日本農業新聞、『食料安全保障と農政改革~まともな農水省OBの農政解読』を発刊
日本農業新聞は、新刊『食料安全保障と農政改革~まともな農水省OBの農政解読』(著者・食品産業センター理事長 荒川隆)を2025年4月25日に発売した。日本農業新聞に連載中の農政コラム「農政岡目八目」を中心にまとめた内容となっている。
表紙イメージ
相次ぐ食品価格の値上げや「令和の米騒動」などによって、食や農業、食料の安全保障に対する国民の関心が高まっている。また、国際的な政治情勢や世界的な気候変動、「食料・農業・農村基本法」改正など、日本の農業・農政は大転換期を迎えていると言えるだろう。
今回発売された書籍は、このような大きな農政の流れに当事者として関わった荒川隆氏が、食料・農業・農村をめぐる農政の変化を分かりやすく解説。TPPや規制改革会議の動向など、掲載当時を筆者が鋭く分析した書き下ろしのコラムも加えた、「農政の今」がわかる内容だという。
改正された食料・農業・農村基本法についても解説されているほか、令和の米騒動に至るまでの日本の米政策を振り返ることができる1冊となっている。
目次
第1章:食料・農業・農村の今ー大いなる誤解を解くために
第2章:農業・農村政策の基本
第3章:規制改革と「奇妙な農政改革」の失敗
第4章:食料安全保障の確立と基本法改正の道のり
第5章:物価高騰と適正な価格形成
第6章:いつも多難な米政策
第7章:霞が関 岡目八目
第8章:食料安全保障と農政
第9章:適正な価格形成をめぐる課題と展開方向 について
第10章:農林水産省の組織再編について
著者プロフィール
荒川隆(あらかわ・たかし) 1959年宮城県生まれ。82年農林水産省に入省し、食糧部長、畜産部長、官房総括審議官、官房長、農村振興局長などを歴任し、2018年退官。一般財団法人食品産業センター理事長、JA全農経営管理委員。
筆者:荒川隆(一般財団法人食品産業センター理事長)
価格:2200円(税込)
発売日:2025年4月25日
体裁:四六判上製カバー装 292ページ
ISBN:978‐4‐910318‐15‐8
取次:全国官報販売協同組合(全官報)
URL:https://www.agrinews.co.jp/page/anzen
株式会社日本農業新聞
https://www.agrinews.co.jp/

大転換期を迎えた農業と農政を読み解く
相次ぐ食品価格の値上げや「令和の米騒動」などによって、食や農業、食料の安全保障に対する国民の関心が高まっている。また、国際的な政治情勢や世界的な気候変動、「食料・農業・農村基本法」改正など、日本の農業・農政は大転換期を迎えていると言えるだろう。
今回発売された書籍は、このような大きな農政の流れに当事者として関わった荒川隆氏が、食料・農業・農村をめぐる農政の変化を分かりやすく解説。TPPや規制改革会議の動向など、掲載当時を筆者が鋭く分析した書き下ろしのコラムも加えた、「農政の今」がわかる内容だという。
改正された食料・農業・農村基本法についても解説されているほか、令和の米騒動に至るまでの日本の米政策を振り返ることができる1冊となっている。
目次
第1章:食料・農業・農村の今ー大いなる誤解を解くために
第2章:農業・農村政策の基本
第3章:規制改革と「奇妙な農政改革」の失敗
第4章:食料安全保障の確立と基本法改正の道のり
第5章:物価高騰と適正な価格形成
第6章:いつも多難な米政策
第7章:霞が関 岡目八目
第8章:食料安全保障と農政
第9章:適正な価格形成をめぐる課題と展開方向 について
第10章:農林水産省の組織再編について
著者プロフィール
荒川隆(あらかわ・たかし) 1959年宮城県生まれ。82年農林水産省に入省し、食糧部長、畜産部長、官房総括審議官、官房長、農村振興局長などを歴任し、2018年退官。一般財団法人食品産業センター理事長、JA全農経営管理委員。
書籍概要
『食料安全保障と農政改革』筆者:荒川隆(一般財団法人食品産業センター理事長)
価格:2200円(税込)
発売日:2025年4月25日
体裁:四六判上製カバー装 292ページ
ISBN:978‐4‐910318‐15‐8
取次:全国官報販売協同組合(全官報)
URL:https://www.agrinews.co.jp/page/anzen
株式会社日本農業新聞
https://www.agrinews.co.jp/
SHARE