「第11回農業Week」で見つけた注目農業ソリューション【後編】

2021年10月13日(水)~15日(金)、第11回農業Weekが千葉県幕張メッセで開催されている。同イベントは、国際農業資材EXPO、国際スマート農業EXPO、国際6次産業化EXPO、国際畜産資材EXPOの4展で構成される展示会だ。また同時に、国際ガーデンEXPOとツールジャパンも開催されており、日本最大級の農業関連展示会と言って間違いないだろう。

そんな農業Week展示物のなかから、編集部の注目ブース&アイテムを紹介していきたい。前編では、特定の製品・サービスジャンルにくくらずに気になったものを挙げたが、後編の今回は「無人車・農業ロボット・ローバー」といった、移動とかかわるサービスを紹介したい。

※「第11回農業Week」は業界の商談展のため、一般の方、18歳未満の方の入場はお断りしている。

話題の無人車、XAG「R150」は4仕様が勢ぞろい!



最初にご紹介するのはXAG JAPANのブース。本年6月より市販が開始された、世界初となる量産型無人車「R150」が展示されていた。無人車というのは、無人で移動させることができる多用途に使える車両、という意味である。

「R150」はRTK制御による正確な制御が可能だから、誰でも簡単、安全に使用できる。この無人車が面白いのは、ベースとなる車体のうえにアタッチメントのように多様な作業機を乗せることで、多くの作業を実現できるようにしているところだ。リリース発表時には、運搬と薬剤散布が、主な機能であるとされていた。

今回の展示会では、その機能に新たに、粒剤散布と草刈りが追加されており、それぞれの仕様が展示されていた。


コチラが薬剤散布仕様だが、これがベーススペック=標準仕様となる。液剤システムは、散布粒子径60~200ミクロン、最大散布幅12m、最大流量4.8L/m、タンク容量100Lである。


続いては、運搬仕様。多くの荷物を運搬して不整地を走行することを前提としているため、堅牢なキャリアと大径化されたホイールがセットされている。荷台サイズは92×70cm、積載重量は150kg。駆動時間は4時間である。
ここまではリリース発表時に紹介されていた。それに加えて本展示会では新たに……


草刈り仕様が追加されていた。草刈り速度は0.5m/s、最大切断幅1m、駆動時間は1時間と短いが、無人で作業してくれることを考慮すれば、予備バッテリーを準備しておけば、許容できる範囲だろう。

ちなみに「R150」のバッテリーは、すでに市場で品質が証明されているXAG製ドローンに搭載されているものと互換性のある可搬式バッテリーだ。だから圃場でサッと交換する、ということも可能だろう。



そして最後はこの粒剤散布システム。タンク容量220L、最大散布幅8m、全負荷時駆動時間は2時間、最大運用効率20ha/hと発表された。

アタッチメントを搭載することと、機能することは別問題ではあろうが、発売開始のリリースから半年で新機能が2つも追加されるスピード感に、ただただ驚かされた。

XAG JAPAN代表取締役社長の住田靖浩さんが説明してくれた。

「リリース発表直後から、想像以上に問い合わせをいただくことができました。日本市場には大き過ぎるのではないか、という声も聞かれました(散布仕様のサイズは1515×1090×1105mm)。

ですが、当社が現行モデルで想定している主な販売先は果樹栽培の生産者様です。ある程度の規模の果樹園では、すでに乗用タイプのスピードスプレーヤーが運用されていますよね? そうした規模の生産者様の圃場であれば、この『R150』も問題なくご利用いただけると判断しています。

この無人車は汎用機であり、今回新たに草刈りと粒剤散布機能が追加されたことで、運搬と薬剤散布を含めて4つの作業をこなせるようになります。これならば、スピードスプレイヤーよりも有効に活用していただけると思います。

仕様の変更はボルト20本程度+配線くらいで可能ですから、一般的な農家さんであっても、20分もあれば交換できるはずですよ」

なお、販売価格は本体+バッテリー+充電器+測量機材+散布ノズル+タンクを含めて250万円程度であり、必要に応じてアタッチメントを購入する仕組みとなる。それぞれ20万円程度となる見込みだ。2022年前半に発売開始予定とのことなので、ご興味を持たれた方は同社の動向を継続してウォッチして欲しい。


中小規模生産者のための農業ロボット「DONKEY」は量産が開始か?



