AGRISTとタカミヤ、ロボットとAIを活用した自動化農業システムパッケージ「Sustagram Farm」販売開始
AGRIST株式会社は、足場などの仮設機材の開発を行う株式会社タカミヤと共同で、自動化農業システムパッケージ「Sustagram Farm」の販売を開始した。ロボットとAIを活用することで、再現性が高く稼げる農業の実現が可能になるという。
AGRISTは、宮崎県児湯郡新富町を本拠に農業ロボットの開発やAIの開発を手がける企業。データを活用して再現性の高い農業を支援するサービスなども提供している。タカミヤは、大阪市北区を本拠に仮設機材の開発、製造、販売およびレンタルなどの事業を展開する企業。スマート農業に最適化されたビニールハウス事業なども行っている。

今回販売開始された「Sustagram Farm」は、「経験と勘からの脱却」を目的とし、ロボットとAIを活用することで再現性高く稼げる農業を実現させるための自動化農業システムパッケージ。
AGRISTが展開する農業用ロボットやデータを用いた農業アシストサービスと、タカミヤのビニールハウスの事業をかけ合わせることで、農業経験が少ない人でも使いこなせて、持続可能な農場整備が可能になるという。
現在は宮崎県にあるAGRISTの農場で、農業用ハウス・ロボット・AIを組み合わせた農業を実証している。また、今年の秋頃を目処に「Sustagram Farm」の公式サイトを開設する予定だ。
株式会社タカミヤ
https://www.takamiya-aisai.jp/
AGRIST株式会社
https://agrist.com
農業用ハウス・ロボット・AIを組み合わせた農業を実証中
AGRISTは、宮崎県児湯郡新富町を本拠に農業ロボットの開発やAIの開発を手がける企業。データを活用して再現性の高い農業を支援するサービスなども提供している。タカミヤは、大阪市北区を本拠に仮設機材の開発、製造、販売およびレンタルなどの事業を展開する企業。スマート農業に最適化されたビニールハウス事業なども行っている。

今回販売開始された「Sustagram Farm」は、「経験と勘からの脱却」を目的とし、ロボットとAIを活用することで再現性高く稼げる農業を実現させるための自動化農業システムパッケージ。
AGRISTが展開する農業用ロボットやデータを用いた農業アシストサービスと、タカミヤのビニールハウスの事業をかけ合わせることで、農業経験が少ない人でも使いこなせて、持続可能な農場整備が可能になるという。
現在は宮崎県にあるAGRISTの農場で、農業用ハウス・ロボット・AIを組み合わせた農業を実証している。また、今年の秋頃を目処に「Sustagram Farm」の公式サイトを開設する予定だ。
株式会社タカミヤ
https://www.takamiya-aisai.jp/
AGRIST株式会社
https://agrist.com
SHARE