ごはんソムリエが教えるお米のおいしい炊き方&保存法
料理研究家でごはんソムリエの秋元薫です。この連載では、お米をおいしく食べるために“知っておくと役に立つお話”やレシピをお伝えしています。
今回は、お米のおいしさを保つ保管場所や、すぐにできる炊くときのコツ、炊いたごはんの便利な保存方法をご紹介します!
お米は「高温・多湿・臭い」を嫌います。それは高温になると虫が発生したり、湿気によりカビが生えたり、他の食べ物の臭いを吸着してしまうからです。では、この条件をクリアできる場所とは?
正解は、冷蔵庫の野菜室!
私が実際に行っているのは、空気を遮断してポリ袋に入れたお米を、保存用のジッパー付きの袋にまとめて、冷蔵庫の野菜室に入れるという方法です。
この方法だと使う分だけさっと取り出せるので、残りのお米を空気や温かい部屋に出さずに済み、保管場所もお米の分量以外は必要ないのでとても便利です。
袋は大小2つに分け、大には3合、小には2合のお米をそれぞれ入れています。
こうすることで2合、3合の他に、2合×2個で4合、2合+3合で5合と、家庭で炊飯する分量のお米は計量せずに炊飯できるのです。
細かいことをいうと、銘柄によっては吸水が早く浸水の必要がないものもありますが、大半のお米はしっかりじっくりとお水を吸わせてあげることで、ふっくら艶やかなごはんに炊き上がります。
冷蔵庫で浸水させれば、衛生面の心配もなく半日〜1日置いておけるので、出掛ける前や前の晩に、夕食用、明日のお弁当用……と準備できる上に、ワンランク上のお米!? と感じるほどおいしく炊き上がります。
炊飯釜に水加減をして、ピッタリとラップしたものを冷蔵庫に入れても良いですし、保存容器を使ってもOK。容器を使う場合には1合につき200mlの水加減を目安にしてください。
そのあとは「早炊き」で炊飯するだけです!
そして、覚えておいていただきたいことがもう1つ。それは、研いだ後のお米を長い時間ザルの上に放置してはいけないということ。
長い時間置いてしまうと乾燥してお米が割れやすくなります。研いだ後の水切りはサッとすませてお水に浸してあげましょう。
ラップに薄く広げて包んだり、薄型の容器を利用して時間をかけずに冷凍することで、でんぷんの老化を防ぐことができます。
忙しい時期には、外出から帰ってきて何もない! ということになりがちです。おいしいご飯をストックしておくだけで、時間が上手く回ることも多いので、ぜひ試してみてください。
毎日食べるお米は、減農薬で育てられた、子どもや家族みんなにあんしんな商品を選びたいですね。
全国各地のこだわりの農家さんと、スマート農業でお米づくりをしている「スマート米」は、AI・ドローンなどを利用し、農薬の使用量を最小限に抑えたお米です。特別栽培米や残留農薬不検出のお米、白米と同じように手軽に炊ける無洗米玄米も。
各地の人気銘柄から、あまり見かけない貴重な銘柄をラインナップしています。
お求めはスマート米オンラインショップ SMART AGRI FOOD からどうぞ。
今回は、お米のおいしさを保つ保管場所や、すぐにできる炊くときのコツ、炊いたごはんの便利な保存方法をご紹介します!
お米の保管場所、やっぱり冷蔵庫が正解!
お米は「風通しのよい冷暗所で保管する」と、なんとなく耳にしたことはありますよね。でも、実際に自分の家ではどこに置いたら良いのだろう……と悩む方も多いと思います。お米は「高温・多湿・臭い」を嫌います。それは高温になると虫が発生したり、湿気によりカビが生えたり、他の食べ物の臭いを吸着してしまうからです。では、この条件をクリアできる場所とは?
正解は、冷蔵庫の野菜室!
私が実際に行っているのは、空気を遮断してポリ袋に入れたお米を、保存用のジッパー付きの袋にまとめて、冷蔵庫の野菜室に入れるという方法です。
この方法だと使う分だけさっと取り出せるので、残りのお米を空気や温かい部屋に出さずに済み、保管場所もお米の分量以外は必要ないのでとても便利です。
袋は大小2つに分け、大には3合、小には2合のお米をそれぞれ入れています。
こうすることで2合、3合の他に、2合×2個で4合、2合+3合で5合と、家庭で炊飯する分量のお米は計量せずに炊飯できるのです。
“冷蔵庫浸水”でお米のおいしさをワンランクアップさせる!
ごはんをおいしく炊くコツは? と聞かれたら、一番は研いだ後のお米を水に浸す「“浸水”をしっかりすること」と答えます。細かいことをいうと、銘柄によっては吸水が早く浸水の必要がないものもありますが、大半のお米はしっかりじっくりとお水を吸わせてあげることで、ふっくら艶やかなごはんに炊き上がります。
冷蔵庫で浸水させれば、衛生面の心配もなく半日〜1日置いておけるので、出掛ける前や前の晩に、夕食用、明日のお弁当用……と準備できる上に、ワンランク上のお米!? と感じるほどおいしく炊き上がります。
炊飯釜に水加減をして、ピッタリとラップしたものを冷蔵庫に入れても良いですし、保存容器を使ってもOK。容器を使う場合には1合につき200mlの水加減を目安にしてください。
そのあとは「早炊き」で炊飯するだけです!
そして、覚えておいていただきたいことがもう1つ。それは、研いだ後のお米を長い時間ザルの上に放置してはいけないということ。
長い時間置いてしまうと乾燥してお米が割れやすくなります。研いだ後の水切りはサッとすませてお水に浸してあげましょう。
炊き上がったごはんの保存方法は?
炊き上がったごはんは、一気に冷凍するのがおいしく保存するポイントです。ラップに薄く広げて包んだり、薄型の容器を利用して時間をかけずに冷凍することで、でんぷんの老化を防ぐことができます。
忙しい時期には、外出から帰ってきて何もない! ということになりがちです。おいしいご飯をストックしておくだけで、時間が上手く回ることも多いので、ぜひ試してみてください。
■減農薬で安全・あんしんなお米を選ぼう!
毎日食べるお米は、減農薬で育てられた、子どもや家族みんなにあんしんな商品を選びたいですね。
全国各地のこだわりの農家さんと、スマート農業でお米づくりをしている「スマート米」は、AI・ドローンなどを利用し、農薬の使用量を最小限に抑えたお米です。特別栽培米や残留農薬不検出のお米、白米と同じように手軽に炊ける無洗米玄米も。
各地の人気銘柄から、あまり見かけない貴重な銘柄をラインナップしています。
お求めはスマート米オンラインショップ SMART AGRI FOOD からどうぞ。
SHARE