あんしん・安全なスマート米、どんな農家さんがつくっている?生産者をご紹介します

AIやドローンといったテクノロジーをを使い、農薬使用量をできるだけ抑えて育てられた、あんしん・安全なお米「スマート米」。
先端技術を利用しているといっても、実際にお米をつくっているのは、各地の農家の方々です。
最先端の「スマート農業」を活用しながら、丹精込めてお米を育てています。

スマート米2020(2019年度産米)のお米は、青森のまっしぐら、つがるロマン、九州ではおなじみのヒノヒカリ、にこまる、さがびより、夢しずくと、そして魚沼産のコシヒカリの7品種。いずれも地元を中心に愛されています。今回は、地域ごとに特色のあるお米を育てている農家さんをご紹介します。

青森一の米どころで、おいしい「まっしぐら」を育てる


株式会社アグリーンハート代表の佐藤拓郎さん(左)とスタッフの竹谷さん

株式会社アグリーンハートは、青森県で一番の米どころといわれている黒石市で、青森県のブランド米「まっしぐら」を生産しています。アグリーンハートは、黒石市内の休耕地だった場所を、新たに自然栽培で農地に変えるという活動をしています。

黒石市は、南八甲田の裾野に位置する雪解け水がとても豊富な地域。代表の佐藤さんによると「水がきれいだと土も良くて、どっちも“若い”んです。そういう場所で作物を作ると、米も野菜もおいしくできます」とのこと。昼夜の寒暖差が大きく水はけがいい土地という、おいしいお米が作れる条件がそろっている田んぼで、豊富な水を常にかけ流しにして「まっしぐら」を育てているそう。

こうしてできあがったスマート米「まっしぐら」は、味がしまって香りや風味もとても高く、佐藤さんによると「玄米の時点で光沢がある」。
玄米を見るだけでも、おいしいお米とわかるほどによく育ったそうです。

そんな青森のスマート米「まっしぐら」をぜひ味わってみてください。



生き物たちと共存する田んぼで育てた「ヒノヒカリ」



真辺農園の真辺栄一さんは、福岡県南部、筑後平野のほぼ中央に位置する水田地帯に位置する福岡県三潴郡大木町で、「ヒノヒカリ」をつくっています。
以前からお米を栽培していましたが、60歳を迎えてから、 極力農薬と化学肥料は使わず、生き物たちと共存する環境保全型の農業に取り組んできたといいます。


「私の田んぼでは、化学肥料の代わりにヘアリーベッチというマメ科の植物の種を育て、これを田んぼにすき込んで『緑肥』にしています。6月下旬、田植えが終わると田んぼには、カブトエビやホウネンエビ、カイエビなどが泳ぎ回り、とても賑やか。そんな場所で『ヒノヒカリ』をつくっています」

こう語る真辺さん。自然栽培と先進技術を組み合わせて育てているヒノヒカリは、「味はもちろんですが、安全なお米というところにも自信があります」

そんな福岡産スマート米「ヒノヒカリ」を、ぜひ召し上がってみてください。


どんな料理にもあう「にこまる」を丹精込めて育てる



大分県宇佐市でお米づくりをしている酒井勝洋さん。化学肥料や農薬をできるたけ使わずに、よりおいしくたくさんお米を穫れる方法を追究しているそう。

宇佐市は大分県北部、国東半島の付け根にあり、自然豊かなところです。宇佐平野には、駅館川、寄藻川、伊呂波川が流れ、豊富な水をいかした田園風景が広がっています。
ここでお米づくりをしている酒井さんは、父から経営を譲り受けた8年前からすべて「にこまる」を育てています。

にこまるは、「粒が大きく丸々としていて、粒張りがいいのが特徴。うちの嫁さんが『炊くときに少々水が多くても、少なくてもちゃんと炊けるから、おかゆにしても、リゾットにしてもおいしい』と話しています」と語ってくれました。

酒井さんの家族はもちろん、家族全員がこの「にこまる」をおいしく食べているそう。「どんな料理にしてもおいしいと思いますが、私は具も入れず、海苔も巻かず、米だけを味わう塩むすびが好きです。みなさんもぜひ召し上がってください」とおすすめしてくれました。

そんな大分県産スマート米「にこまる」をぜひ味わってみてください。


スマート米はこのほかにも、各地の農家さんが丹精込めて育てた品種をそろえています。
ぜひ、あなた好みのお米を、あんしん・安全なスマート米のラインナップから見つけてみてください。
スマート米のご購入は下記へどうぞ。

■新米もいよいよ登場、安心・おいしい「スマート米」

全国各地のこだわりの農家さんと、スマート農業でお米づくりをしている「スマート米」は、先進のIT技術を利用し、農薬や肥料の使用量を最小限に抑えて育てたお米です。特別栽培米や残留農薬不検出のお米も。各地のおいしい銘柄をラインナップしています。白米と同じように手軽に炊ける無洗米玄米もあります。お求めはスマート米オンラインショップ SMART AGRI FOOD  からどうぞ。

SHARE

最新の記事をFacebook・メールで
簡単に読むことが出来ます。

RANKING

WRITER LIST

  1. 田牧一郎
    田牧一郎
    日本で15年間コメ作りに従事した後、アメリカに移り、精米事業、自分の名前をブランド化したコメを世界に販売。事業売却後、アメリカのコメ農家となる。同時に、種子会社・精米会社・流通業者に、生産・精米技術コンサルティングとして関わり、企業などの依頼で世界12カ国の良質米生産可能産地を訪問調査。現在は、「田牧ファームスジャパン」を設立し、直接播種やIoTを用いた稲作の実践や研究・開発を行っている。
  2. 福田浩一
    福田浩一
    東京農業大学農学部卒。博士(農業経済学)。大学卒業後、全国農業改良普及支援協会に在籍し、普及情報ネットワークの設計・運営、月刊誌「技術と普及」の編集などを担当(元情報部長)。2011年に株式会社日本農業サポート研究所を創業し、海外のICT利用の実証試験や農産物輸出などに関わった。主にスマート農業の実証試験やコンサルなどに携わっている。 HP:http://www.ijas.co.jp/
  3. 石坂晃
    石坂晃
    1970年生まれ。千葉大学園芸学部卒業後、福岡県の農業職公務員として野菜に関する普及指導活動や果樹に関する品種開発に従事する一方、韓国語を独学で習得(韓国語能力試験6級)。退職後、2024年3月に玄海農財通商合同会社を設立し代表に就任、日本進出を志向する韓国企業・団体のコンサルティングや韓国農業資材の輸入販売を行っている。会社HP:https://genkai-nozai.com/home/個人のブログ:https://sinkankokunogyo.blog/
  4. 川島礼二郎
    川島礼二郎
    1973年神奈川県生まれ。筑波大学第二学群農林学類卒業。フリーラインスの編集ライターとして、テクノロジーをキーワードに、農業雑誌・自動車雑誌などで執筆・編集活動中。
  5. 堀口泰子
    堀口泰子
    栄養士、食アスリートシニアインストラクター、健康・食育シニアマスター。フィットネスクラブ専属栄養士を経て独立。アスリートの食事指導や栄養サポートの他、離乳食から介護予防まで食を通じて様々な食育活動を行う。料理家としても活動し、レシピ提案、商品開発も担う。食事は楽しく、気負わず継続できる食生活を伝えることを信条とする。スポーツの現場ではジュニアの育成、競技に向き合うための心と体の成長に注力している。HP:https://eiyoushiyakko.jimdofree.com/
パックごはん定期便