続いてご紹介するのは、ご存じの方も多いであろう「DONKEY」。2017年に民間企業6社によるロボット開発コンソーシアムが発足、2020年には神奈川県相模原市に株式会社DONKEYが設立され、その間、地道に開発が継続されてきた。

この「DONKEY」はXAGの「R150」と似た仕組み、つまり電動台車をベースにした多目的の無人車である。2021年7月より試験販売されている仕様は、電動の四輪独立駆動、最大積載量は100kg。そして車体は1,100×610×750mm。「R150」よりコンパクトである。また、果樹園のみならず、ハウス内や露地でも使われることを想定しているのも、「R150」との大きな違いだ。

代表取締役社長の山本秀勝さんは、

「ここに展示しているのは、本年7月より試験販売が開始されたモデルで、自動追従またはリモコンで操縦します。コンパクトサイズだから大型農機が入りにくい場所でも稼働できること、また複数作業をこなすことで軽労化・効率化できること、が特徴です。

ただ、この試験販売モデルで実現したのは自動追従まで。これでは不完全だと考えています。日本農業の将来を考えたとき、無人でも大丈夫という状態=省人化にしなければ、農家さんの力になれたとは言えません。それを実現する自動走行モデルを量産仕様として、来年4月に発売します。ご期待ください!」

と力強く語ってくれた。


展示品のコントローラーをみると、すでに「自動走行」モードが用意されている。来年4月には、ここにランプが灯る。楽しみに待ちたい。

クローラータイプの運搬車「メカロン」はマーケティング販売開始!


いかに四輪駆動とはいえ、不整地での走行に車輪タイプでは不安を覚える方もいることだろう。そんな不安を一掃してくれるクローラータイプの無人車が「メカロン」。生産したメーカーは茨城県つくば市の株式会社Doog。本年1月に発表、そして本展示会初日である10月13日より、マーケティング販売が発表されたばかりのモデルだ。

Doogは車輪タイプの運搬ロボット「サウザーBASIC」をすでに市販しており、工場や物流業界で高く評価されてきた。ライントレース、自動追従に加えて、メモリートレースという機能があり、一度走行したルートを記憶させて何度も同じルートを走行させることができる。

また「サウザー」シリーズは「第9回ロボット大賞」の「中小・ベンチャー企業賞(中小企業庁長官賞)」と、日本ロボット学会の「第25回実用化技術賞」を受賞しており、狭い場所での稼働や人を見分けて追従できる機能が高く評価されている。

Doogの管理部部長、伊藤茜さんが教えてくれた。

「『サウザー』は運搬車ですが、この『メカロン』は、高齢化が進むなかでも農業を楽しく継続するためのツールとして開発したものです。農研機構と共同研究して、製品化を進めて来たんですよ。農業向けということで、クローラータイプにしたこと、またソフトウェアも農業向けに確率しました。

運搬車としてはもちろんですが、荷台の上を自由にお使いいただくことで、農業生産者さんのパートナーになってくれたら、と願っています」

とのこと。マーケティング機の価格は250~600万円。バッテリー容量や開発協力に応じて幅広い設定とされている。自動走行向けのネットワークインターフェイスや、メカロンから電源を供給するためのカスタマイズも含まれるというから、かなり開発は進んでいる模様。量産タイプの発売開始を楽しみに待ちたい。


ユニリタのローバーはクラウドサービスとデータ連携する



ローバーを展示していたのは、ITに強みを持つユニリタだ。かつてのモデルとは異なり、新たにF-Designと共同開発している。このローバーは施設栽培用に開発されており、ライントレースによる自動走行とリモート操作で動作する。

