東京農工大学、植物工場で生産したブルーベリーの冬季出荷に成功
国立大学法人東京農工大学と日本ガスコム株式会社は、荻原勲名誉教授が開発した通年生産技術と日本ガスコムのグループ企業であるアグリガスコム株式会社の植物工場を活用して生産したブルーベリーの冬季出荷に成功した。
東京都新宿区にある伊勢丹新宿店に出荷されたブルーベリー
出典:https://www.tuat.ac.jp/outline/disclosure/pressrelease/2021/20211203_01.html
ブルーベリーの収穫時期は6月から9月の間で、冬の時期を迎える12月頃になると休眠期と呼ばれる時期に入るため通常は冬季に出荷できない。
研究では、荻原 勲名誉教授らが東京農工大学のキャンパスにある先進植物工場研究施設内に、春・夏・秋・冬それぞれの環境を再現できる部屋を設置して、ブルーベリーのライフサイクルを短縮する研究を実施。その結果、通常の4~5倍の収量が見込めて通年栽培が可能な連続開花結実法を開発した。
ライフサイクルの短縮化と高収化のシナリオ
出典:https://www.tuat.ac.jp/outline/disclosure/pressrelease/2021/20211203_01.html
連続開花結実の状況
出典:https://www.tuat.ac.jp/outline/disclosure/pressrelease/2021/20211203_01.html
この技術を社会実装するためアグリガスコムの植物工場(6000平方メートル)を利用して、連続開花結実法を誘導する温度、日照の制御を行ってみたところ、9月に花が開花して、11月に果実が成熟しはじめたそうだ。
アグリガスコムの植物工場
出典:https://www.tuat.ac.jp/outline/disclosure/pressrelease/2021/20211203_01.html
収穫したブルーベリーは伊勢丹新宿店で12月から販売を開始。両者は、高品質な国産のブルーベリーを安定的に供給できる環境を整備していくことで、「国内果樹生産の高度化に貢献したい」としている。
国立大学法人東京農工大学
https://www.tuat.ac.jp/
日本ガスコム株式会社
https://n-gascom.co.jp/

出典:https://www.tuat.ac.jp/outline/disclosure/pressrelease/2021/20211203_01.html
連続開花結実法を開発
ブルーベリーの収穫時期は6月から9月の間で、冬の時期を迎える12月頃になると休眠期と呼ばれる時期に入るため通常は冬季に出荷できない。
研究では、荻原 勲名誉教授らが東京農工大学のキャンパスにある先進植物工場研究施設内に、春・夏・秋・冬それぞれの環境を再現できる部屋を設置して、ブルーベリーのライフサイクルを短縮する研究を実施。その結果、通常の4~5倍の収量が見込めて通年栽培が可能な連続開花結実法を開発した。

出典:https://www.tuat.ac.jp/outline/disclosure/pressrelease/2021/20211203_01.html

出典:https://www.tuat.ac.jp/outline/disclosure/pressrelease/2021/20211203_01.html
この技術を社会実装するためアグリガスコムの植物工場(6000平方メートル)を利用して、連続開花結実法を誘導する温度、日照の制御を行ってみたところ、9月に花が開花して、11月に果実が成熟しはじめたそうだ。

出典:https://www.tuat.ac.jp/outline/disclosure/pressrelease/2021/20211203_01.html
収穫したブルーベリーは伊勢丹新宿店で12月から販売を開始。両者は、高品質な国産のブルーベリーを安定的に供給できる環境を整備していくことで、「国内果樹生産の高度化に貢献したい」としている。
国立大学法人東京農工大学
https://www.tuat.ac.jp/
日本ガスコム株式会社
https://n-gascom.co.jp/
SHARE