サステナ経営の次の一手、サステナブルの成長領域「農業」を学ぶウェビナーが9月30日に開催
株式会社UPDATERは、「持続可能な農業支援による脱炭素・ネイチャーポジティブ」をテーマとした無料ウェビナーを2025年9月30日(火)に開催する。サステナビリティ経営を支援する会員制サービス「みんなSX for Biz」の会員限定となっており、会員でない場合は登録(無料)することで参加可能だ。

株式会社UPDATERは、独自の特許ブロックチェーン技術を活用し、法人・個人向けにSX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)サービスを提供する企業。主要事業として再生可能エネルギー事業「みんな電力」や環境改善事業「みんなワークス」、ライフスタイル事業「TADORi」などを展開している。
これまでサステナビリティ経営に取り組む企業の多くは、省エネ・再エネ導入や温室効果ガス削減といったカーボンニュートラル対応を中心に取り組んできた。
現在は、企業活動が環境や社会に与えるネガティブな影響をゼロにするだけでなく、プラスのインパクトを創出することを目指す「ネットポジティブ」の動きが広がり、生物多様性、資源循環、人権や地域共創まで含む価値創造型経営が求められている。実際に国内の大手企業にも、サプライチェーン全体での排出削減や自然資本再生など、実践段階に進む企業も現れているという。
こうした次の一手の一つとして注目されているのが「ネイチャーポジティブ(生物多様性の損失を止め、反転させて回復・再生させること)」だ。
特に気候変動や高齢化など多くの課題を抱える「農業」は、土壌改良・生物多様性回復・ソーラーシェアリングを通じてCO2吸収や地域経済強化に寄与できる有力な領域とされている。また農林水産省の「みどりの食料システム戦略」や国連のネイチャーポジティブ目標など、国内外の政策潮流も農業の持続可能性を重視する方向にある。
近年ではソーラーシェアリングやスマート農業を活用した事例も増加しており、企業は脱炭素とネイチャーポジティブ を同時に実現する新たな経営戦略を描くことが可能となってきた。
今回、UPDATERが開催するウェビナーでは、月刊「現代農業」編集部 伊藤伸介氏、株式会社グリーンシステムコーポレーション代表取締役 阿久津昌弘氏、株式会社TBS Green Transformation代表取締役 法亢順氏が登壇し、「持続可能な農業支援による脱炭素・ネイチャーポジティブ」をテーマに、農業を通じて企業価値の向上と環境保全を両立している事例を紹介する。
脱炭素経営で企業価値を高めたいサステナビリティ推進担当者や、ネイチャーポジティブに向けた具体的なアクションを検討する企業などが参加対象となっている。
プログラム(予定)

日時:2025年9月30日(火)16:00~17:30 ※後日アーカイブ配信あり
場所:Zoomによるオンライン開催 ※参加者の映像・音声は配信されない
料金:無料(「みんなSX for Biz」会員限定)
申込URL:https://sx.updater.co.jp/eventVideo/31
株式会社UPDATER
https://www.updater.co.jp/

農業を通じて「脱炭素×ネイチャーポジティブ」を目指す
株式会社UPDATERは、独自の特許ブロックチェーン技術を活用し、法人・個人向けにSX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)サービスを提供する企業。主要事業として再生可能エネルギー事業「みんな電力」や環境改善事業「みんなワークス」、ライフスタイル事業「TADORi」などを展開している。
これまでサステナビリティ経営に取り組む企業の多くは、省エネ・再エネ導入や温室効果ガス削減といったカーボンニュートラル対応を中心に取り組んできた。
現在は、企業活動が環境や社会に与えるネガティブな影響をゼロにするだけでなく、プラスのインパクトを創出することを目指す「ネットポジティブ」の動きが広がり、生物多様性、資源循環、人権や地域共創まで含む価値創造型経営が求められている。実際に国内の大手企業にも、サプライチェーン全体での排出削減や自然資本再生など、実践段階に進む企業も現れているという。
こうした次の一手の一つとして注目されているのが「ネイチャーポジティブ(生物多様性の損失を止め、反転させて回復・再生させること)」だ。
特に気候変動や高齢化など多くの課題を抱える「農業」は、土壌改良・生物多様性回復・ソーラーシェアリングを通じてCO2吸収や地域経済強化に寄与できる有力な領域とされている。また農林水産省の「みどりの食料システム戦略」や国連のネイチャーポジティブ目標など、国内外の政策潮流も農業の持続可能性を重視する方向にある。
近年ではソーラーシェアリングやスマート農業を活用した事例も増加しており、企業は脱炭素とネイチャーポジティブ を同時に実現する新たな経営戦略を描くことが可能となってきた。
今回、UPDATERが開催するウェビナーでは、月刊「現代農業」編集部 伊藤伸介氏、株式会社グリーンシステムコーポレーション代表取締役 阿久津昌弘氏、株式会社TBS Green Transformation代表取締役 法亢順氏が登壇し、「持続可能な農業支援による脱炭素・ネイチャーポジティブ」をテーマに、農業を通じて企業価値の向上と環境保全を両立している事例を紹介する。
脱炭素経営で企業価値を高めたいサステナビリティ推進担当者や、ネイチャーポジティブに向けた具体的なアクションを検討する企業などが参加対象となっている。
プログラム(予定)
- 気候変動や高齢化、農業に迫るリアルな影響
- 持続可能な農業の挑戦と新たな実践(不耕起・緑肥・若手参入)
- ソーラーシェアリングで両立する再エネ/脱炭素と農業/ネイチャーポジティブ
- 生産者だけでなく、消費者・企業・地域・メディアがどう「農に関わるか」

登壇者:伊藤 伸介氏(左)、阿久津 昌弘 氏(中央)、法亢 順(ほうが あや)氏(右)
開催概要
「サステナ経営の次の一手:持続可能な農業支援による脱炭素やネイチャーポジティブの実現」日時:2025年9月30日(火)16:00~17:30 ※後日アーカイブ配信あり
場所:Zoomによるオンライン開催 ※参加者の映像・音声は配信されない
料金:無料(「みんなSX for Biz」会員限定)
申込URL:https://sx.updater.co.jp/eventVideo/31
株式会社UPDATER
https://www.updater.co.jp/
SHARE