住友化学、青果市況情報アプリ「YAOYASAN」に市況分析機能を追加
住友化学株式会社は、農業関連の総合情報サービス「つなあぐ®」の青果市況情報アプリ「YAOYASAN®」をアップデートし、独自の新たなプログラムを搭載した「市況分析」機能を有料サービスとして追加した。

「YAOYASAN」は、住友化学が2023年に立ち上げた「つなあぐ」で提供しているアプリ。野菜や果物について、卸売市場における取引の速報値を表示する「市況速報」や、取引の実績値を用いて価格や数量の変動を把握できる「卸売価格動向」を備えている。
近年、農業生産者の間では、注目する野菜がいつ・どこで・いくらで売れているか、近隣の市場ではどの産地から出荷されているのかなど、価格設定や競合分析への意識の高まりが広がっている。しかし、市況情報を図表で可視化したアプリやウェブサイトは存在するものの、多角的な分析機能を備えたサービスはなかったという。
そこで住友化学は、農業生産者のニーズを叶えるべく、市況データを分析する独自の機能を開発し、「YAOYASAN」に搭載した。

今回新たに追加された「市況分析」機能は、市場と産地で視点を切り替えて市況情報を閲覧・分析できるのが特長。ユーザー自身で期間や対象を自由に選択して比較でき、地図上で青果物の流れも確認できる。これにより、農業関係者が日常的に行っている出荷先や時期・数量の調整、価格の設定といった判断をサポートするという。
住友化学は、データ利活用により新たなビジネスモデルを創出するDX戦略3.0を推進している。日本の農業においては、「つなあぐ」を起点にデジタル技術を駆使し、農業関係者の課題解決に貢献するソリューションの開発に取り組んでいく。
つなあぐ
https://tsuna-ag.com
青果市況情報 YAOYASAN
https://tsuna-ag.com/yaoyasan/
住友化学株式会社
https://www.sumitomo-chem.co.jp/

「市況分析」のスマートフォンアプリ画面イメージ
経営に直結する判断をサポート
「YAOYASAN」は、住友化学が2023年に立ち上げた「つなあぐ」で提供しているアプリ。野菜や果物について、卸売市場における取引の速報値を表示する「市況速報」や、取引の実績値を用いて価格や数量の変動を把握できる「卸売価格動向」を備えている。
近年、農業生産者の間では、注目する野菜がいつ・どこで・いくらで売れているか、近隣の市場ではどの産地から出荷されているのかなど、価格設定や競合分析への意識の高まりが広がっている。しかし、市況情報を図表で可視化したアプリやウェブサイトは存在するものの、多角的な分析機能を備えたサービスはなかったという。
そこで住友化学は、農業生産者のニーズを叶えるべく、市況データを分析する独自の機能を開発し、「YAOYASAN」に搭載した。

今回新たに追加された「市況分析」機能は、市場と産地で視点を切り替えて市況情報を閲覧・分析できるのが特長。ユーザー自身で期間や対象を自由に選択して比較でき、地図上で青果物の流れも確認できる。これにより、農業関係者が日常的に行っている出荷先や時期・数量の調整、価格の設定といった判断をサポートするという。
住友化学は、データ利活用により新たなビジネスモデルを創出するDX戦略3.0を推進している。日本の農業においては、「つなあぐ」を起点にデジタル技術を駆使し、農業関係者の課題解決に貢献するソリューションの開発に取り組んでいく。
つなあぐ
https://tsuna-ag.com
青果市況情報 YAOYASAN
https://tsuna-ag.com/yaoyasan/
住友化学株式会社
https://www.sumitomo-chem.co.jp/
SHARE