カゴメ、愛知県の幼稚園で子ども向け野菜食育プログラム「野菜生活100でベジトレ」を開始

カゴメ株式会社は、野菜好きの子どもを増やす食育プログラム『野菜生活100でベジトレ』を、2019年5月から愛知県名古屋市守山区にある喜多山幼稚園で実施中。

厚生労働省が平成29年(2017年)「国民健康・栄養調査」にて発表した成人1日の野菜摂取量の平均は288.2gで、目標の350gを下回っている。その一因には子どもの野菜嫌いが挙げられるが、カゴメが2017年度に発表した調査によると、子どもの野菜嫌いは、幼稚園・保育園や小学校低学年が多いという。

カゴメでは、野菜嫌いの子ども92%が「おいしい」と答えた野菜飲料「野菜生活100」を用いて、野菜が好きになる第一歩を経験できる食育プログラム『野菜生活100でベジトレ』を開発。プログラムでは「子供に野菜生活100を飲ませる前に、野菜が入っていることを理解させること」「大人も一緒に楽しみながら飲むこと」「飲むことが出来たら、きちんと褒めてあげること」を通じて、子どもに野菜が入っているジュースが飲めたという達成感を与える。

そこで今回、野菜摂取量が少ないという調査結果が出ている愛知県(※)の喜多山幼稚園にて、『野菜生活100でベジトレ』を開始。初日である5月22日(水)に、キックオフイベントとして年少~年長を含む110名の園児と、『野菜生活100でベジトレ』を学ぶ授業やベジトレダンスの実演、野菜の栽培を体験するためミニトマトの苗の贈呈などを行った。

事前アンケートでは参加した園児の8割以上が「嫌いな野菜がある」と回答していたが、嫌いな野菜にまつわる話でも、イベント中は終始楽しそうに参加して「嫌いな野菜を食べてみたい!」などと野菜に対して前向きな姿勢が見られた。これを機に、喜多山幼稚園では5月22日より1カ月間、「野菜生活100でベジトレ」を実施している。

カゴメは、本イベントを足がかりに、野菜飲料を用いた子どもの野菜嫌いに対する食育活動を本格化し、今後全国数カ所の幼稚園や小学校でベジトレ食育イベントを展開する予定だ。

※厚生労働省「平成28年国民健康・栄養調査」によると、愛知県の成人男性の野菜摂取量は全国で最も少なく、成人女性も下から3番目。


■「『野菜生活100でベジトレ』体験イベント」実施概要
日時:2019年5月22日(水)10:00-11:00
会場:愛知県名古屋市 喜多山幼稚園
参加者:合計110名
※試飲いただく「野菜生活100 オリジナル」の原材料に、アレルギー特定原材料とそれに準ずるものとして、りんご・オレンジが含まれています。そのため、園児のアレルギー該当有無に関して事前調査を行い、同意いただいた上で試飲いただいております。
登壇者 :喜多山幼稚園 加藤氏
カゴメ株式会社 マーケティング本部 広告部 重友氏


■「『野菜生活100でベジトレ』」とは
子どもの野菜嫌いに悩む、ママとパパの力になりたい、そんな想いで生まれたのが、『野菜生活100でベジトレ!』です。お子様が野菜嫌いを克服し、「野菜好き」になってもらうためには、「野菜が食べられた」という自信をつけると共に、「おいしい」や「楽しい」といった体験を通じて、野菜をポジティブに感じていただくことが重要と考えます。野菜生活100は、野菜嫌いの子どもでも92%※が「おいしい!」と答える野菜飲料です。野菜生活100で、「カンパイ!ハイタッチ!」と親子で一緒に楽しむうちに、野菜が苦手という気持ちを少しでも減らすことができればと考えています。
※カゴメ調べ:2019年2月、ネット調査(商品を試飲後に聴取)、n=237

野菜生活100でベジトレ!3つのメソッド

1 野菜入りだと、きちんと教える。
飲ませる前に、野菜生活100には野菜が入っているけどおいしいことを、お子さんにきちんと説明しましょう。野菜入りだと理解してから挑戦することで、飲んだ後の達成感がより大きくなります。

