農福連携に関する初の表彰「ノウフク・アワード2020」が募集開始
農林水産省は、農福連携に関する優れた取り組み事例を全国に発信する「ノウフク・アワード2020」の募集を開始した。対象は農福連携に取り組む個人や法人・団体などで、募集期間は2020年9月16日(水)~2020年11月17日(火)まで。
ノウフク・アワードは、同省が今年度から実施する新しい表彰イベントだ。同省は、「農福連携に関する情報発信を通じて他地域への横展開を図りたい」としている。

農福連携とは、障害者等が農業分野で活躍することを通じ、自信や生きがいのある社会参画を実現する取り組みで、担い手不足や高齢化が進む農業分野における、働き手の確保と共生社会の実現を目指したものだ。
「ノウフク・アワード」は、農福連携を国民的運動として推進するために農林水産省が関係団体等と連携して設立した「農福連携等応援コンソーシアム」が主催する表彰イベントだ。
これまでノウフクを実践してきた人々や様々な取り組みに光を当て、その事例を発掘・表彰する試みで、アワードの開催により農福連携の輪を拡大し、新たな知恵や気づきを社会に発信していくことを目指すとしている。
表彰では、優秀賞10点程度を選定する予定で、優秀賞の中からグランプリ1点、特別賞3点程度を選出する。
応募方法は、「ノウフク・アワード2020」募集サイトから、応募用紙をダウンロードして必要事項を記入の上、郵送又はサイト内のエントリーから応募してほしい」としている。
自薦、他薦は問わないが、推薦の場合は「都道府県又は市町村等の推薦書を応募用紙と併せて提出してほしい」とのこと。審査結果の公表は、2021年1月頃で表彰式は2021年2月頃に予定されている。
応募期間:2020年9月16日(水)~2020年11月17日(火)
応募対象:農福連携に取り組む個人や法人・団体など
応募方法:郵送および特設サイトからのエントリー
審査結果:2021年1月頃
「ノウフク・アワード2020」
https://noufuku.jp/award/
ノウフク・アワードは、同省が今年度から実施する新しい表彰イベントだ。同省は、「農福連携に関する情報発信を通じて他地域への横展開を図りたい」としている。

農福連携とは、障害者等が農業分野で活躍することを通じ、自信や生きがいのある社会参画を実現する取り組みで、担い手不足や高齢化が進む農業分野における、働き手の確保と共生社会の実現を目指したものだ。
優秀賞10点の中からグランプリ1点、特別賞3点程度を選出
「ノウフク・アワード」は、農福連携を国民的運動として推進するために農林水産省が関係団体等と連携して設立した「農福連携等応援コンソーシアム」が主催する表彰イベントだ。
これまでノウフクを実践してきた人々や様々な取り組みに光を当て、その事例を発掘・表彰する試みで、アワードの開催により農福連携の輪を拡大し、新たな知恵や気づきを社会に発信していくことを目指すとしている。
表彰では、優秀賞10点程度を選定する予定で、優秀賞の中からグランプリ1点、特別賞3点程度を選出する。
応募方法は、「ノウフク・アワード2020」募集サイトから、応募用紙をダウンロードして必要事項を記入の上、郵送又はサイト内のエントリーから応募してほしい」としている。
自薦、他薦は問わないが、推薦の場合は「都道府県又は市町村等の推薦書を応募用紙と併せて提出してほしい」とのこと。審査結果の公表は、2021年1月頃で表彰式は2021年2月頃に予定されている。
応募要項
ノウフク・アワード2020応募期間:2020年9月16日(水)~2020年11月17日(火)
応募対象:農福連携に取り組む個人や法人・団体など
応募方法:郵送および特設サイトからのエントリー
審査結果:2021年1月頃
「ノウフク・アワード2020」
https://noufuku.jp/award/
SHARE