「AIを活用した自動収穫ロボット」がつくば市未来共創プロジェクトに採択、実証プロジェクトがスタート
つくば市(茨城県)は、先端技術や近未来技術の提案窓口「つくば市未来共創プロジェクト」に、アグリスト株式会社が開発する「AIを活用した自動収穫ロボット」を採択した。
実証プロジェクトは2020年4月1日に開始。つくば市は「収穫ロボットの社会実装に向け、市内のきゅうり農家やピーマン農家と連携し実証実験を進めたい」とコメントしている。
アグリストが開発したAIによる自動収穫ロボット
つくば市未来共創プロジェクトは、つくば市が2019年4月に開始した、先端技術や近未来技術の実証実験プロジェクトである。
プロジェクトでは、実証実験のフィールド提供やPR、広報支援、施設やモニターのあっせん、大学・研究機関等への技術相談のサポート等を行っている。
同社の自動収穫ロボットは、農家にとって最も大きな解題である「収穫の際の人手不足」を解決するもので、地元農家の声を反映した安価でシンプルな収穫ロボットだという。
アグリストの自動収穫ロボットは、2019年11月に新富アグリバレーで開催された「スマート農業サミット in 宮崎」にも出展され、ピーマンを対象に行われた実演では連続5個の収穫に成功。現在は、「ハウス等で使用する野菜等を自動で収穫できる吊り下げ式のロボット」として、PCT(Patent Cooperation Treaty)国際特許への申請も行われている。
同社では、農業用ロボットの開発のほか、人工知能やソフトウェアの開発にも取り組んでおり、2019年に開催された宮崎県の地域資源を生かすビジネスコンテスト「MIYAZAKI TECH PLANTER」では、「パナソニック・アプライアンス社賞」を受賞した。
つくば市はプロジェクトを通じ、「先端技術や近未来技術を呼び込むことで、市民生活の向上、行政上の課題解決、業務効率化を図り、地域経済の活性化につなげたい」としている。
つくば市未来共創プロジェクト
https://www.city.tsukuba.lg.jp/shisei/torikumi/kagaku/1006957.html
アグリスト株式会社
https://agrist.co/
実証プロジェクトは2020年4月1日に開始。つくば市は「収穫ロボットの社会実装に向け、市内のきゅうり農家やピーマン農家と連携し実証実験を進めたい」とコメントしている。
アグリストが開発したAIによる自動収穫ロボット
つくば市未来共創プロジェクトは、つくば市が2019年4月に開始した、先端技術や近未来技術の実証実験プロジェクトである。
プロジェクトでは、実証実験のフィールド提供やPR、広報支援、施設やモニターのあっせん、大学・研究機関等への技術相談のサポート等を行っている。
農家にとって最も大きな「収穫の際の人手不足」を解決
アグリストは、地方創生の優良事例地域である宮崎県児湯郡新富町が設立した、食と農のシリコンバレー「新富アグリバレー」に本社を置くロボティクス企業だ。同社の自動収穫ロボットは、農家にとって最も大きな解題である「収穫の際の人手不足」を解決するもので、地元農家の声を反映した安価でシンプルな収穫ロボットだという。
アグリストの自動収穫ロボットは、2019年11月に新富アグリバレーで開催された「スマート農業サミット in 宮崎」にも出展され、ピーマンを対象に行われた実演では連続5個の収穫に成功。現在は、「ハウス等で使用する野菜等を自動で収穫できる吊り下げ式のロボット」として、PCT(Patent Cooperation Treaty)国際特許への申請も行われている。
同社では、農業用ロボットの開発のほか、人工知能やソフトウェアの開発にも取り組んでおり、2019年に開催された宮崎県の地域資源を生かすビジネスコンテスト「MIYAZAKI TECH PLANTER」では、「パナソニック・アプライアンス社賞」を受賞した。
つくば市はプロジェクトを通じ、「先端技術や近未来技術を呼び込むことで、市民生活の向上、行政上の課題解決、業務効率化を図り、地域経済の活性化につなげたい」としている。
つくば市未来共創プロジェクト
https://www.city.tsukuba.lg.jp/shisei/torikumi/kagaku/1006957.html
アグリスト株式会社
https://agrist.co/
SHARE