ヤンマー、自動直進アシスト田植機「YR6D/8D」を2020年1月1日に発売
トラクター、コンバイン、田植え機などを製造する、ヤンマーアグリ株式会社が、ロボットトラクター、オートトラクター、オート田植機に続く自動運転技術 「SMARTPILOT」 シリーズの第3弾として自動直進アシスト田植機 『YR6D/8D』を開発。2020年1月1日に発売を開始する。


基準となるA点・B点を登録し、3つのボタンで自動直進の設定をするだけで、基準線に沿った正確な植付けが可能になるとのこと。
基準線はGNSS情報で一定時間記憶されるため、休憩や苗の補給などエンジンを切った後でも、すぐに作業を再開できる。
ハンドルを切るだけで植付が自動停止、植付部が上昇し、旋回を終えたらハンドルを戻すだけで植付部が自動で下降する。植え始めの位置も隣接条ときれいにそろう。


慣行栽培と同じ面積分を少ない育苗箱で植えることができるため、育苗箱や培土などの資材費を削減できるほか、播種や苗運びにかかる時間の短縮や、人件費の削減、重労働による身体的負担の軽減につながるとされている。同社では、密苗技術と自動操舵の掛け合わせによる、稲作農業のさらなるコスト削減と省力化の実現も目指している。

『YR6D/8D』 は、同社の乗用田植機 「YR-Dシリーズ」 の新ラインナップとして、税別285万5000円~494万5000円で販売を予定。
初年度となる2020年の販売目標台数は1500台だ。
農地の集約による経営の大規模化や、就農者減少、高齢化による人手不足など、さまざまな課題を抱えている昨今の国内農業。その背景を踏まえて、ICTを活用した作業の効率化は、これまで長時間の作業を要していた田植作業の労力やコストを大幅に低減する注目の技術だ。
同社では、今後も農家ニーズに応えたラインナップの充実を図ることで、農家のコスト削減や収益維持・向上にも貢献していく考えを明らかにしている。
<参考リンク>
ヤンマーアグリ株式会社

自動直進アシスト田植機 『YR6D/8D』の特徴
1. 簡単な操作で誰でも正確な植付けを実現
『YR6D/8D』 は、D-GNSS方式(全球測位衛星システム)の直進専用の自動操舵システムを採用しているため、簡単な操作のみで、誰でもまっすぐに正確な植付けを実現する。
基準となるA点・B点を登録し、3つのボタンで自動直進の設定をするだけで、基準線に沿った正確な植付けが可能になるとのこと。
基準線はGNSS情報で一定時間記憶されるため、休憩や苗の補給などエンジンを切った後でも、すぐに作業を再開できる。
2. 旋回時はハンドル操作のみ
旋回時に行う一連の作業も自動化されているため、ハンドル操作のみに集中できる点も特長のひとつだ。ハンドルを切るだけで植付が自動停止、植付部が上昇し、旋回を終えたらハンドルを戻すだけで植付部が自動で下降する。植え始めの位置も隣接条ときれいにそろう。

3. 直進アシストと密苗技術で高いコストパフォーマンスを実現
密苗とは、慣行栽培とほぼ同じ管理方法で規模や地域、品種に関わらず、収量も慣行と同等を確保することが可能な播種方法だ。
慣行栽培と同じ面積分を少ない育苗箱で植えることができるため、育苗箱や培土などの資材費を削減できるほか、播種や苗運びにかかる時間の短縮や、人件費の削減、重労働による身体的負担の軽減につながるとされている。同社では、密苗技術と自動操舵の掛け合わせによる、稲作農業のさらなるコスト削減と省力化の実現も目指している。

『YR6D/8D』 は、同社の乗用田植機 「YR-Dシリーズ」 の新ラインナップとして、税別285万5000円~494万5000円で販売を予定。
初年度となる2020年の販売目標台数は1500台だ。
農家のコスト軽減と収益の向上を
農地の集約による経営の大規模化や、就農者減少、高齢化による人手不足など、さまざまな課題を抱えている昨今の国内農業。その背景を踏まえて、ICTを活用した作業の効率化は、これまで長時間の作業を要していた田植作業の労力やコストを大幅に低減する注目の技術だ。
同社では、今後も農家ニーズに応えたラインナップの充実を図ることで、農家のコスト削減や収益維持・向上にも貢献していく考えを明らかにしている。
<参考リンク>
ヤンマーアグリ株式会社
SHARE