TVアニメ『百姓貴族』が7月7日より放送開始

東京メトロポリタンテレビジョン株式会社(TOKYO MX)は、2023年7月より、TVアニメ『百姓貴族』を放送することを発表した。初回放送は7月7日(金)21時54分~22時00分。

© 荒川弘・新書館/『百姓貴族』製作委員会

『鋼の錬金術師』『銀の匙』の荒川弘によるエッセイ漫画がアニメ化


本作は、『鋼の錬金術師』『銀の匙 Silver Spoon』などで知られる漫画家・荒川弘によるエッセイ漫画『百姓貴族』(新書館刊/隔月刊コミック誌ウィングスで連載中)が原作。

マンガ家になる前の7年間、北海道で農業に従事していた荒川弘が、日本の酪農業の厳しい現実を捉えつつも、タフでパワフルな生き様を爆笑エピソードと共に披露する実体験に基づいた農家エッセイ漫画となっている。2023年4月時点でシリーズ累計発行部数は320万部を突破した。

メインキャスト、テーマ曲も発表


本作主人公・農家出身の漫画家で、眼鏡をかけた牛(ホルスタイン)のビジュアルで登場する【荒川弘】役を、田村睦心さん、新書館の荒川弘担当編集者の【イシイさん】役を本多真梨子さん、荒川農園で農業に従事し、数々の武勇伝を持つ、荒川弘の父【親父殿】役を千葉繁さん、荒川家を支える荒川弘の母【おかん】役をくじらさんが演じる。

荒川弘役・田村睦心(たむらむつみ)

イシイさん役・本多真梨子(ほんだまりこ)

親父殿役・千葉繁(ちばしげる)

おかん役・くじら

エンディングテーマ曲を歌うのは、レンジの広い表現力を持つ注目のアーティストFRAM(フラン)。宮城県気仙沼市出身で、ナチュラルな透明感の中に存在感のあるざらつきを持った歌声。重い歌から歌い上げるバラードまでこなせるレンジの広い表現力が特徴だ。

FRAM

アニメーション制作は、「あはれ!名作くん」の制作などで知られるPie in the skyが担当する。


TVアニメ『百姓貴族』スタッフ


原作:荒川弘(新書館「ウィングス」連載)
監督/脚本/演出:澤田裕太郎
キャラクターデザイン/作画監督:まつもとあやね
背景作画:あり
作画:まつもとあやね
エンディングアニメーション:やまだみのり
音楽:Precious tone
農業監修:一般社団法人 全国農業協同組合中央会
アニメーション制作:Pie in the sky
製作:『百姓貴族』製作委員会


アニメ『百姓貴族』公式サイト
https://s.mxtv.jp/anime/hyakusho_kizoku/
アニメ『百姓貴族』公式Twitter
https://twitter.com/anime_hyakusho

SHARE

最新の記事をFacebook・メールで
簡単に読むことが出来ます。

RANKING

WRITER LIST

  1. よないつかさ
    1994年生まれ、神奈川県横浜市出身。恵泉女学園大学では主に有機栽培について学び、生活園芸士の資格を持つ。農協に窓口担当として5年勤め、夫の転勤を機に退職。アメリカで第一子を出産し、子育てをしながらフリーライターとして活動。一番好きな野菜はトマト(アイコ)。
  2. syonaitaro
    1994年生まれ、山形県出身、東京農業大学卒業。大学卒業後は関東で数年間修業。現在はUターン就農。通常の栽培よりも農薬を減らして栽培する特別栽培に取り組み、圃場の生産管理を行っている。農業の魅力を伝えるべく、兼業ライターとしても活動中。
  3. 槇 紗加
    1998年生まれ。日本女子大卒。レモン農家になるため、大学卒業直前に小田原に移住し修行を始める。在学中は、食べチョクなど数社でマーケティングや営業を経験。その経験を活かして、農園のHPを作ったりオンライン販売を強化したりしています。将来は、レモンサワー農園を開きたい。
  4. 沖貴雄
    1991年広島県安芸太田町生まれ。広島県立農業技術大学校卒業後、県内外の農家にて研修を受ける。2014年に安芸太田町で就農し2018年から合同会社穴ファームOKIを経営。ほうれんそうを主軸にスイートコーン、白菜、キャベツを生産。記録を分析し効率の良い経営を模索中。食卓にわくわくを地域にウハウハを目指し明るい農園をつくりたい。
  5. 田牧一郎
    日本で15年間コメ作りに従事した後、アメリカに移り、精米事業、自分の名前をブランド化したコメを世界に販売。事業売却後、アメリカのコメ農家となる。同時に、種子会社・精米会社・流通業者に、生産・精米技術コンサルティングとして関わり、企業などの依頼で世界12カ国の良質米生産可能産地を訪問調査。現在は、「田牧ファームスジャパン」を設立し、直接播種やIoTを用いた稲作の実践や研究・開発を行っている。