有機栽培の頼れるパートナー!有機農産物に使える農薬&自然農薬【AGRI PICK連携企画 第3弾】
農業や自然のある暮らしをおしゃれに楽しむアイデアとアイテムをわかりやすくまとめ配信するウェブメディアが「AGRI PICK」です。農業用機械やファッションアイテム、ちょっと楽しい手作りアイデアまで、農業、家庭菜園、ガーデニングに役立つ幅広い情報をまとめています。
そんな「AGRI PICK」さんとの連携企画第3弾となる今回は、有機農産物に使える農薬や、農薬がわりに利用できると言われているいわゆる“自然農薬”について、教えていただきました!
AGRI PICK | 農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン
最近多く目にするようになった「有機」表示の野菜、いわゆる「有機農産物」。原則、農薬は使えませんが、「農産物に重大な損害が生じる危険がある場合のみ(有機JAS規格)」使うことができる農薬があるのです。今回はこれらの農薬をご紹介します。
※農薬使用の際は、必ず最新の登録情報を確認し、正しく使用してください。
スーパーや宅配の野菜などで「有機トマト」「有機米」など「有機」という表示のあるものがあります。有機食品のJAS規格(農林水産製品について、全国的に統一して定めた規格)に適合した生産が行われていることを登録認定機関が検査し、その結果、認定された事業者のみが有機JASマークを貼ることができ、「有機」の称号が使用できます。このような称号のついた農産物を「有機農産物」と呼んでいます。
ただし、農産物に甚大な被害を与える場合のみ、一定条件下で使用が認められている農薬を使用することができます。例えば耕種的防除、物理的防除、生物的防除、またはこれらを適切に組み合わせた方法で対応します。
「有機農産物」は、原則として収穫前3年間以上農薬や化学合成肥料を使用していないことを意味しています。一方、「栽培期間中農薬不使用」は栽培期間中だけ農薬を使用していないことを意味します。前作で農薬を使用した場合は、その農薬が土壌などに残っているケースも考えられます。
農薬を使用する際は、必ず最新の登録情報を確認し、正しく使用してください。
家庭菜園などでは、農薬を使う、というと少し躊躇してしまうかもしれませんが、以下の自然農薬はいずれも身近に手に入るものばかりなので、気軽に使えます。
ただし、牛乳のにおいが残る場合があるので注意が必要です。
「草木灰」とは落ち葉か木の枝を燃やして作った灰のこと。これを野菜など植物全体に薄く振りかけると、この臭いを嫌ってアブラムシなど害虫が近寄らなくなるそう。また害虫のほか、さび病やうどんこ病などの予防になるといわれています。かけ過ぎると植物が枯れてしまうことがあるので、こちらも様子を見ながら施すようにしましょう。
大規模な農業に限らず、家庭菜園でも病害虫の被害は付きものです。病害虫が発生しているのを見つけたら、できるだけ早い段階で、一定期間継続して散布を続けることが重要です。ニーズが増加している有機農産物、有機JAS認定の農薬と上手に付き合いながら、生産を行うことも重要ではないでしょうか。
そんな「AGRI PICK」さんとの連携企画第3弾となる今回は、有機農産物に使える農薬や、農薬がわりに利用できると言われているいわゆる“自然農薬”について、教えていただきました!
AGRI PICK | 農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン
最近多く目にするようになった「有機」表示の野菜、いわゆる「有機農産物」。原則、農薬は使えませんが、「農産物に重大な損害が生じる危険がある場合のみ(有機JAS規格)」使うことができる農薬があるのです。今回はこれらの農薬をご紹介します。
※農薬使用の際は、必ず最新の登録情報を確認し、正しく使用してください。
有機栽培で農薬は使用できる?
「有機農産物」は、登録認定機関の認定を得た農産物の証し
スーパーや宅配の野菜などで「有機トマト」「有機米」など「有機」という表示のあるものがあります。有機食品のJAS規格(農林水産製品について、全国的に統一して定めた規格)に適合した生産が行われていることを登録認定機関が検査し、その結果、認定された事業者のみが有機JASマークを貼ることができ、「有機」の称号が使用できます。このような称号のついた農産物を「有機農産物」と呼んでいます。条件付きで農薬の使用が可能
有機農産物は、栽培時の化学合成農薬は使用不可。また、種まきや植え付け前の2年間(多年生のものは一番初めの収穫前から3年間経過するまで)は農薬だけでなく、化学合成肥料も使用できないという厳しい規定があります。ただし、農産物に甚大な被害を与える場合のみ、一定条件下で使用が認められている農薬を使用することができます。例えば耕種的防除、物理的防除、生物的防除、またはこれらを適切に組み合わせた方法で対応します。
有機農産物と「栽培期間中農薬不使用野菜」との違いとは?
