国際農研ら研究グループ、高CO2環境で稲を増収させる「コシヒカリ」由来の遺伝子を発見
国際農研、農研機構、名古屋大学、横浜市立大学、理化学研究所、明治大学、かずさDNA研究所らの共同研究グループが、コシヒカリに代表される日本の稲の品種に、大気中のCO2濃度が上昇すると稲の穂数が増える遺伝子があることを発見した。
研究では、遺伝子の塩基配列情報などを絞り込む手法であるマップベースクローニングを用いて、稲の穂数を増やす遺伝子(MP3)をコシヒカリから同定。MP3の遺伝子配列(遺伝子型)は稲の品種ごとに異なるが、「コシヒカリ」に代表される日本の稲の一部は、海外の品種(インディカイネ)には見られない、穂数を増やす遺伝子型であることがわかった。
インディカ型のMP3を持つ多収品種である「タカナリ」の遺伝子と「コシヒカリ」の遺伝子を置き換えた「MP3置換タカナリ」を開発した結果、穂数が20~30%、総籾数が20%増加。さらに、将来予想されるCO2濃度を再現した水田環境で栽培した結果、開発した稲は「タカナリ」に比べて収量が約6%増加したという。
同研究グループは、今回の研究で得た成果を通じ、「将来の気候変動に対応した新たな品種の開発に貢献したい」としている。
国際農研
https://www.jircas.go.jp/ja
農研機構
https://www.naro.go.jp/
名古屋大学
https://www.nagoya-u.ac.jp/
横浜市立大学
https://www.yokohama-cu.ac.jp/
理化学研究所
https://www.riken.jp/
明治大学
https://www.meiji.ac.jp/
かずさDNA研究所
https://www.kazusa.or.jp/
高CO2環境下でのみ増収することが明らかに
研究では、遺伝子の塩基配列情報などを絞り込む手法であるマップベースクローニングを用いて、稲の穂数を増やす遺伝子(MP3)をコシヒカリから同定。MP3の遺伝子配列(遺伝子型)は稲の品種ごとに異なるが、「コシヒカリ」に代表される日本の稲の一部は、海外の品種(インディカイネ)には見られない、穂数を増やす遺伝子型であることがわかった。
インディカ型のMP3を持つ多収品種である「タカナリ」の遺伝子と「コシヒカリ」の遺伝子を置き換えた「MP3置換タカナリ」を開発した結果、穂数が20~30%、総籾数が20%増加。さらに、将来予想されるCO2濃度を再現した水田環境で栽培した結果、開発した稲は「タカナリ」に比べて収量が約6%増加したという。
同研究グループは、今回の研究で得た成果を通じ、「将来の気候変動に対応した新たな品種の開発に貢献したい」としている。
国際農研
https://www.jircas.go.jp/ja
農研機構
https://www.naro.go.jp/
名古屋大学
https://www.nagoya-u.ac.jp/
横浜市立大学
https://www.yokohama-cu.ac.jp/
理化学研究所
https://www.riken.jp/
明治大学
https://www.meiji.ac.jp/
かずさDNA研究所
https://www.kazusa.or.jp/
SHARE