千葉大学ら、太陽光発電とスマート農機を活用した脱炭素農業の取り組みを開始
千葉大学大学院社会科学研究院の教授である倉阪秀史氏を代表者とする研究プロジェクト「ソーラーシェアリングを活用した自立型脱炭素スマート農地の確立と展開」が、国立研究開発法人科学技術振興機構社会技術研究開発センター(RISTEX)が推進する令和4年度「SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(Solve for SDGs)」のソリューション創出フェーズに採択された。
「ソーラーシェアリングを活用した自立型脱炭素スマート農地の確立と展開」は、ソーラーシェアリングとスマート農機を組み合わせて農業生産に必要なエネルギーを確保していく産学連携のプロジェクトである。
千葉県千葉市内に畑作と稲作を対象にした2つのモデル農地を設置し、「ソーラーシェアリング農地へのスマート農機の導入」、「ソーラーシェアリング農地での農作物の育成」、「脱炭素スマート農地の普及可能性の検証」の3つを実施することでエネルギーの安定供給や経営的に自立できる農地を拡大していくことを目指す。
研究代表者
・倉阪秀史氏(千葉大学大学院社会科学研究院 教授)
協働実施者
・馬上丈司氏(千葉エコ・エネルギー株式会社 代表取締役)
研究開発に参画する実施者および協力する関与者の所属機関
・千葉大学大学院社会科学研究院
・千葉大学大学院園芸学研究院
・千葉大学環境健康フィールド科学センター
・千葉エコ・エネルギー株式会社
・株式会社つなぐファーム
・ヤンマーアグリ株式会社
・ヤンマーアグリジャパン株式会社
今後は、千葉市で収集したデータを活用して、全国的なスマート農地の展開も視野に入れているという。
「SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(SOLVE for SDGs)」
https://www.jst.go.jp/ristex/funding/solve/
農業生産に必要なエネルギーを安定的・自立的に確保
「ソーラーシェアリングを活用した自立型脱炭素スマート農地の確立と展開」は、ソーラーシェアリングとスマート農機を組み合わせて農業生産に必要なエネルギーを確保していく産学連携のプロジェクトである。
千葉県千葉市内に畑作と稲作を対象にした2つのモデル農地を設置し、「ソーラーシェアリング農地へのスマート農機の導入」、「ソーラーシェアリング農地での農作物の育成」、「脱炭素スマート農地の普及可能性の検証」の3つを実施することでエネルギーの安定供給や経営的に自立できる農地を拡大していくことを目指す。
プロジェクトのメンバー
研究代表者
・倉阪秀史氏(千葉大学大学院社会科学研究院 教授)
協働実施者
・馬上丈司氏(千葉エコ・エネルギー株式会社 代表取締役)
研究開発に参画する実施者および協力する関与者の所属機関
・千葉大学大学院社会科学研究院
・千葉大学大学院園芸学研究院
・千葉大学環境健康フィールド科学センター
・千葉エコ・エネルギー株式会社
・株式会社つなぐファーム
・ヤンマーアグリ株式会社
・ヤンマーアグリジャパン株式会社
今後は、千葉市で収集したデータを活用して、全国的なスマート農地の展開も視野に入れているという。
「SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(SOLVE for SDGs)」
https://www.jst.go.jp/ristex/funding/solve/
SHARE