月に本格運用が開始した。
SIP第2期「スマートバイオ産業・農業基盤技術」では、第1期の成果である「農業データ連携基盤(WAGRI)」機能を拡張し、フードバリューチェーン全体に展開する新たなデータプラットフォーム構築を推し進める予定だ。
シンポジウム当日は、農産物の流通課題に関する基調講演や研究成果の紹介、課題発見に向けたパネルディスカッション等を行うという。
プログラム
1)開会挨拶 13:00〜13:05(農研機構 理事⻑ 久間 和⽣氏)
2)来賓挨拶 13:05〜13:15(内閣府SIP ⼩林 憲明氏・ 農林⽔産技術会議事務局 事務局⻑ 菱沼 義久氏)
3)基調講演 13:15〜13:45(公益財団法人流通経済研究所 農業・地域振興研究開発室⻑ 折笠 俊輔氏)
・「我が国における農産物流通の課題と展望 ―諸外国との⽐較に基づいてー」
4)成果報告 13:45〜14:45
・スマート⽣産システムの開発(農研機構 理事 寺島 ⼀男氏)
・スマートフードシステム全体のICTプラットフォームのプロトタイプ構築(慶應義塾⼤学環境情報学部教授 神成 淳司氏)
・加⼯・流通の低コスト化、最適化技術開発(農研機構 ⾷品研究部⾨ ⾷品加⼯流通研究領域⻑ ⽯川 豊氏)
5)ポスターセッション 14:45〜15:55(休憩含む)
6)パネルディスカッション 15:55〜16:55(モデレーター 株式会社⽇本総合研究所 創発戦略センター 三輪 泰史氏)
7)閉会挨拶 16:55〜17:00(内閣府 ⼤⾂官房審議官 科学技術・イノベーション担当 髙原 勇氏)
開催概要
「スマートバイオ産業・農業基盤技術シンポジウム 2020ー新たなスマートフードチェーンの構築をめざしてー」
日時:2020年3月18日(水) 13:00~ 17:00
会場:慶應義塾大学三田キャンパス南校舎ホール
住所:東京都港区三田2-15-45
料金:無料
申込み〆切:3月11日(水)17:00
申込み方法:メール(氏名、所属、役職、連絡先を記入)
メールアドレス:sipsym2020@ml.affrc.go.jp
農研機構
http://www.naro.affrc.go.jp/
内閣府SIP
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/sip/
慶應義塾⼤学SFC研究所
https://www.kri.sfc.keio.ac.jp/
SHARE