【8月6日までのお申込限定 約50%OFF】お得であんしんな玄米の定期便で、玄米生活はじめよう!


あんしん安全な「スマート米 玄米」のおすすめ定期便から、期間限定のお得なコースが登場します!
この機会に、手軽な玄米生活をはじめてみませんか?

スマート米 玄米 1.8㎏×2袋が毎月届く定期便が、いまならとてもお得にお申込みいただけます。



【8月6日まで】のお申込限定で、約50%OFF!!
1袋分のお値段で、毎月2袋お届けいたします!!

7月〜9月までのお届け分は、お買い得価格3,960円→1,980円(税込・送料込)という特別価格でご提供。
さらに、なんと5回購入後、1袋無料でプレゼントいたします!!

つまり、5袋分の価格で11袋が届くというお得なコース。

このお得なタイミングにぜひお申込ください!!
※1袋プレゼントは2022年の2月までに5回購入された方限定です。

使いやすい1.8㎏×2袋を毎月お届け!


「スマート米 玄米」のおすすめ定期便 1.8㎏×2袋コースは、毎月3.6kgの玄米をお届けする定期購入サービスです。
毎月5kgのお届けだとちょっと多くて余ってしまう、というお客さまの声から生まれました。
お子さまのいるご家族でちょうど使い切っていただける量となっています。

いまなら、約50%OFFの価格で、とてもお得にお申込いただけます!

白米のように炊ける、こだわりの玄米をお届け


「スマート米 玄米」は、手軽に使えて、あんしん安全な玄米です!
じつは、「スマート米 玄米」は無洗米玄米という、白米と同じように炊くことができる画期的な玄米。
長時間の浸水は必要ないので、栄養満点な玄米を手軽に毎日の食生活に取り入れることができます。


また、全国のこだわりの生産者の方たちとともにスマート農業を活用し、農薬や化学肥料をできるだけ減らして栽培したお米です。特別栽培米や残留農薬不検出、節減対象農薬50%以下の玄米をラインナップしています。毎月、おすすめの各地の玄米をお届けします。(お届けの玄米は選べません)

手軽に使えて、あんしん安全な玄米をお得にお申込いただける、この機会をぜひご利用ください!



「スマート米 玄米おすすめ定期便」はこんなところがおすすめ!


●お届けをスキップできる!
スマート米 玄米 1.8㎏×2袋が毎月届く定期便ですが、食べきれずに残ってしまったら、次回のお届けをスキップすることができます。

●クレジットカードで毎月決済
毎月発送のタイミングで、1カ月分の代金が自動的に引き落とされます。一括引き落としではないので安心。

●続けるからお得な「特別価格」
【8月6日まで】のお申込み限定で約50%OFF。さらに5回購入後さらに1袋無料でお米が届きます。
※1袋プレゼントは2022年の2月までに5回購入された方限定です。


スマート米 玄米は、食べやすく炊きやすいので負担なく続けられます!


日々の暮らしの中で、手軽に取り入れることができる「スマート米 玄米」。ミネラル豊富な玄米の栄養はそのままに、浸水の手間を省いた画期的な玄米です。白米のように炊けて、白米よりも栄養バランスに優れた玄米を、毎日の食卓にぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。




【定期便のご利用にあたって】
・玄米の銘柄を選ぶことはできません。
・中止のご連絡をいただくまでは、自動的に継続してお届けします。

●商品のお届けについて
・毎月1日前後にお届けします。
・お届け日が多少前後する事があります。ご了承ください。

●支払いについて
・お支払いはクレジットカード決済のみとなっており、VISA、Mastercard、およびPayPal(VISA、Mastercard、JCB、American Express、Union Pay、銀行)がご利用可能です。
・毎月発送のタイミングで1カ月分の代金が自動的に引き落とされます。

●スキップについて
・スキップ希望月の前月20日までにご連絡ください。

●お申込後の解約について
・お申込から2回目の発送分まではご解約いただけません。
・3回目以降より解約が可能となります。
・解約希望前月の20日までにメールにてご連絡ください。解約の手続きを取らせていただきます。
(例:2021年2月お届け分を解約希望の場合→2021年1月20日までに解約希望メールをお送りください)



SHARE

最新の記事をFacebook・メールで
簡単に読むことが出来ます。

RANKING

WRITER LIST

  1. 福田浩一
    福田浩一
    東京農業大学農学部卒。博士(農業経済学)。大学卒業後、全国農業改良普及支援協会に在籍し、普及情報ネットワークの設計・運営、月刊誌「技術と普及」の編集などを担当(元情報部長)。2011年に株式会社日本農業サポート研究所を創業し、海外のICT利用の実証試験や農産物輸出などに関わった。主にスマート農業の実証試験やコンサルなどに携わっている。 HP:http://www.ijas.co.jp/
  2. さとうまちこ
    さとうまちこ
    宮城県の南の方で小さな兼業農家をしています。りんご農家からお米と野菜を作る農家へ嫁いで30余年。これまで「お手伝い」気分での農業を義母の病気を機に有機農業に挑戦すべく一念発起!調理職に長く携わってきた経験と知識、薬膳アドバイザー・食育インストラクターの資格を活かして安心安全な食材を家族へ、そして消費者様に届けられるよう日々奮闘中です。
  3. 北島芙有子
    北島芙有子
    トマトが大好きなトマト農家。大学時代の農業アルバイトをきっかけに、非農家から新規就農しました。ハウス栽培の夏秋トマトをメインに、季節の野菜を栽培しています。最近はWeb関連の仕事も始め、半農半Xの生活。
  4. 川島礼二郎
    川島礼二郎
    1973年神奈川県生まれ。筑波大学第二学群農林学類卒業。フリーラインスの編集ライターとして、テクノロジーをキーワードに、農業雑誌・自動車雑誌などで執筆・編集活動中。
  5. 柏木智帆
    柏木智帆
    米・食味鑑定士/お米ライター/ごはんソムリエ神奈川新聞の記者を経て、福島県の米農家と結婚。年間400種以上の米を試食しながら「お米の消費アップ」をライフワークに、執筆やイベント、講演活動など、お米の魅力を伝える活動を行っている。また、4歳の娘の食事やお弁当づくりを通して、食育にも目を向けている。プロフィール写真 ©杉山晃造
パックごはん定期便