アクアポニックス向けIoTサービス「マナシステム」を導入した農場が岐阜県にオープン
愛知県名古屋市を本拠にパソコン・スマートフォン向けのゲーム制作を手がける株式会社スーパーアプリは、水耕栽培と水産養殖を組み合わせた循環型農法であるアクアポニックス専用の栽培施設「マナの菜園」を岐阜県加茂郡八百津町に開設した。

アクアポニックスは、魚の排泄物を微生物が分解し、植物が栄養として吸収した後、浄化された水が再び魚の水槽に戻る仕組みを利用して農作物を栽培する循環型農業システム。高い生産性と節水効果を生むことから、環境負荷の少ないサステナブルの農法として注目を集めている。

「マナの菜園」は、同社がゲーム開発で培ってきた技術を活用して開発した「マナシステム」を導入した国内最大級のアクアポニックス栽培施設である。
「マナシステム」は、室温、湿度、照度、二酸化炭素濃度、電気伝導率(EC)、水温、水素イオン指数(pH)、総溶解固形物(TDS)、溶存酸素量(DO)など、アクアポニックスに必要な水陸の複合データを一元で管理するIoTサービスで、内蔵カメラを利用して施設内の様子をリアルタイムに確認する機能や換気ファンのON・OFF、遮光カーテンの開閉、自動給水など施設内の環境を遠隔から制御する機能も備える。

総面積は2800平方メートルで、築40年の中古農業用ハウスの再生にも成功。

現在は、国内アクアポニックスのリーディングカンパニーである株式会社アクポニの協力の下、リーフレタスやロメインレタスなどの栽培に取り組んでいる。







「マナの菜園」紹介動画
なお、生産した野菜は産直通販サイト「食べチョク」などを通じて販売していく予定とのこと。
株式会社スーパーアプリ
https://www.super-appli.co.jp/
「マナシステム」
https://www.super-appli.co.jp/manasystem
株式会社アクポニ
https://aquaponics.co.jp/
食べチョク「マナの菜園」ページ
https://www.tabechoku.com/producers/25690

マナの菜園(岐阜県加茂郡八百津町)
アクアポニックスは、魚の排泄物を微生物が分解し、植物が栄養として吸収した後、浄化された水が再び魚の水槽に戻る仕組みを利用して農作物を栽培する循環型農業システム。高い生産性と節水効果を生むことから、環境負荷の少ないサステナブルの農法として注目を集めている。

アクアポニックスの仕組み
アクアポニックス向けIoT「マナシステム」を導入
「マナの菜園」は、同社がゲーム開発で培ってきた技術を活用して開発した「マナシステム」を導入した国内最大級のアクアポニックス栽培施設である。
「マナシステム」は、室温、湿度、照度、二酸化炭素濃度、電気伝導率(EC)、水温、水素イオン指数(pH)、総溶解固形物(TDS)、溶存酸素量(DO)など、アクアポニックスに必要な水陸の複合データを一元で管理するIoTサービスで、内蔵カメラを利用して施設内の様子をリアルタイムに確認する機能や換気ファンのON・OFF、遮光カーテンの開閉、自動給水など施設内の環境を遠隔から制御する機能も備える。

「マナシステム」
総面積は2800平方メートルで、築40年の中古農業用ハウスの再生にも成功。

自社のリソースを活用して40年の中古農業用ハウスを再生
現在は、国内アクアポニックスのリーディングカンパニーである株式会社アクポニの協力の下、リーフレタスやロメインレタスなどの栽培に取り組んでいる。

上空から見た様子(中央6棟)

栽培施設の中の様子

栽培ベッド(現在は5割程度が稼働)

リーフレタスなどの栽培からスタート

養殖中のティラピア(イズミダイ)

施設内に設置されたフィッシュプール

フィッシュプールと栽培ベッドの間で水が循環する様子
「マナの菜園」紹介動画
なお、生産した野菜は産直通販サイト「食べチョク」などを通じて販売していく予定とのこと。
株式会社スーパーアプリ
https://www.super-appli.co.jp/
「マナシステム」
https://www.super-appli.co.jp/manasystem
株式会社アクポニ
https://aquaponics.co.jp/
食べチョク「マナの菜園」ページ
https://www.tabechoku.com/producers/25690
SHARE