マイファーム、有機JAS認証取得に向けた費用や技術習得をサポートする事業を開始
株式会社マイファームは、「令和5年度有機農業新規参入者技術習得支援事業」を活用して、「有機JAS認証」取得に向けた費用のサポートおよび技術講習会の事業を開始する。
有機JASの制度や技術的基準に関する研修のほか、初回のほ場実地検査を受講・受検する機会を提供することで、新たに有機農業に取り組む農業者の有機JAS認証の早期取得を促す。
マイファームは、京都府京都市を本拠に、社会人向け週末農業スクール 「アグリイノベーション大学校」などを運営する企業である。
今回、有機農業に取り組む農業者に対し、「有機JAS講習会の受講料」や「ほ場実地検査の検査料」を補助する。また、品目別技術講習会も実施する。

対象者(次の4つの要件すべてに当てはまる農業者)
・ 営農の一部または全部において国際水準の有機農業に取り組んで5年以内、もしくは今後取り組むことを予定していること。
・過去に有機JASほ場実地検査を受けていないこと。
・本事業期間中または終了後、有機JAS認証を取得する意向があること。
・ 同社が行うアンケート調査や事業実施年度の翌年度以降に行う有機JAS認証取得状況調査に協力すること。
補助額(次のいずれか、または両方を申請可能)
・講習会受講料 最大3万円まで。
・有機JASほ場実地検査費用 最大9万円まで。
受付期間
2023年7月28日(金)~2023年12月22日(金)
※予算の範囲を超える申請があった時点で終了。
申請方法
マイファーム有機農業者支援事務局まで必要書類を提出
URL:https://www.organic-support.jp/

対象者
有機農業に取り組んでいる。今後取り組む意向がある等幅広く有機農業に興味がある方(農業者以外の参加も可能)
受講料
無料(現地までの旅費交通費等は参加者負担)※受講後のアンケートに協力する。
定員
オンライン講座は原則なし。実地研修は講座ごとに定員あり(先着順)
開講時期
2023年8月~2024年2月※詳細情報や日程は順次オープン
申請方法
事業HPの専用サイトから申し込み
URL:https://www.organic-support.jp/seminar/
株式会社マイファーム
https://myfarm.co.jp/
令和5年度有機農業推進総合対策事業
https://www.maff.go.jp/j/supply/hozyo/nousan/230210_150-1.html
有機JASの制度や技術的基準に関する研修のほか、初回のほ場実地検査を受講・受検する機会を提供することで、新たに有機農業に取り組む農業者の有機JAS認証の早期取得を促す。
補助金の交付や品目別技術講習会を開催
マイファームは、京都府京都市を本拠に、社会人向け週末農業スクール 「アグリイノベーション大学校」などを運営する企業である。
今回、有機農業に取り組む農業者に対し、「有機JAS講習会の受講料」や「ほ場実地検査の検査料」を補助する。また、品目別技術講習会も実施する。

対象者(次の4つの要件すべてに当てはまる農業者)
・ 営農の一部または全部において国際水準の有機農業に取り組んで5年以内、もしくは今後取り組むことを予定していること。
・過去に有機JASほ場実地検査を受けていないこと。
・本事業期間中または終了後、有機JAS認証を取得する意向があること。
・ 同社が行うアンケート調査や事業実施年度の翌年度以降に行う有機JAS認証取得状況調査に協力すること。
補助額(次のいずれか、または両方を申請可能)
・講習会受講料 最大3万円まで。
・有機JASほ場実地検査費用 最大9万円まで。
受付期間
2023年7月28日(金)~2023年12月22日(金)
※予算の範囲を超える申請があった時点で終了。
申請方法
マイファーム有機農業者支援事務局まで必要書類を提出
URL:https://www.organic-support.jp/
品目別技術講習会

対象者
有機農業に取り組んでいる。今後取り組む意向がある等幅広く有機農業に興味がある方(農業者以外の参加も可能)
受講料
無料(現地までの旅費交通費等は参加者負担)※受講後のアンケートに協力する。
定員
オンライン講座は原則なし。実地研修は講座ごとに定員あり(先着順)
開講時期
2023年8月~2024年2月※詳細情報や日程は順次オープン
申請方法
事業HPの専用サイトから申し込み
URL:https://www.organic-support.jp/seminar/
株式会社マイファーム
https://myfarm.co.jp/
令和5年度有機農業推進総合対策事業
https://www.maff.go.jp/j/supply/hozyo/nousan/230210_150-1.html
SHARE