機能としては、薬剤散布・圃場内環境把握(温度・湿度・照度・CO2)、生育状況監視などが挙げられている。


本体の上に伸びる緑色のフレームにはセンサーカメラと……


薬剤散布用のノズル(6個)を搭載している。薬剤を入れるタンクの容量は20Lである。

クラウドサービス事業本部ソーシャルイノベーション部部長代理兼アグリビジネスグループリーダーの深水桂輔さんは、散布と同時にデータ取得も行い、同社のクラウドサービスと連携させられることを強調した。


「このローバーはハウス内で使用されます。移動しながらが薬剤散布するから散布漏れがなく、またハウス内のあらゆる地点の環境データを正確に取得できます。ハウス内での病害虫は、特にハウスの四隅や障害物の陰になる部分で発生しますが、ローバーなら、そうした地点にまで薬剤を散布したり、環境情報を取得することができます。

また、取得したデータは、2022年からの提供開始を予定している『ベジパレット』と連携して活用することで強みを発揮します。『ベジパレット』というのは、当社が開発中のクラウドサービスです。農業経営を支援するサービスはすでに数多く提供されていますが、『ベジパレット』は圃場ごとの収支を可視化できるのが最大の特徴です。農業経営にかかわるあらゆる事柄を管理できるので、無理や無駄を削減したり、改善の糸口を見つけることもできるはずです」

「ベジパレット」は6月30日にβ版がリリースされているという。ローバーの進捗と共に、今後もウォッチしていきたい。


XAG JAPAN 株式会社(R150)
https://www.xa.com/jp/xauv_r150
株式会社DONKEY
https://www.donkey.co.jp/
株式会社Doog
https://doog-inc.com/
株式会社ユニリタ(農業×IT)
https://www.unirita.co.jp/agriculture.html

SHARE

最新の記事をFacebook・メールで
簡単に読むことが出来ます。

RANKING

WRITER LIST

  1. 福田浩一
    福田浩一
    東京農業大学農学部卒。博士(農業経済学)。大学卒業後、全国農業改良普及支援協会に在籍し、普及情報ネットワークの設計・運営、月刊誌「技術と普及」の編集などを担当(元情報部長)。2011年に株式会社日本農業サポート研究所を創業し、海外のICT利用の実証試験や農産物輸出などに関わった。主にスマート農業の実証試験やコンサルなどに携わっている。 HP:http://www.ijas.co.jp/
  2. さとうまちこ
    さとうまちこ
    宮城県の南の方で小さな兼業農家をしています。りんご農家からお米と野菜を作る農家へ嫁いで30余年。これまで「お手伝い」気分での農業を義母の病気を機に有機農業に挑戦すべく一念発起!調理職に長く携わってきた経験と知識、薬膳アドバイザー・食育インストラクターの資格を活かして安心安全な食材を家族へ、そして消費者様に届けられるよう日々奮闘中です。
  3. 北島芙有子
    北島芙有子
    トマトが大好きなトマト農家。大学時代の農業アルバイトをきっかけに、非農家から新規就農しました。ハウス栽培の夏秋トマトをメインに、季節の野菜を栽培しています。最近はWeb関連の仕事も始め、半農半Xの生活。
  4. 川島礼二郎
    川島礼二郎
    1973年神奈川県生まれ。筑波大学第二学群農林学類卒業。フリーラインスの編集ライターとして、テクノロジーをキーワードに、農業雑誌・自動車雑誌などで執筆・編集活動中。
  5. 柏木智帆
    柏木智帆
    米・食味鑑定士/お米ライター/ごはんソムリエ神奈川新聞の記者を経て、福島県の米農家と結婚。年間400種以上の米を試食しながら「お米の消費アップ」をライフワークに、執筆やイベント、講演活動など、お米の魅力を伝える活動を行っている。また、4歳の娘の食事やお弁当づくりを通して、食育にも目を向けている。プロフィール写真 ©杉山晃造
パックごはん定期便