2 大人も一緒に、カンパイ!
家族と一緒に楽しむことで、野菜生活100を飲むことが楽しい体験に変わります。「カンパイ!」の掛け声で、子どものチャレンジを盛り上げましょう。飲む時には、まず大人から飲んでみせるのもポイントです。

3 ちゃんと飲めたら、ハイタッチ!
お子さんがおいしく飲めたら、すかさずハイタッチ!「野菜が入っているけど、飲めたね」と褒めてあげましょう。そこで生まれた自信と、野菜にまつわる楽しい記憶が野菜に対する苦手意識をどんどん取り除いていくのです。

■事前アンケート調査
「野菜生活100でベジトレ」への参加をきっかけに、どのくらい野菜嫌いを克服できたのかを検証すべく、事前アンケートを実施。今回ご協力いただく喜多山幼稚園には、「嫌いな野菜がある」と回答した子どもが88.2%、そして食事の際に「野菜を残すことが多い・野菜を必ず残す」と回答した子どもが41.2%と、多くの野菜嫌いが存在していました。

【調査概要:子どもの野菜嫌いに関するアンケート】
■調査日 :2019年5月15日(水)~ 2019年5月21日(火)
■調査方法 :インターネット調査
■調査人数 :110名(有効回答数:102名)
■調査対象 :年少~年長を含む、喜多山幼稚園に通う児童

<関連URL>
「野菜生活100でベジトレ!」特設サイト
カゴメ株式会社

SHARE

最新の記事をFacebook・メールで
簡単に読むことが出来ます。

RANKING

WRITER LIST

  1. 田牧一郎
    田牧一郎
    日本で15年間コメ作りに従事した後、アメリカに移り、精米事業、自分の名前をブランド化したコメを世界に販売。事業売却後、アメリカのコメ農家となる。同時に、種子会社・精米会社・流通業者に、生産・精米技術コンサルティングとして関わり、企業などの依頼で世界12カ国の良質米生産可能産地を訪問調査。現在は、「田牧ファームスジャパン」を設立し、直接播種やIoTを用いた稲作の実践や研究・開発を行っている。
  2. 福田浩一
    福田浩一
    東京農業大学農学部卒。博士(農業経済学)。大学卒業後、全国農業改良普及支援協会に在籍し、普及情報ネットワークの設計・運営、月刊誌「技術と普及」の編集などを担当(元情報部長)。2011年に株式会社日本農業サポート研究所を創業し、海外のICT利用の実証試験や農産物輸出などに関わった。主にスマート農業の実証試験やコンサルなどに携わっている。 HP:http://www.ijas.co.jp/
  3. 石坂晃
    石坂晃
    1970年生まれ。千葉大学園芸学部卒業後、九州某県の農業職公務員として野菜に関する普及指導活動や果樹に関する品種開発に従事する一方で、韓国語を独学で習得する(韓国語能力試験6級取得)。2023年に独立し、日本進出を志向する韓国企業・団体のコンサル等を行う一方、自身も韓国農業資材を輸入するビジネスを準備中。HP:https://sinkankokunogyo.blog/
  4. 川島礼二郎
    川島礼二郎
    1973年神奈川県生まれ。筑波大学第二学群農林学類卒業。フリーラインスの編集ライターとして、テクノロジーをキーワードに、農業雑誌・自動車雑誌などで執筆・編集活動中。
  5. 堀口泰子
    堀口泰子
    栄養士、食アスリートシニアインストラクター、健康・食育シニアマスター。フィットネスクラブ専属栄養士を経て独立。アスリートの食事指導や栄養サポートの他、離乳食から介護予防まで食を通じて様々な食育活動を行う。料理家としても活動し、レシピ提案、商品開発も担う。食事は楽しく、気負わず継続できる食生活を伝えることを信条とする。スポーツの現場ではジュニアの育成、競技に向き合うための心と体の成長に注力している。HP:https://eiyoushiyakko.jimdofree.com/
パックごはん定期便