15秒でミニトマトを自動収穫できるAI自動走行型アームロボットの実証実験がスタート
ロボット開発を手がける株式会社スマートロボティクスは、2020年春からの実用化を目指し,ビニールハウス用のAI×自動走行型アームロボット「ミニトマト自動収穫ロボット」の実証実験を開始した。
スマートロボティクスのトマト自動収穫ロボットは、ハウス内を自動で移動しながら、ヘタが取れないようにミニトマトを収穫してカゴに詰めることができるロボットだ。
ロボットには、カメラや距離センサーが搭載されており、ディープラーニングによる画像認識技術を用いて、トマトの認識やサイズ判別、収穫判断などが行われる。
2019年3月に同社のオフィス内で行われた、ミニトマト苗の収穫実験では1個あたりの収穫時間『約15秒』を実現した。
収穫作業に使用するロボットハンドは同社が設計開発したもの(技術特許申請中)
同社は、人手不足の解消や農作業の軽減を目的に、2018年11月から自動野菜収穫ロボットの企画及び設計開発に取り組んできた。今後は、量産に向けたコストダウンを図ると共に、自動走行機能の改良や昼夜での認識機能の向上などにも着手。2020年春の実用化を目指し、収穫時期のみ利用可能なレンタルを中心としたサービスを展開していく方針だ。
「トマト自動収穫ロボット」参考動画
<参考リンク>
株式会社スマートロボティクス
AI搭載の自動走行型「ミニトマト自動収穫ロボット」
スマートロボティクスのトマト自動収穫ロボットは、ハウス内を自動で移動しながら、ヘタが取れないようにミニトマトを収穫してカゴに詰めることができるロボットだ。
ロボットには、カメラや距離センサーが搭載されており、ディープラーニングによる画像認識技術を用いて、トマトの認識やサイズ判別、収穫判断などが行われる。
2019年3月に同社のオフィス内で行われた、ミニトマト苗の収穫実験では1個あたりの収穫時間『約15秒』を実現した。
収穫作業に使用するロボットハンドは同社が設計開発したもの(技術特許申請中)
開発の背景
高齢化や人手不足が叫ばれている昨今の農業事情において、農作業の約半分を占めるのが「収穫作業」といわれている。同社は、人手不足の解消や農作業の軽減を目的に、2018年11月から自動野菜収穫ロボットの企画及び設計開発に取り組んできた。今後は、量産に向けたコストダウンを図ると共に、自動走行機能の改良や昼夜での認識機能の向上などにも着手。2020年春の実用化を目指し、収穫時期のみ利用可能なレンタルを中心としたサービスを展開していく方針だ。
「トマト自動収穫ロボット」参考動画
<参考リンク>
株式会社スマートロボティクス
SHARE