シンポジウム 「農業における先端技術活用の加速化を目指して II」2月14日に東京・日比谷で開催
農林水産省農林水産技術会は2020年2月14日、シンポウム「農業における先端技術活用の加速化を目指して II」を、東京都千代田区日比谷にある日比谷コンベンションホールで開催する。参加費は無料、申し込み〆切は2020年2月10日(月)まで。
国内農林水産業の強化を目的としたシンポジウムで、当日はICTやAI、ロボット等を活用したスマート農業の有効性や課題についての講演のほか、先端技術活用の加速化に向けた今後の展望をテーマとした討論会が予定されている。

第一部のテーマは「生産者視点でとらえる先端技術活用の営農への意義と課題」で、株式会社果実堂の代表取締役社長である高瀬 貴文氏や、有限会社尾藤農産の代表取締役である尾藤 光一氏、内野農園代表の内野 貴人氏、一般社団法人日本農業情報システム協会で専務理事を務める堀 明人氏らの講演が予定されている。
第二部は「アグリビジネス展開支援事業の活動状況 / 前年度発表の続編」がテーマで、テラスマイル株式会社で開発・プロジェクトリーダーを務める谷 奈津美氏と、株式会社Eco-Porkの代表取締役である神林 隆氏が登壇する予定とのこと。
第三部は、「農業における先端技術の活用を加速するための課題と方向性」についての討論会で、NKアグリ株式会社の代表取締役社長である三原 洋一氏をファシリテーターに迎える。
13:05~13:10「主催者挨拶」(農林水産省 農林水産技術会議事務局)
第一部:【生産者視点でとらえる先端技術活用の営農への意義と課題】
13:10~13:40「葉物野菜のハウス栽培における高機能化の限界への挑戦」(高瀬 貴文氏)
13:40~14:10「土壌改良から見る、次の手立てスマート農業」(尾藤 光一氏)
14:10~14:40「ハウス内環境調節の創意・工夫から統合環境制御への発展的取り組み」(内野 貴人氏)
14:45~15:15「農業分野へのIT導入支援実績を踏まえたスマート化の意義と課題」(堀 明人氏)
第二部:【アグリビジネス展開支援事業の活動状況 / 前年度発表の続編】
15:15~15:40「スマート農業時代における経営分析クラウドの実証活動の総括」(谷 奈津美氏 )
15:40~16:05「スマート農業時代における養豚経営支援システムの実証活動の総括」(神林 隆氏)
第三部:【農業における先端技術の活用を加速するための課題と方向性】
16:05~16:50「総合討論」(ファシリテーター三原 洋一氏)
日時:2020年2月14日(金)13:00~16:50
会場:日比谷図書文化館 日比谷コンベンションホール地下1F
住所:東京都千代田区日比谷公園1-4
料金:無料
農林水産省 農林水産技術会議
https://www.affrc.maff.go.jp/
国内農林水産業の強化を目的としたシンポジウムで、当日はICTやAI、ロボット等を活用したスマート農業の有効性や課題についての講演のほか、先端技術活用の加速化に向けた今後の展望をテーマとした討論会が予定されている。

スマート農業に関する講演やディスカッション
シンポウム「農業における先端技術活用の加速化を目指して II」は、国内農林水産業の強化を目的としており、スマート農業の有効性や課題についての講演や、先端技術活用の加速化に向けた今後の展望の討論など、三部構成で行われる予定だ。第一部のテーマは「生産者視点でとらえる先端技術活用の営農への意義と課題」で、株式会社果実堂の代表取締役社長である高瀬 貴文氏や、有限会社尾藤農産の代表取締役である尾藤 光一氏、内野農園代表の内野 貴人氏、一般社団法人日本農業情報システム協会で専務理事を務める堀 明人氏らの講演が予定されている。
第二部は「アグリビジネス展開支援事業の活動状況 / 前年度発表の続編」がテーマで、テラスマイル株式会社で開発・プロジェクトリーダーを務める谷 奈津美氏と、株式会社Eco-Porkの代表取締役である神林 隆氏が登壇する予定とのこと。
第三部は、「農業における先端技術の活用を加速するための課題と方向性」についての討論会で、NKアグリ株式会社の代表取締役社長である三原 洋一氏をファシリテーターに迎える。
プログラム
13:00~13:05「事務局による開催宣言」(農林水産・食品産業技術振興協会)13:05~13:10「主催者挨拶」(農林水産省 農林水産技術会議事務局)
第一部:【生産者視点でとらえる先端技術活用の営農への意義と課題】
13:10~13:40「葉物野菜のハウス栽培における高機能化の限界への挑戦」(高瀬 貴文氏)
13:40~14:10「土壌改良から見る、次の手立てスマート農業」(尾藤 光一氏)
14:10~14:40「ハウス内環境調節の創意・工夫から統合環境制御への発展的取り組み」(内野 貴人氏)
14:45~15:15「農業分野へのIT導入支援実績を踏まえたスマート化の意義と課題」(堀 明人氏)
第二部:【アグリビジネス展開支援事業の活動状況 / 前年度発表の続編】
15:15~15:40「スマート農業時代における経営分析クラウドの実証活動の総括」(谷 奈津美氏 )
15:40~16:05「スマート農業時代における養豚経営支援システムの実証活動の総括」(神林 隆氏)
第三部:【農業における先端技術の活用を加速するための課題と方向性】
16:05~16:50「総合討論」(ファシリテーター三原 洋一氏)
開催概要
シンポジウム「農業における先端技術活用の加速化を目指して II」日時:2020年2月14日(金)13:00~16:50
会場:日比谷図書文化館 日比谷コンベンションホール地下1F
住所:東京都千代田区日比谷公園1-4
料金:無料
農林水産省 農林水産技術会議
https://www.affrc.maff.go.jp/
SHARE