IT人材を農業分野にマッチングする「できる.agriコミュニティ」運営開始

ITの利活用促進を通じた農家支援を目的に結成された任意団体、できる.agri 実行委員会(代表:株式会社ルートレック・ネットワークス/代表取締役:佐々木伸一、所在地:神奈川県川崎市)は、10月25日(木)より、農家の挑戦を後押しするコミュニティ「できる.agriコミュニティ」の運営を開始した。

また、できる.agri 実行委員会は8月29日に1周年を迎え、新たにfreee株式会社、ワークスモバイル ジャパン株式会社、一般社団法人TheCAMPus、株式会社Lboseの4社も参画した。


「できる.agri プロジェクト」について

「できる.agri」(できるドットアグリ)は、ITを活用した農業の新しい姿を紹介することで、農業および生産者が抱える課題をITの力で解決するための取り組み。

運営主体となる実行委員会は2017年8月29日に結成され、ルートレックを含む4社・団体が発起人となり、ほか6つの自治体・企業を賛同者として迎えた。

実行委員会の活動として、実際に現場でITを活用して課題解決に取り組む農家や、ITソリューションの提供に取り組む企業キーマンの方々の事例を農家の方々に届けるウェブサイト「できる.agri」の運営、および「できる.agri」発起人ならびに賛同者による、セミナー、勉強会、座談会等を開催し、「農業 × IT」のさまざまな可能性を生産者とともに考えていく場を提供している。


「できる.agriコミュニティ」について

できる.agri実行委員会はこれまで、オンライン/オフラインでのIT農業普及に取り組んでくる中で、農家の方々のIT活用には「アイデア」「ノウハウ」「人手」が不足していることを実感してきたという。そういった課題を解決するためには、クリエイターやエンジニア、マーケッターなどの「非農業領域人材」とのマッチングが有効であり、さらに、彼ら非農業領域人材には、農業分野で自身のスキルを活かしてみたいというニーズがあることも判明してきた。

そのような背景から、「できる.agriコミュニティ」では、生産から経営管理、商品開発に至るまでIT×農業の「人材の六次化交流」の促進に取り組む。初期メンバーとして、阿部梨園の佐川友彦氏(栃木県)など、これまでに「できる.agri」の活動に関わった農家や、実行委員会参画企業のメンバーを中心に30名程度が所属、すでに複数のプロジェクトが進行している。


システム面はワークスモバイルジャパン株式会社が「LINE WORKS」を提供し、プロジェクトチームの組成は株式会社Lboseが運営する「TEAMKIT」と連携。コミュニティの運営は発起人の株式会社am.が取り組む。


IT×農業の“できる”事例

農業においてITの力で“できる”ようになることは、業務のあらゆる場面におよぶ。

たとえば、ある佐賀県のきゅうり農家では、「ゼロアグリ」を活用した潅水・施肥の自動化により、収量が20%増加した。また、栃木県のなし農家では、「freee」による経営管理のクラウド化により工数が79%減に、秋田県のコメ農家では農地管理をアプリ「agri note」で行うことで取引先を15%拡大することに成功した。



今回の新規参加企業・団体と提供サービス

「できる.agri」のこれまでの参加企業・団体と新規参加企業は以下のとおり。


LINE WORKS(ワークスモバイルジャパン株式会社提供)

LINE WORKS(ラインワークス)は、LINEの使いやすさはそのままに、仕事でも安心の「仕事仲間と使えるLINE」。チャット機能に加え、無料通話、掲示板、アドレス帳、メール、予定表、ファイル共有、ログ管理など仕事に必要なすべての機能を1つのアプリで網羅する。すべての機能をスマートフォンだけでストレスなく利用できるよう設計されている。LINEを使ったことがあれば導入教育不要、はじめて仕事でチャットを利用したい人に最適なツール。

TEAMKIT(株式会社Lbose提供)

TEAMKIT(チームキット)は、実績と繋がりで信頼を可視化することで、プロジェクトのメンバー募集や参加を促進する「プロジェクトシェアプラットフォーム」。これまで見えなかった「信頼」を可視化し、これまで巡り合わなかった「縁」を創造することで、“個の時代”に適したプロジェクトの流通インフラを作る。

freee(freee株式会社提供)

freee(フリー)は無料から使える、シェアNo.1のクラウド会計ソフトで、初めての決算書作成や確定申告も簡単に行える。中小企業の経理・会計を自動化し、時間を削減。消費税増税やマイナンバー制度など税制・法制改正に無料で自動対応するから安心。

The CAMPus(一般社団法人TheCAMPus提供)

The CAMPus(ザ・キャンパス)は、インターネットをプラットフォームとした「日本の農業の未来を担う若者たちの“ワクワク”を育むWEB マガジンタイプの学び舎」。農について「知る」「触れる」「鍛える」「伝える」の4つのチャネル運営を通じて、「農」という視点から日本の明るい未来を切り拓く。

<参考URL>
できる.agri
SHARE

最新の記事をFacebook・メールで
簡単に読むことが出来ます。

RANKING

WRITER LIST

  1. 福田浩一
    福田浩一
    東京農業大学農学部卒。博士(農業経済学)。大学卒業後、全国農業改良普及支援協会に在籍し、普及情報ネットワークの設計・運営、月刊誌「技術と普及」の編集などを担当(元情報部長)。2011年に株式会社日本農業サポート研究所を創業し、海外のICT利用の実証試験や農産物輸出などに関わった。主にスマート農業の実証試験やコンサルなどに携わっている。 HP:http://www.ijas.co.jp/
  2. さとうまちこ
    さとうまちこ
    宮城県の南の方で小さな兼業農家をしています。りんご農家からお米と野菜を作る農家へ嫁いで30余年。これまで「お手伝い」気分での農業を義母の病気を機に有機農業に挑戦すべく一念発起!調理職に長く携わってきた経験と知識、薬膳アドバイザー・食育インストラクターの資格を活かして安心安全な食材を家族へ、そして消費者様に届けられるよう日々奮闘中です。
  3. 北島芙有子
    北島芙有子
    トマトが大好きなトマト農家。大学時代の農業アルバイトをきっかけに、非農家から新規就農しました。ハウス栽培の夏秋トマトをメインに、季節の野菜を栽培しています。最近はWeb関連の仕事も始め、半農半Xの生活。
  4. 川島礼二郎
    川島礼二郎
    1973年神奈川県生まれ。筑波大学第二学群農林学類卒業。フリーラインスの編集ライターとして、テクノロジーをキーワードに、農業雑誌・自動車雑誌などで執筆・編集活動中。
  5. 柏木智帆
    柏木智帆
    米・食味鑑定士/お米ライター/ごはんソムリエ神奈川新聞の記者を経て、福島県の米農家と結婚。年間400種以上の米を試食しながら「お米の消費アップ」をライフワークに、執筆やイベント、講演活動など、お米の魅力を伝える活動を行っている。また、4歳の娘の食事やお弁当づくりを通して、食育にも目を向けている。プロフィール写真 ©杉山晃造
パックごはん定期便