機能性が向上、自動抑草ロボット「アイガモロボ2」が2025年3月に販売開始
株式会社NEWGREENは、自動抑草ロボット「アイガモロボ2」を2025年3月より販売開始すると発表した。2023年に発売した「アイガモロボ」のフルモデルチェンジを行い、機能性が大幅に向上しているという。
株式会社NEWGREENは、農業資材の開発や米の流通などに取り組む企業。水田に浮かべる自動抑草ロボット「アイガモロボ」の開発製造も行っている。
「アイガモロボ」は、水田全体を走り回り水を濁らせることで、光合成が妨げられ雑草の生育を抑制できるというもの。全国での実証において除草工数の58%削減、収量の10%向上が認められている。
一方で、圃場の均平や水位の維持などの稼働条件をそろえられる圃場が限られていた。今回発売される「アイガモロボ2」は、フルモデルチェンジによって機能性が向上し、課題が大幅に改善された。
また、新潟食料農業大学等と共同で進めている「水田抑草ロボット『アイガモロボ』の機能高度化と運用最適化に資する農業生物学的およびロボット工学的研究」、および2024年9月に日本生物工学会で発表した「有機栽培支援ロボット(アイガモロボ)による水田微生物叢変化」では、ジャンボタニシの払い落とし効果や食害抑制が確認されているという。
さらに、メタンガスの発生量を低減する効果も期待されている。
これまでアイガモロボを稼働した水田では、メタンガスが稼働開始から収穫時期まで大幅に低減されている傾向が確認されていたが、日本生物工学会での学会発表内容「有機栽培支援ロボット(アイガモロボ)による水田微生物叢変化」によって、そのメカニズムが明らかになってきた。
「アイガモロボ2」は、中山間地の小さい水田においても採算性が確保できる価格帯を目指し、希望小売価格は従来の半額となる27.5万円(税込)で販売される。
なお、これまでアイガモロボは井関農機でのみ販売していたが、新たにJA全農での取り扱いが決定している。複数台導入する際に初期投資の金額を抑えた導入が可能となるよう、リース利用の調整も進めているとのこと。
株式会社NEWGREEN
https://newgreen.inc/
「アイガモロボ2」
https://products.iseki.co.jp/kanren/aigamo/
さまざまな圃場で利用可能に
株式会社NEWGREENは、農業資材の開発や米の流通などに取り組む企業。水田に浮かべる自動抑草ロボット「アイガモロボ」の開発製造も行っている。
「アイガモロボ」は、水田全体を走り回り水を濁らせることで、光合成が妨げられ雑草の生育を抑制できるというもの。全国での実証において除草工数の58%削減、収量の10%向上が認められている。
一方で、圃場の均平や水位の維持などの稼働条件をそろえられる圃場が限られていた。今回発売される「アイガモロボ2」は、フルモデルチェンジによって機能性が向上し、課題が大幅に改善された。
機能性向上のポイント
・新採用のブラシ型パドルにより、航行能力・地形対応力が大幅に向上。
・航行ルート設定が不要に。自動で畔を認識し、網目状にくまなく稼働できる。
・64%の軽量化を実現。約6kgと軽く、誰でも容易に持ち運びが可能に。
・ブラシ型パドルがアンカーの役割を果たし、強風適応性が向上。
・航行能力の向上により、10a~1.5haまで適応面積が拡大。
・航行能力の向上により、イネが50cm程度でも稼働が可能。
・新採用のブラシ型パドルにより、航行能力・地形対応力が大幅に向上。
・航行ルート設定が不要に。自動で畔を認識し、網目状にくまなく稼働できる。
・64%の軽量化を実現。約6kgと軽く、誰でも容易に持ち運びが可能に。
・ブラシ型パドルがアンカーの役割を果たし、強風適応性が向上。
・航行能力の向上により、10a~1.5haまで適応面積が拡大。
・航行能力の向上により、イネが50cm程度でも稼働が可能。
また、新潟食料農業大学等と共同で進めている「水田抑草ロボット『アイガモロボ』の機能高度化と運用最適化に資する農業生物学的およびロボット工学的研究」、および2024年9月に日本生物工学会で発表した「有機栽培支援ロボット(アイガモロボ)による水田微生物叢変化」では、ジャンボタニシの払い落とし効果や食害抑制が確認されているという。
さらに、メタンガスの発生量を低減する効果も期待されている。
これまでアイガモロボを稼働した水田では、メタンガスが稼働開始から収穫時期まで大幅に低減されている傾向が確認されていたが、日本生物工学会での学会発表内容「有機栽培支援ロボット(アイガモロボ)による水田微生物叢変化」によって、そのメカニズムが明らかになってきた。
「アイガモロボ2」は、中山間地の小さい水田においても採算性が確保できる価格帯を目指し、希望小売価格は従来の半額となる27.5万円(税込)で販売される。
なお、これまでアイガモロボは井関農機でのみ販売していたが、新たにJA全農での取り扱いが決定している。複数台導入する際に初期投資の金額を抑えた導入が可能となるよう、リース利用の調整も進めているとのこと。
株式会社NEWGREEN
https://newgreen.inc/
「アイガモロボ2」
https://products.iseki.co.jp/kanren/aigamo/
SHARE