「有機農産物」は、原則として収穫前3年間以上農薬や化学合成肥料を使用していないことを意味しています。一方、「栽培期間中農薬不使用」は栽培期間中だけ農薬を使用していないことを意味します。前作で農薬を使用した場合は、その農薬が土壌などに残っているケースも考えられます。
有機農産物の栽培に使える農薬
農薬を使用する際は、必ず最新の登録情報を確認し、正しく使用してください。
1. 有機JAS認定の農薬│殺菌剤
有機JAS認定の農薬には、Zボルドー(無機銅)、カリグリーン(炭酸水素カリウム)、イオウフロアブル(無機硫黄剤)、ハーモメイト水溶剤(炭酸水素ナトリウム)などがあります。2. 有機JAS認定の農薬│殺虫剤
ゼンターリ顆粒水和剤(バチルス菌)、アーリーセーフ(脂肪酸グリセリド)、マシン油(オイル)、エンストリップ(天敵)などがあります。家庭菜園でチャレンジ! 自然農薬の作り方
ここまでご紹介してきたのは有機JAS認定の農薬です。一方、農薬ではないものの、農薬に近い効能を発揮すると言われている「自然農薬」というものもあります。家庭菜園などでは、農薬を使う、というと少し躊躇してしまうかもしれませんが、以下の自然農薬はいずれも身近に手に入るものばかりなので、気軽に使えます。
アブラムシには牛乳が使える
アブラムシには牛乳をなるべく薄めずに、噴霧器で吹きかけます。気温が上がると牛乳が乾いてアブラムシの気門(呼吸する穴)がふさがって、窒息死させることができます。牛乳がよく付着するように、少量の石けんを少し溶かして使うとより効果があります。ただし、牛乳のにおいが残る場合があるので注意が必要です。
うどんこ病には重曹を
うどんこ病には重曹(食用可)を水で500~1,000倍に薄め、うどんこ病が生じている部分に噴霧しましょう。濃すぎると枯れる場合があるので、様子を見ながら使うことがポイント。発生初期に散布することが重要です。ちなみに重曹がなければ「食酢」を25~50倍にして吹きかけても。草木灰を殺菌、殺虫剤代わりに
「草木灰」とは落ち葉か木の枝を燃やして作った灰のこと。これを野菜など植物全体に薄く振りかけると、この臭いを嫌ってアブラムシなど害虫が近寄らなくなるそう。また害虫のほか、さび病やうどんこ病などの予防になるといわれています。かけ過ぎると植物が枯れてしまうことがあるので、こちらも様子を見ながら施すようにしましょう。
木酢液で害虫予防
木炭をつくる際に生じる水蒸気を冷やし回収した「木酢液(もくさくえき)」を500倍程度に薄め、植物に噴霧器でかけると、アブラムシなどの害虫予防や蜂などを寄せ付けなくする効果があります。害虫が付着する前に噴霧しておくことがポイントです。農薬と上手に付き合おう
大規模な農業に限らず、家庭菜園でも病害虫の被害は付きものです。病害虫が発生しているのを見つけたら、できるだけ早い段階で、一定期間継続して散布を続けることが重要です。ニーズが増加している有機農産物、有機JAS認定の農薬と上手に付き合いながら、生産を行うことも重要ではないでしょうか。
【特集】AGRI PICK × SMART AGRI 連携企画
- 初心者でも失敗知らず! 唐辛子の栽培方法【AGRI PICK連携企画 第8弾】
- 冬こそすべき家庭菜園のメンテナンス!冬栽培のコツや土づくりを知ろう【AGRI PICK連携企画 第7弾】
- 冬になると甘味を増す大根、葉まで丸ごと保存する方法とは?【AGRI PICK連携企画 第6弾】
- 旬のなめこを自宅で育ててみよう! 栽培キットでカンタン収穫【AGRI PICK連携企画 第5弾】
- 再生野菜「リボベジ」でエコな生活! 挑戦できる野菜はこんなにいろいろ【AGRI PICK連携企画 第4弾】
- 有機栽培の頼れるパートナー!有機農産物に使える農薬&自然農薬【AGRI PICK連携企画 第3弾】
- 【SMART AGRI×AGRI PICK連携企画】農家と消費者をつなぐネット通販サービス 3選
- 動物性堆肥とは? 種類別の作り方・効果・使い方総まとめ【AGRI PICK連携企画】
- 【SMART AGRI×AGRI PICK連携企画】月々1000円から導入できる営農管理サービス 3選
- 植物性堆肥とは?種類別の作り方・効果・使い方総まとめ【AGRI PICK連携企画】
SHARE