「九州農業ドローン学校 熊本校」が6月より開校 農業用ドローンの安全運用へ
株式会社レイメイ藤井とマッハロック九州株式会社は、農業用ドローンの認定スクール「九州農業ドローン学校 熊本校」を熊本県合志市に開校した。
同校の開設は、熊本県下における農業用ドローン操縦者の育成とドローンの販売・点検・修理・サービスの充実を目的としたもの。同県北地域では初の認定スクールとなる。
「九州農業ドローン学校 熊本校」で使用されている教習用ドローン
レイメイ藤井は、文具や紙など事務用製品の製造・卸販売を手がける熊本県の製造メーカーだ。
同社は、2016年に発生した熊本地震をきっかけにドローン事業への参入をスタートし、販売や講習、運用方法の提案を行いながら、ドローンが安全に活用される社会の実現に向けた事業活動を推進している。
マッハロック九州株式会社は、電動アシスト自転車やオートバイ、船舶などの販売・点検・修理・サービスを手がける熊本ヤマハ株式会社の関連会社として設立されたICT企業。ネットワークの構築やシステム開発、ホームページ構築等の事業を行うほか、クマモト未来型農産業コンソーシアム推進協議会の会員企業でもある。
クマモト未来型農産業コンソーシアム推進協議会は、熊本県や合志市が参画する産・官・学・民による地域団体。
農家への経営支援、企業誘致、人材育成などを通じて地域の活性化に取り組んでいる。
「九州農業ドローン学校 熊本校」では、以下6つの事業方針のもと、スクールの運営が行われている。
同校では、農業現場での有効活用として、空中からの農薬散布ほかセンシング技術との組み合わせによる病虫害の発生状況等の把握を挙げている。
スクールでの農薬散布風景
害獣駆除では、高齢化などを要因に減少が進む狩猟者の軽減を図るため、害獣の嫌がる音が鳴るスピーカーを搭載したドローンによる追い払いや、照明ライトによる威嚇などの害獣対策を推進する方針だ。
「九州農業ドローン学校 熊本校」の運営が農業分野への初参入となる両社では、「クマモト未来型農産業コンソーシアム推進協議会の協力を得ながら、先進技術を活用した事業を展開したい」とコメントした。
株式会社レイメイ藤井
http://www.raymay.co.jp/
マッハロック九州株式会社
https://mlk.jp/
同校の開設は、熊本県下における農業用ドローン操縦者の育成とドローンの販売・点検・修理・サービスの充実を目的としたもの。同県北地域では初の認定スクールとなる。

レイメイ藤井は、文具や紙など事務用製品の製造・卸販売を手がける熊本県の製造メーカーだ。
同社は、2016年に発生した熊本地震をきっかけにドローン事業への参入をスタートし、販売や講習、運用方法の提案を行いながら、ドローンが安全に活用される社会の実現に向けた事業活動を推進している。
マッハロック九州株式会社は、電動アシスト自転車やオートバイ、船舶などの販売・点検・修理・サービスを手がける熊本ヤマハ株式会社の関連会社として設立されたICT企業。ネットワークの構築やシステム開発、ホームページ構築等の事業を行うほか、クマモト未来型農産業コンソーシアム推進協議会の会員企業でもある。
クマモト未来型農産業コンソーシアム推進協議会は、熊本県や合志市が参画する産・官・学・民による地域団体。
農家への経営支援、企業誘致、人材育成などを通じて地域の活性化に取り組んでいる。
農業ドローンで地域の生産現場に安全性と効率性を
「九州農業ドローン学校 熊本校」では、以下6つの事業方針のもと、スクールの運営が行われている。
- ドローンを安全かつ効率的に活用する実践的な技術を提供。国土交通省認定講習団体として認定証を発行する。
- DJIなどドローンメーカーの最新機種の販売ほか機体の保守、機体の修理サービスを提供する。
- 圃場への農薬散布、肥料散布、播種、病害虫対策、センシング、鳥獣害対策請負業務を行う。
- 農作物運搬を想定したハイブリットドローンや、容易にドローンを運搬できるような器具の開発を行う。
- 地域の高校や大学などへドローンの安全啓蒙活動を行う。
- 地域と連携し、若い世代が日々を楽しく農業を営む活気あふれる町づくりを行う。
同校では、農業現場での有効活用として、空中からの農薬散布ほかセンシング技術との組み合わせによる病虫害の発生状況等の把握を挙げている。

害獣駆除では、高齢化などを要因に減少が進む狩猟者の軽減を図るため、害獣の嫌がる音が鳴るスピーカーを搭載したドローンによる追い払いや、照明ライトによる威嚇などの害獣対策を推進する方針だ。
「九州農業ドローン学校 熊本校」の運営が農業分野への初参入となる両社では、「クマモト未来型農産業コンソーシアム推進協議会の協力を得ながら、先進技術を活用した事業を展開したい」とコメントした。
株式会社レイメイ藤井
http://www.raymay.co.jp/
マッハロック九州株式会社
https://mlk.jp/
SHARE