AIで病害虫発生を予測するアプリ「TENRYO」がJA豊橋に導入
株式会社ミライ菜園が開発した、AIによる病害虫予測サービスを提供する防除DXアプリ「TENRYO(テンリョウ)」が、10月より豊橋農業協同組合(JA豊橋)にて初めてサービス導入される。
株式会社ミライ菜園は、病害虫被害を減らす防除DXサービスの提供を行う企業。「AIでより正確な発生予測を農家に提供できれば、より最適なタイミングで、必要最小限の農薬だけ使用できる」と考え、防除DXアプリ「TENRYO」の開発を進めてきた。
病害虫による農業被害は、収穫量の約40%にも及ぶと言われ、農業を行う上で大きな経営リスクとなっている。病害虫を防ぐには適切なタイミングでの農薬散布が効果的だ。
しかし、昨今の気候変動の影響もあり、病害虫の発生予測が非常に困難になっている。従来、こうした発生予測は農家の勘と経験に頼ってきたが、農業従事者の高齢化もあり、そのノウハウも次の世代に受け継がれにくくなっている問題もある。
「TENRYO」は、各地の20年分の気象データと、アプリユーザーから集まる発生履歴を照らし合わせ、独自のAIで病害虫の発生を予測する防除DXアプリ。キャベツ、ブロッコリー、トマト、たまねぎ、きゅうり、いちご、だいこんの7種の農作物に対応しており、今後ねぎも追加される予定だ。
アプリを利用することで、AIによる発生警戒アラートで適切なタイミングで防除を実施できるようになるほか、危険度が高まっている病害虫に絞って対策できるため、農薬の使用量を必要最小限にすることが可能となる。
同社はアプリの開発にあたり、2022年より愛知県、群馬県の農協と連携し、約50軒の農家にて実証実験を重ねてきた。その中では、15%の収量増を達成した若手ブロッコリー農家や、AI予報を参考にして臨時で防除を行った結果、収量が4%増加したベテランキャベツ農家もいるなど、開発段階から高い効果を発揮しているという。
今回サービスが導入されるJA豊橋では、農家へ栽培技術や経営に関するアドバイスを行う営農指導や、農薬散布スケジュールを知らせる一斉防除で活用する予定だ。
これまで同組合では、病害虫の細かな発生情報は個々の指導員によって管理されてきたが、外出先等で一元化した情報にアクセスしづらく、情報共有の面で課題があった。同アプリでは、マップ上にユーザーからの発生報告が随時共有されるため、地域の発生状況をどこでもリアルタイムで可視化できる。
ミライ菜園は、これまでの経験により培った指導員のノウハウに加えて、AIなどの最新技術を活用した指導を組み合わせることで、より高度な営農指導を目指すとしている。
JA豊橋 営農部指導推進課 金井優策氏のコメント
ミライ菜園 代表取締役 畠山友史氏のコメント
株式会社ミライ菜園
https://www.mirai-scien.com/
発生状況マップやAI発生予測でJA豊橋のDXをサポート
株式会社ミライ菜園は、病害虫被害を減らす防除DXサービスの提供を行う企業。「AIでより正確な発生予測を農家に提供できれば、より最適なタイミングで、必要最小限の農薬だけ使用できる」と考え、防除DXアプリ「TENRYO」の開発を進めてきた。
病害虫による農業被害は、収穫量の約40%にも及ぶと言われ、農業を行う上で大きな経営リスクとなっている。病害虫を防ぐには適切なタイミングでの農薬散布が効果的だ。
しかし、昨今の気候変動の影響もあり、病害虫の発生予測が非常に困難になっている。従来、こうした発生予測は農家の勘と経験に頼ってきたが、農業従事者の高齢化もあり、そのノウハウも次の世代に受け継がれにくくなっている問題もある。
「TENRYO」は、各地の20年分の気象データと、アプリユーザーから集まる発生履歴を照らし合わせ、独自のAIで病害虫の発生を予測する防除DXアプリ。キャベツ、ブロッコリー、トマト、たまねぎ、きゅうり、いちご、だいこんの7種の農作物に対応しており、今後ねぎも追加される予定だ。
アプリを利用することで、AIによる発生警戒アラートで適切なタイミングで防除を実施できるようになるほか、危険度が高まっている病害虫に絞って対策できるため、農薬の使用量を必要最小限にすることが可能となる。
同社はアプリの開発にあたり、2022年より愛知県、群馬県の農協と連携し、約50軒の農家にて実証実験を重ねてきた。その中では、15%の収量増を達成した若手ブロッコリー農家や、AI予報を参考にして臨時で防除を行った結果、収量が4%増加したベテランキャベツ農家もいるなど、開発段階から高い効果を発揮しているという。
今回サービスが導入されるJA豊橋では、農家へ栽培技術や経営に関するアドバイスを行う営農指導や、農薬散布スケジュールを知らせる一斉防除で活用する予定だ。
これまで同組合では、病害虫の細かな発生情報は個々の指導員によって管理されてきたが、外出先等で一元化した情報にアクセスしづらく、情報共有の面で課題があった。同アプリでは、マップ上にユーザーからの発生報告が随時共有されるため、地域の発生状況をどこでもリアルタイムで可視化できる。
ミライ菜園は、これまでの経験により培った指導員のノウハウに加えて、AIなどの最新技術を活用した指導を組み合わせることで、より高度な営農指導を目指すとしている。
JA豊橋 営農部指導推進課 金井優策氏のコメント
従来、病害虫に関する情報収集は「フェロモントラップ」(害虫のみ)を活用していましたが、設置・回収・集計に多くの時間を要していました。「TENRYO」の導入により、フェロモントラップ関連の作業時間を削減し、その時間を農家訪問に充当できると期待しています。またAIを活用することで、現在の課題である営農相談員の減少・若返りによる営農指導力低下を防ぎ、共通の情報を基に農家訪問を行うことで、指導力の維持・向上を図れると考えています。
ミライ菜園 代表取締役 畠山友史氏のコメント
JA豊橋様には実証実験段階からアプリ開発に多大な協力をいただき感謝申し上げます。病害虫被害は直接的に農家の収益を損なうだけでなく、生産現場での甚大なフードロスととらえることもできます。防除指導のDXを通して被害を減らすことは、農業の環境負荷低減にもつながります。本サービスの普及を通じ、農家の所得向上や持続可能な農業の実現に貢献してまいります。
株式会社ミライ菜園
https://www.mirai-scien.com/
SHARE