アフリカの農業支援に向けた植物モニタリングの実証実験がスタート
立命館大学は、アフリカ農業を支援するDegas株式会社、半導体メーカーのエイブリック株式会社、三重県津市の株式会社浅井農園と共同で、貧困層が増加しているサブサハラアフリカ(サハラ砂漠以南)地域の農業支援を目的とした実証実験を沖縄県宮古島のパニパニファームキャステムで開始した。
実証実験では、無電源農地が多いというガーナの気候に近い沖縄県宮古島市のパニパニファームキャステムをフィールドに、樹液発電を用いたワイヤレス植物モニタリングセンサシステムを構築。ガーナの主要農産物であるカカオやバニラを生産し、電気や通信インフラが脆弱な地域でもスマート農業を活用した持続可能な農業生産が可能なことを検証していく。
実験に使用されているワイヤレス植物モニタリングセンサシステムは、樹木の導管を流れる樹液が亜鉛製の電極針に反応して発生する微小な電気を蓄電し、一定の電力が溜まった時点で送信機から受信機へとワイヤレス送信する技術である。
水分量が少ない土壌や樹木自体が弱り樹液を吸う量が低下すると発電量も低下するため、送信機から受信機への信号間隔が長くなるという。この受信間隔を参考にすることで樹木の健康状態の把握が可能となる。
実証実験のプロジェクト体制
立命館大学、Degas、エイブリック、浅井農園の4者は、今回の実証実験を通じて、サブサハラアフリカ地域の持続可能な農業生産を支援していくと同時に、SDGs17目標の中にある「貧困をなくそう」、「飢餓をゼロに」、「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」、「人や国の不平等をなくそう」の4つの目標を達成したい考えだ。
立命館大学
http://www.ritsumei.ac.jp/
Degas株式会社
https://www.degasafrica.com/
エイブリック株式会社
https://www.ablic.com/jp/semicon/
株式会社浅井農園
https://www.asainursery.com/
モニタリングシステムの有用性を検証
実証実験では、無電源農地が多いというガーナの気候に近い沖縄県宮古島市のパニパニファームキャステムをフィールドに、樹液発電を用いたワイヤレス植物モニタリングセンサシステムを構築。ガーナの主要農産物であるカカオやバニラを生産し、電気や通信インフラが脆弱な地域でもスマート農業を活用した持続可能な農業生産が可能なことを検証していく。
実験に使用されているワイヤレス植物モニタリングセンサシステムは、樹木の導管を流れる樹液が亜鉛製の電極針に反応して発生する微小な電気を蓄電し、一定の電力が溜まった時点で送信機から受信機へとワイヤレス送信する技術である。
水分量が少ない土壌や樹木自体が弱り樹液を吸う量が低下すると発電量も低下するため、送信機から受信機への信号間隔が長くなるという。この受信間隔を参考にすることで樹木の健康状態の把握が可能となる。
実証実験のプロジェクト体制
立命館大学、Degas、エイブリック、浅井農園の4者は、今回の実証実験を通じて、サブサハラアフリカ地域の持続可能な農業生産を支援していくと同時に、SDGs17目標の中にある「貧困をなくそう」、「飢餓をゼロに」、「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」、「人や国の不平等をなくそう」の4つの目標を達成したい考えだ。
立命館大学
http://www.ritsumei.ac.jp/
Degas株式会社
https://www.degasafrica.com/
エイブリック株式会社
https://www.ablic.com/jp/semicon/
株式会社浅井農園
https://www.asainursery.com/
SHARE