トマト収穫ロボット「RO=BUDDY」、北九州市のYE DIGITALショールームで展示中
株式会社YE DIGITALは、国立大学法人九州工業大学が研究・開発を進めるトマト収穫ロボット「RO=BUDDY(ロバディ)」の展示を2020年1月25日にスタートした。場所は福岡県北九州市の本社ショールームで、展示期間は約半年間。
今回の展示は、YE DIGITAL、九州工業大学、北九州市の3者が締結した「オープンイノベーション人材育成等に関する協定」の一環で実施されたもの。3者は、最新の工学・情報技術を見る機会を広く一般に提供することで、次世代の技術者を育成する環境づくりを支援したい考えだ。
YE DIGITALは北九州市を本拠に事業を展開する企業で、各種ビジネス向けソリューション、IoT・AI向けソリューション等の提供ほか、先端技術を用いて社会分野の課題解決を図るソーシャルIoTを推進している。
同社が参画する「オープンイノベーション人材育成等に関する協定」は、YE DIGITAL、九州工業大学、北九州市の3者の強みを生かして、地域産業の活性化および地域課題の解決を図るもの。 関連事業として、YE DIGITALの本社ショールームを拠点に九州発の技術や取り組みを一般に向けて公開している。
2020年7月のオープン時には、九州工業大学が開発し三年連続世界一を獲得した超小型衛星を展示した。
日本の農業は、農業者の高齢化や後継者不足を原因に深刻な人手不足の状況にある。
特に広大な面積を使用するトマトの大規模農業では、高温・多湿なビニールハウス内での作業に加え、傷果や裂果を防止する高度な栽培技術が求められることから、担い手の育成と生産環境の整備が急がれている。
九州工業大学は、このような社会課題を背景に2014年からトマト収穫ロボットの開発に着手。現在は、トマトの収穫作業に必要なロボットアームや収穫ハンド、 果実を検出するセンシングシステム等を中心に、ハードウェアとソフトウェアの両面から改良が進められている。
ロボットの名称である「RO=BUDDY(ロバディ)」は、YE DIGITALの従業員と九州工業大学の学生および教職員を対象に実施したネーミング募集で決定したものだという。
3者は、「RO=BUDDY(ロバディ)」の展示を通じて、人間とロボットが支え合う生活を実現する取り組みを推進すると同時に、社会で共に働くロボットをより身近に感じることができる環境を整備していく方針だ。
株式会社YE DIGITAL
https://www.ye-digital.com/jp/
国立大学法人九州工業大学
https://www.kyutech.ac.jp/
北九州市ホームページ
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/
今回の展示は、YE DIGITAL、九州工業大学、北九州市の3者が締結した「オープンイノベーション人材育成等に関する協定」の一環で実施されたもの。3者は、最新の工学・情報技術を見る機会を広く一般に提供することで、次世代の技術者を育成する環境づくりを支援したい考えだ。
YE DIGITALは北九州市を本拠に事業を展開する企業で、各種ビジネス向けソリューション、IoT・AI向けソリューション等の提供ほか、先端技術を用いて社会分野の課題解決を図るソーシャルIoTを推進している。
同社が参画する「オープンイノベーション人材育成等に関する協定」は、YE DIGITAL、九州工業大学、北九州市の3者の強みを生かして、地域産業の活性化および地域課題の解決を図るもの。 関連事業として、YE DIGITALの本社ショールームを拠点に九州発の技術や取り組みを一般に向けて公開している。
2020年7月のオープン時には、九州工業大学が開発し三年連続世界一を獲得した超小型衛星を展示した。
トマト収穫ロボット「RO=BUDDY(ロバディ)」
日本の農業は、農業者の高齢化や後継者不足を原因に深刻な人手不足の状況にある。
特に広大な面積を使用するトマトの大規模農業では、高温・多湿なビニールハウス内での作業に加え、傷果や裂果を防止する高度な栽培技術が求められることから、担い手の育成と生産環境の整備が急がれている。
九州工業大学は、このような社会課題を背景に2014年からトマト収穫ロボットの開発に着手。現在は、トマトの収穫作業に必要なロボットアームや収穫ハンド、 果実を検出するセンシングシステム等を中心に、ハードウェアとソフトウェアの両面から改良が進められている。
ロボットの名称である「RO=BUDDY(ロバディ)」は、YE DIGITALの従業員と九州工業大学の学生および教職員を対象に実施したネーミング募集で決定したものだという。
3者は、「RO=BUDDY(ロバディ)」の展示を通じて、人間とロボットが支え合う生活を実現する取り組みを推進すると同時に、社会で共に働くロボットをより身近に感じることができる環境を整備していく方針だ。
株式会社YE DIGITAL
https://www.ye-digital.com/jp/
国立大学法人九州工業大学
https://www.kyutech.ac.jp/
北九州市ホームページ
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/
SHARE