わさびの植物工場栽培を目指し、沖縄県で試験栽培がスタート
わさび栽培の自動化を目的に植物工場向けソリューションの開発を手がける株式会社NEXTAGEは、沖縄県中頭郡西原町に開設した「NEXTAGE 沖縄R&Dセンター」で、県内初のわさびの試験栽培を開始した。
NEXTAGE 沖縄R&Dセンターは、栽培環境に関するデータや各種デバイスから得た情報を集約して、栽培進捗の管理や剪定作業等の判断を遠隔から実行する植物工場である。同社は今回の実証実験を通じて、どのような環境下でも自然栽培と同等品質のわさびを生産できる栽培手法を確立したいとしている。
沖縄県は、 さとうきびやパイナップルなど温暖な気候を生かした豊富な特産品を生産している一方で、 冷涼な環境を好むわさびの栽培には適さない地域として知られている。
実証実験では、沖縄県の温暖な環境に適応した栽培手法の開発と確立を目標に、これまでの実験で得た気温や光、 水質や水流などわさび栽培に必要な要素を環境や成長に合わせて調整していくと同時に、東京からの遠隔栽培や栽培管理の自動化に必要な植物栽培管理システムの開発も進める。
NEXTAGEは、代表である中村拓也氏が荒廃したわさび田の状況を見たことをきっかけに、2019年からわさび栽培に取り組んできた。今後は、生産したわさびを出荷すること目標に、カメラやIoTセンサー等の各種デバイスを使用したPDCAサイクルの高速化やAIを活用した栽培環境の自動化を進める考えだ。
株式会社NEXTAGE
https://nextagecorp.com
NEXTAGE 沖縄R&Dセンターは、栽培環境に関するデータや各種デバイスから得た情報を集約して、栽培進捗の管理や剪定作業等の判断を遠隔から実行する植物工場である。同社は今回の実証実験を通じて、どのような環境下でも自然栽培と同等品質のわさびを生産できる栽培手法を確立したいとしている。
これまでの実験で得たノウハウで高品質わさびの栽培実現へ
沖縄県は、 さとうきびやパイナップルなど温暖な気候を生かした豊富な特産品を生産している一方で、 冷涼な環境を好むわさびの栽培には適さない地域として知られている。
実証実験では、沖縄県の温暖な環境に適応した栽培手法の開発と確立を目標に、これまでの実験で得た気温や光、 水質や水流などわさび栽培に必要な要素を環境や成長に合わせて調整していくと同時に、東京からの遠隔栽培や栽培管理の自動化に必要な植物栽培管理システムの開発も進める。
NEXTAGEは、代表である中村拓也氏が荒廃したわさび田の状況を見たことをきっかけに、2019年からわさび栽培に取り組んできた。今後は、生産したわさびを出荷すること目標に、カメラやIoTセンサー等の各種デバイスを使用したPDCAサイクルの高速化やAIを活用した栽培環境の自動化を進める考えだ。
株式会社NEXTAGE
https://nextagecorp.com
SHARE