ニッコー、廃食器由来の肥料で育てた「ボナース米」の販売をスタート
石川県金沢市の陶磁器メーカー株式会社ニッコーは、捨てられる食器から生まれた肥料「BONEARTH(ボナース)」を使用して栽培したコシヒカリ「ボナース米」の販売を、東京都渋谷区にある「LOST AND FOUND TOKYO STORE」で開始した。価格は300グラム648円(税込)、1キログラム972円(税込)。
ニッコーは、石川県金沢市で創業された洋食器メーカーで、「100年後の、循環する未来をデザインする」をテーマに、「サーキュラーエコノミー(循環経済)」の原則に沿った取り組みを推進。製品づくりの段階から廃棄が出ない設計を考え、一度調達した資源ができる限り社会の中で循環し続けるサーキュラー型のビジネスモデルへの変革を目指すため、さまざまなアプローチを検証している。
また、世界初の捨てられる食器から生まれた肥料「BONEARTH」を使いさまざまな農作物を育ており、今回は「BONEARTH」を使ってコシヒカリを栽培した。
ニッコーが国内の自社工場で一貫製造するNIKKO FINE BONE CHINAは、陶磁器の原料である石や粘土に加え、食肉として残った牛の骨を溶解再合成したリン酸三カルシウムを約50%含んでいる。ニッコーでは、このリン酸三カルシウムが肥料として有効なことから、生産過程で生じる規格外品を肥料としてリサイクルする技術を確立した。
「BONEARTH」には肥沃な土壌を形成する効果があるリン酸が含まれいるほか、水に溶けず、河川に流出しにくいため、用水が近い水に恵まれた地域でも安心して使用できるという。
販売される「ボナース米」は、ニッコーの本社がある白山市や鳥越地域で育てられてたコシヒカリ。鳥越地域は、山間部で寒暖差が大きいことや白山おろしと呼ばれる山風、朝日が早くのぼり夕日が落ちるのが早いなど、昔からおいしいお米ができるといわれている。
栽培に協力したのは、米栽培を中心に農業生産事業を行う株式会社グリーンサポート出村の出村氏。今回の販売開始を受け、「安全で美味しいお米を育てたいという想いの下、節減対象農薬の使用回数50%以下、化学肥料の窒素成分量50%以下というあえて厳しい基準を設けて栽培した」と語る。
なお、今回収穫した「ボナース米」は、今年の全国的な猛暑・水不足の中、一等米の評価を受けている。
ニッコー株式会社
https://www.nikko-company.co.jp/
LOST AND FOUND TOKYO STORE
https://lost-found-store.jp/pages/tokyo-store
全国的な猛暑・水不足の中、一等米の評価を獲得
ニッコーは、石川県金沢市で創業された洋食器メーカーで、「100年後の、循環する未来をデザインする」をテーマに、「サーキュラーエコノミー(循環経済)」の原則に沿った取り組みを推進。製品づくりの段階から廃棄が出ない設計を考え、一度調達した資源ができる限り社会の中で循環し続けるサーキュラー型のビジネスモデルへの変革を目指すため、さまざまなアプローチを検証している。
また、世界初の捨てられる食器から生まれた肥料「BONEARTH」を使いさまざまな農作物を育ており、今回は「BONEARTH」を使ってコシヒカリを栽培した。
ニッコーが国内の自社工場で一貫製造するNIKKO FINE BONE CHINAは、陶磁器の原料である石や粘土に加え、食肉として残った牛の骨を溶解再合成したリン酸三カルシウムを約50%含んでいる。ニッコーでは、このリン酸三カルシウムが肥料として有効なことから、生産過程で生じる規格外品を肥料としてリサイクルする技術を確立した。
「BONEARTH」には肥沃な土壌を形成する効果があるリン酸が含まれいるほか、水に溶けず、河川に流出しにくいため、用水が近い水に恵まれた地域でも安心して使用できるという。
販売される「ボナース米」は、ニッコーの本社がある白山市や鳥越地域で育てられてたコシヒカリ。鳥越地域は、山間部で寒暖差が大きいことや白山おろしと呼ばれる山風、朝日が早くのぼり夕日が落ちるのが早いなど、昔からおいしいお米ができるといわれている。
栽培に協力したのは、米栽培を中心に農業生産事業を行う株式会社グリーンサポート出村の出村氏。今回の販売開始を受け、「安全で美味しいお米を育てたいという想いの下、節減対象農薬の使用回数50%以下、化学肥料の窒素成分量50%以下というあえて厳しい基準を設けて栽培した」と語る。
なお、今回収穫した「ボナース米」は、今年の全国的な猛暑・水不足の中、一等米の評価を受けている。
ニッコー株式会社
https://www.nikko-company.co.jp/
LOST AND FOUND TOKYO STORE
https://lost-found-store.jp/pages/tokyo-store
SHARE