イーエムアイ・ラボ、水田の除草剤散布を用途とした小型無人ボートを販売
無人ロボットの研究・開発を手がける株式会社イーエムアイ・ラボは、水田の除草剤散布を用途とした無人小型ボートの販売を2020年4月より開始した。販売価格は39万8000円(税込 ※液剤用の標準タイプ)。
同社の小型無人ボートは、中山間地域の小・中規模農家を対象としたモデルで、同社は「担い手不足が深刻な中山間地域の課題解決につなげたい」とコメントしている。

イーエムアイ・ラボは、無人ロボットの研究・開発、AIシステムのプログラムなど、スマート技術を駆使したさまざまなサービスを展開する長野県のスタートアップ企業だ。
同社は、日本の耕地面積の約4割を占めるという中山間地域における農業課題の解決を目指し、ユーザーのニーズに合わせた製品およびサービスの提供を行っている。
イーエムアイ・ラボが開発した無人小型ボートは、発泡スチロールを素材とする軽量な船体が特徴の農業用小型ボートだ。
重量は約10kgと従来型の農業用小型ボートよりも軽く、船体の規格も全長90㎝×全幅70㎝とコンパクト。使用できる水深は5㎝以上で、ボディには損傷を軽減するための特殊加工が施されている。
除草剤のタンク容量は5Lで1分間当たり約500mlを散布。標準タイプは液剤の除草剤のみを対象としているが、粒剤タイプおよび両用タイプへの変換加工も可能とのこと。
動力源には約20分間の静音走行を可能とするバッテリー式のモーターを採用。ボートの操縦は送信機によって行われるが、複雑な操作は必要とせず、簡単な操作項目のみで操縦ができるそうだ。
イーエムアイ・ラボでは、無人小型ボートのさらなる可能性として、水田全体をかき混ぜて除草を行うチェーン除草に対応したアタッチメントの制作も進めているという。
株式会社イーエムアイ・ラボ
https://emi-lab.jp/
同社の小型無人ボートは、中山間地域の小・中規模農家を対象としたモデルで、同社は「担い手不足が深刻な中山間地域の課題解決につなげたい」とコメントしている。

イーエムアイ・ラボは、無人ロボットの研究・開発、AIシステムのプログラムなど、スマート技術を駆使したさまざまなサービスを展開する長野県のスタートアップ企業だ。
同社は、日本の耕地面積の約4割を占めるという中山間地域における農業課題の解決を目指し、ユーザーのニーズに合わせた製品およびサービスの提供を行っている。
軽量かつコンパクトな船体で効率的な除草剤散布を
イーエムアイ・ラボが開発した無人小型ボートは、発泡スチロールを素材とする軽量な船体が特徴の農業用小型ボートだ。
重量は約10kgと従来型の農業用小型ボートよりも軽く、船体の規格も全長90㎝×全幅70㎝とコンパクト。使用できる水深は5㎝以上で、ボディには損傷を軽減するための特殊加工が施されている。
除草剤のタンク容量は5Lで1分間当たり約500mlを散布。標準タイプは液剤の除草剤のみを対象としているが、粒剤タイプおよび両用タイプへの変換加工も可能とのこと。
動力源には約20分間の静音走行を可能とするバッテリー式のモーターを採用。ボートの操縦は送信機によって行われるが、複雑な操作は必要とせず、簡単な操作項目のみで操縦ができるそうだ。
イーエムアイ・ラボでは、無人小型ボートのさらなる可能性として、水田全体をかき混ぜて除草を行うチェーン除草に対応したアタッチメントの制作も進めているという。
株式会社イーエムアイ・ラボ
https://emi-lab.jp/
SHARE