イーエムアイ・ラボと麻場、車両型農薬噴霧ロボットの共同開発を開始
無人ロボットの研究・開発を手がける株式会社イーエムアイ・ラボと、農業用噴霧機の開発・製造・販売を手がける株式会社麻場は、農薬の自動散布と車両の自動走行を両立する農薬噴霧ロボットの共同開発をスタートした。噴霧機を搭載した無人ロボットの価格は100万円以下を想定。
両社は今回の共同開発を契機に、農薬噴霧ロボットの販売を含めた業務提携も視野に入れ、2021年には10台の販売を目指す。
イーエムアイ・ラボと麻場が開発を進める車両型農薬噴霧ロボット
イーエムアイ・ラボは、無人ロボットの研究・開発やAIシステムのプログラムなど、スマート技術を駆使したサービスを展開する長野県のスタートアップ企業。日本の耕地面積の約4割を占めるという中山間地域における農業課題の解決を目指した製品およびサービスを提供する。
麻場は、農業用噴霧機の開発・製造・販売を手がける長野県の農業用噴霧機メーカーで、1949年の創業以来、農作物の防除や雑草の除草の効率化を目指した技術開発を行う。
イーエムアイ・ラボと麻場が開発を進める車両型の農薬噴霧ロボットは、両社が今年の秋に共同で試作したブドウ農家向けの無人走行ロボットをベースにした中山間地域対応の製品だ。
試作に向けた共同研究では、長野県農業を支えるリンゴ農家やブドウ農家、野菜農家を対象に、農薬散布に関するヒアリングを実施したという。

ステンレス製が一般的とされる噴霧器本体には優れた耐久性を誇るセラミック素材を採用。麻場のノウハウを活用した噴霧の向きを変更できる高性能なノズルも装備。本体規格は、全長1m、全幅0.9m、高さ0.8m。
噴霧の向きを変更できる高性能なノズル
両社が本拠を構える長野県は、総面積の約84%を山地が占める国内有数の中山間地域だ。日本の中山間地域では、農業者の高齢化や担い手不足等の課題から、傾斜地に対応する新たな製品の開発が望まれているという。
同社は「2021年春には製品のモニター販売を開始したい」としている。
株式会社イーエムアイ・ラボ
https://emi-lab.jp/
株式会社麻場
https://www.asaba-mfg.com/
両社は今回の共同開発を契機に、農薬噴霧ロボットの販売を含めた業務提携も視野に入れ、2021年には10台の販売を目指す。

イーエムアイ・ラボは、無人ロボットの研究・開発やAIシステムのプログラムなど、スマート技術を駆使したサービスを展開する長野県のスタートアップ企業。日本の耕地面積の約4割を占めるという中山間地域における農業課題の解決を目指した製品およびサービスを提供する。
麻場は、農業用噴霧機の開発・製造・販売を手がける長野県の農業用噴霧機メーカーで、1949年の創業以来、農作物の防除や雑草の除草の効率化を目指した技術開発を行う。
長野県内の農業者を対象に農薬散布に関するヒアリングを実施
イーエムアイ・ラボと麻場が開発を進める車両型の農薬噴霧ロボットは、両社が今年の秋に共同で試作したブドウ農家向けの無人走行ロボットをベースにした中山間地域対応の製品だ。
試作に向けた共同研究では、長野県農業を支えるリンゴ農家やブドウ農家、野菜農家を対象に、農薬散布に関するヒアリングを実施したという。

ステンレス製が一般的とされる噴霧器本体には優れた耐久性を誇るセラミック素材を採用。麻場のノウハウを活用した噴霧の向きを変更できる高性能なノズルも装備。本体規格は、全長1m、全幅0.9m、高さ0.8m。

両社が本拠を構える長野県は、総面積の約84%を山地が占める国内有数の中山間地域だ。日本の中山間地域では、農業者の高齢化や担い手不足等の課題から、傾斜地に対応する新たな製品の開発が望まれているという。
同社は「2021年春には製品のモニター販売を開始したい」としている。
株式会社イーエムアイ・ラボ
https://emi-lab.jp/
株式会社麻場
https://www.asaba-mfg.com/
SHARE