KSASコンバイン×乾燥機連携でコメの品質を均一化──株式会社RICEBALL(後編)

秋田県大仙市の株式会社RICEBALLは、70haを超える水田で稲作をしながら、そのコメを使ったおにぎりの製造と販売を自社の直営店「ONIGIRI ICHIGO」で手掛けている。場所は東京・代官山と兵庫県は阪神電鉄の沿線などにある計7店舗。

着実に店舗を広げてこられたのは味、とくにコメに自信があるから。株式会社クボタの「KSAS(クボタ スマート アグリシステム)」に対応したコンバインを乾燥機と連動させ、一定品質以上のコメを安定して供給している。


選別機のふるいは2mm、コンバインでのタンパク値は6%以下に

同社のおにぎりには他社にはない特徴がいくつもある。ひとつは米穀選別機で2mmのふるいにかけている点。これだけ大きな網目にすると歩留まりは低くなる。ただ、おにぎりにしたときのおいしさが違うという。


「とくに冷めたときにはっきりわかる。他社のおにぎりよりおいしい」と鈴木貴之社長。ふるい下のコメは1.9mmで再び選別し、通常の主食用米として出荷する。

ほかの特徴を挙げれば、品種は自社生産の「あきたこまち」。さらにタンパク値はKSASコンバインで収穫した時点で6%以下にしている。タンパク値の多寡は言うまでもなく食味に影響し、低いほどうまいとされている。

乾燥機でのばらつきをなくす

では、タンパク値が6%以下のコメをおにぎり屋に安定的に出荷するにはどうすればいいのか。ここで登場するのがKSASだ。


前回紹介した通り、KSASに対応したコンバインは「食味&収量センサー」を内蔵し、現状では収穫と同時に田1枚当たりの水分率とタンパク値の平均値がクラウドで管理できるようになっている。それらのデータはコンバインの操縦席前の画面に表示されるほか、オペレーターが持っているスマホやタブレット、事務所のパソコンなどからも閲覧できる。

RICEBALLはクボタからの依頼で、このデータを乾燥機と連動させる試験を重ねてきた。RICEBALLが所有する乾燥機は5基。稲刈り時期には何台ものコンバインが稼働する中、各乾燥機のもみの充填率、水分率、タンパク値が、タブレットやスマホでリアルタイムでわかるようになっている。


すると何ができるか。全体の作業を取り仕切る統括責任者は、事務所のパソコンで5基の乾燥機の中身の状態を確認。同時に、田から乾燥機に収穫物を運搬中のコンバインを操縦する従業員に対し、いずれの乾燥機に投入させるかを指示できるのだ。

KSASに対応したコンバインで刈り取ったばかりだから、社員の誰もがその荷台にあるもみの水分率とタンパク値は把握できている。統括責任者はそのタンパク値を見て、ほぼ同じタンパク値や水分率の乾燥機に入れるように指示すればいいわけだ。タンパク値がほぼ同じになるなら品質が安定するし、水分率がほぼ同じなら乾燥時間が少なくて済む。


鈴木社長は今後、おにぎり屋の店舗数は現状のままに維持しながら、代わって店舗当たりの売上を増やしていくことを検討している。具体的には各店舗で予約注文を受け、おにぎりを企業の食堂などに卸していく。KSASを使いながら、安定的に品質の良いコメが提供できるのではないかと考えている。

<参考URL>
株式会社RICEBALL
株式会社クボタ
KSAS クボタ スマートアグリシステム


KSAS対応コンバイン「DYNAMAX ER6120」
SHARE

最新の記事をFacebook・メールで
簡単に読むことが出来ます。

RANKING

WRITER LIST

  1. 田牧一郎
    田牧一郎
    日本で15年間コメ作りに従事した後、アメリカに移り、精米事業、自分の名前をブランド化したコメを世界に販売。事業売却後、アメリカのコメ農家となる。同時に、種子会社・精米会社・流通業者に、生産・精米技術コンサルティングとして関わり、企業などの依頼で世界12カ国の良質米生産可能産地を訪問調査。現在は、「田牧ファームスジャパン」を設立し、直接播種やIoTを用いた稲作の実践や研究・開発を行っている。
  2. 福田浩一
    福田浩一
    東京農業大学農学部卒。博士(農業経済学)。大学卒業後、全国農業改良普及支援協会に在籍し、普及情報ネットワークの設計・運営、月刊誌「技術と普及」の編集などを担当(元情報部長)。2011年に株式会社日本農業サポート研究所を創業し、海外のICT利用の実証試験や農産物輸出などに関わった。主にスマート農業の実証試験やコンサルなどに携わっている。 HP:http://www.ijas.co.jp/
  3. 石坂晃
    石坂晃
    1970年生まれ。千葉大学園芸学部卒業後、九州某県の農業職公務員として野菜に関する普及指導活動や果樹に関する品種開発に従事する一方で、韓国語を独学で習得する(韓国語能力試験6級取得)。2023年に独立し、日本進出を志向する韓国企業・団体のコンサル等を行う一方、自身も韓国農業資材を輸入するビジネスを準備中。HP:https://sinkankokunogyo.blog/
  4. 川島礼二郎
    川島礼二郎
    1973年神奈川県生まれ。筑波大学第二学群農林学類卒業。フリーラインスの編集ライターとして、テクノロジーをキーワードに、農業雑誌・自動車雑誌などで執筆・編集活動中。
  5. 堀口泰子
    堀口泰子
    栄養士、食アスリートシニアインストラクター、健康・食育シニアマスター。フィットネスクラブ専属栄養士を経て独立。アスリートの食事指導や栄養サポートの他、離乳食から介護予防まで食を通じて様々な食育活動を行う。料理家としても活動し、レシピ提案、商品開発も担う。食事は楽しく、気負わず継続できる食生活を伝えることを信条とする。スポーツの現場ではジュニアの育成、競技に向き合うための心と体の成長に注力している。HP:https://eiyoushiyakko.jimdofree.com/
パックごはん定期便