摂南大学、2020年より農学部を開設 大阪府内初の農学部が誕生
大阪府寝屋川市にある学校法人 常翔学園 摂南大学(学長:八木紀一郎氏)は、大阪府内では初となる農学部の開設を発表した。

2020年4月に枚方キャンパス内に開設される同学部では、農業生産学科(80名)、応用生物科学科(80名)、食品栄養学科(80名)、食農ビジネス学科(100名)の4つの学科が設けられ、全科目を合わせた初年度の定員は340名となっている。
4つの学科では各専門領域のほか、農業生産や環境・生態系、 バイオ技術、産業創生、食の安全・安心、医療・健康、国際協力支援、豊かな持続可能社会など、農学に関する幅広い知識や技能を学ぶことができる。
また、同校では全学部において少人数での教育を実施しており、農学部では定員の340名に対し64名の教員の着任を予定している。(教員1名あたりの学生数5.3名)

<参考リンク>
学校法人 常翔学園
摂南大学

大阪府内 初の農学部として
今回の開設は、同校が文部科学省に提出していた学部設置認可申請書の認可によるもので、グローバルな視点による食と農に関する知識・技能の修得や、農業に関する社会的課題の発見と解決に取り組む人材の養成を目指したものである。2020年4月に枚方キャンパス内に開設される同学部では、農業生産学科(80名)、応用生物科学科(80名)、食品栄養学科(80名)、食農ビジネス学科(100名)の4つの学科が設けられ、全科目を合わせた初年度の定員は340名となっている。
4つの学科では各専門領域のほか、農業生産や環境・生態系、 バイオ技術、産業創生、食の安全・安心、医療・健康、国際協力支援、豊かな持続可能社会など、農学に関する幅広い知識や技能を学ぶことができる。
また、同校では全学部において少人数での教育を実施しており、農学部では定員の340名に対し64名の教員の着任を予定している。(教員1名あたりの学生数5.3名)
摂南大学農学部 3つの特徴
同校では開設する農学部について以下の特徴を掲げている。1.都市圏で学べる農学部
枚方キャンパスは、大阪と京都の中間に位置しているため京阪神を中心に近畿一円からの通学や学外実習にとても便利な立地となっている。そのため生産・加工・流通・販売・消費といった、食農ビジネスの一連の流れも実際に現場で体験しながら学べる。2.食農・バイオ技術のイノベーション創出
理工学部や大阪工業大学の情報科学部、ロボティクス&デザイン工学部(同一学校法人)との連携によるAIやICT、IoT技術を活用した先端農業分野の研究が可能。企業との共同研究や、食農ビジネス分野の専門家も含めた経験豊富な専任教員による、機能性食品・加工食品の開発およびゲノム編集など先端技術を活用したバイオ研究にも取り組める。3.薬学部・看護学部との連携教育・研究
既設の薬学部・看護学部との連携による教育・研究はライフサイエンスキャンパスとしても機能。医療系学部との「食・バイオ・栄養・医療・健康」に関する合同授業や共同研究ができる。同校では今後、農業教育の専門機関として農業の未来を拓く人材の育成を進め、世界の農業が抱えるさまざまな社会的課題にも取り組む考えを示している。
<参考リンク>
学校法人 常翔学園
摂南大学
SHARE