新京成電鉄が協力 「ソーシャルファーム わーくはぴねす農園 八千代」が2019年9月に開園
障がい者雇用支援サービスを展開する株式会社エスプールプラス(本社:東京都千代田区/社長執行役員:和田一紀氏)が、障がい者が通勤しやすい環境を実現したソーシャルファームの「わーくはぴねす農園」を2019年9月に千葉県八千代市に開園する。新京成電鉄株式会社(本社:千葉県鎌ヶ谷市/代表取締役社長:眞下幸人氏)の協力によるもので、民間企業との協業は今回が初めてとなる。

全国約90万人の知的障がい者の中で、実際に企業に就労できている障がい者の割合は、全体のわずか12%に過ぎない。政府は全国の企業に対し、障がい者雇用のさらなる拡大と拡充を求めており、障がい者雇用促進法の法定雇用率も2021年4月には現在の2.2%から2.3%へ引き上げられる予定だ。
このような状況を受け、エスプールプラス社では障がい者雇用の創出を目的とした企業向けの貸し農園である「ソーシャルファーム わーくはぴねす農園」を2010年から運営してきた。以来、「1人でも多くの障がい者雇用を創出し、社会に貢献する」を企業理念に掲げ、雇用機会の少ない障がい者がやりがいを持って働くことができる農園づくりに積極的に取り組んでいる。

現在では、農業を活用した障がい者の就労施設としては国内最大級の規模へと成長し、千葉県を中心とした16か所の農園には約1400人の障がい者が就労中だ。
利用する企業数も約240社を数え、農園の管理者には近隣の高齢者を積極的に採用するなど、高齢者雇用の問題にも取り組んでいる。
定着率は92%以上。就労する多くの人が障害年金を受給しながら月額約10万円の給与所得を得ている。
さらに、農園を運営するために必要な井戸の設置や、電車やバス車内への求人広告の貼り出しなども協力し、近隣に住む障がい者や、これまで働きたくとも働くことのできなかった障がい者の雇用も支援するとしている。
今回の協力にあたり、新京成電鉄では
同園では約120人の障がい者雇用を見込んでおり、「今後も農園の拡大を通じたノーマライゼーションの実現と、障がい者の職業的自立及び社会参加を積極的に支援していく」という共通目標のもと、双方の強みを生かした農園づくりを推進していく考えだ。
<参考リンク>
株式会社エスプールプラス
新京成電鉄株式会社
わーくはぴねす農園

企業向け貸し農園ソーシャルファーム「わーくはぴねす農園」とは
全国約90万人の知的障がい者の中で、実際に企業に就労できている障がい者の割合は、全体のわずか12%に過ぎない。政府は全国の企業に対し、障がい者雇用のさらなる拡大と拡充を求めており、障がい者雇用促進法の法定雇用率も2021年4月には現在の2.2%から2.3%へ引き上げられる予定だ。
このような状況を受け、エスプールプラス社では障がい者雇用の創出を目的とした企業向けの貸し農園である「ソーシャルファーム わーくはぴねす農園」を2010年から運営してきた。以来、「1人でも多くの障がい者雇用を創出し、社会に貢献する」を企業理念に掲げ、雇用機会の少ない障がい者がやりがいを持って働くことができる農園づくりに積極的に取り組んでいる。

現在では、農業を活用した障がい者の就労施設としては国内最大級の規模へと成長し、千葉県を中心とした16か所の農園には約1400人の障がい者が就労中だ。
利用する企業数も約240社を数え、農園の管理者には近隣の高齢者を積極的に採用するなど、高齢者雇用の問題にも取り組んでいる。

新京成電鉄が協力と支援「わーくはぴねす農園 八千代」が開園
今回の開園にあたり、新京成電鉄では所有する八千代市吉橋土地7街区(約20,000m)の賃貸協力を実施、働く障がい者の移動手段となる送迎バスの提供協力も行っていく予定だ。さらに、農園を運営するために必要な井戸の設置や、電車やバス車内への求人広告の貼り出しなども協力し、近隣に住む障がい者や、これまで働きたくとも働くことのできなかった障がい者の雇用も支援するとしている。
今回の協力にあたり、新京成電鉄では
「このような障がい者支援サービスに先進的な会社とタイアップをすることで、障がい者の活躍はもちろん、農園管理者としての高齢者の雇用促進、近隣の子どもたちの農業を学習する場としての活用など、地域活性化につながることを期待しています」と述べている。
同園では約120人の障がい者雇用を見込んでおり、「今後も農園の拡大を通じたノーマライゼーションの実現と、障がい者の職業的自立及び社会参加を積極的に支援していく」という共通目標のもと、双方の強みを生かした農園づくりを推進していく考えだ。
<参考リンク>
株式会社エスプールプラス
新京成電鉄株式会社
わーくはぴねす農園
SHARE