自動走行運搬ロボットを活用し果樹栽培作業を省力化する実証実験スタート、新潟県佐渡島にて
ITインフラの設計や運用、クラウドサービス等を提供する日本システムウエア株式会社は、自動走行運搬ロボットを活用して果樹栽培の収穫作業や剪定作業を省力化する実証実験を新潟県佐渡島で開始した。
今回の実証実験は、令和2年度スマート農業実証プロジェクトに採択された「佐渡おけさ柿スマート農業実証コンソーシアム」の実証課題、「佐渡島特産おけさ柿大規模経営へのスマート農業技術体系の導入実証」の一部として開始されたもの。

日本システムウエアは、製造や流通など業種別に対応するシステム構築やITのインフラ設計・運用を提供する企業。
車載や通信・設備分野における組込みシステムの開発等も手がける。
今回の実証実験では、新潟県佐渡島の特産品である「おけさ柿」の栽培について、「自動走行機能を有する運搬ロボットを用いた作業支援の効果を検証する」としている。
実証実験では、果樹生産地における担い手の育成および国産果実の安定供給を目的に、収穫作業者を追従走行するクローラー型のモビリティロボットを用いた検証を実施している。
実験に使用されるロボットは、同社が自動運転関連の利用を目的に開発した自動運転・ADAS用の外付制御ユニットと本体上部をカスタマイズできる自走式のクローラー型ロボットを組み合わせたもので、収穫した果実や剪定した枝を積載・運搬できるのが特徴だ。

日本の果樹生産地は、急速に進む生産者の高齢化や離農等を原因に深刻な担い手不足に悩まされているという。
同社は、今回の実証実験を通じて果樹栽培の省力化に向けた新たな技術体系の確立を実現したい考えだ。
日本システムウエア株式会社
https://www.nsw.co.jp/
今回の実証実験は、令和2年度スマート農業実証プロジェクトに採択された「佐渡おけさ柿スマート農業実証コンソーシアム」の実証課題、「佐渡島特産おけさ柿大規模経営へのスマート農業技術体系の導入実証」の一部として開始されたもの。

日本システムウエアは、製造や流通など業種別に対応するシステム構築やITのインフラ設計・運用を提供する企業。
車載や通信・設備分野における組込みシステムの開発等も手がける。
今回の実証実験では、新潟県佐渡島の特産品である「おけさ柿」の栽培について、「自動走行機能を有する運搬ロボットを用いた作業支援の効果を検証する」としている。
追従走行するクローラー型ロボットを用いて果樹栽培の省力化を検証
実証実験では、果樹生産地における担い手の育成および国産果実の安定供給を目的に、収穫作業者を追従走行するクローラー型のモビリティロボットを用いた検証を実施している。
実験に使用されるロボットは、同社が自動運転関連の利用を目的に開発した自動運転・ADAS用の外付制御ユニットと本体上部をカスタマイズできる自走式のクローラー型ロボットを組み合わせたもので、収穫した果実や剪定した枝を積載・運搬できるのが特徴だ。

日本の果樹生産地は、急速に進む生産者の高齢化や離農等を原因に深刻な担い手不足に悩まされているという。
同社は、今回の実証実験を通じて果樹栽培の省力化に向けた新たな技術体系の確立を実現したい考えだ。
日本システムウエア株式会社
https://www.nsw.co.jp/
SHARE